fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 あさり水煮缶と牛乳でお手軽チャウダー♪ 

チャウダー38大

雨が降ってきました。
何か温かいものが食べたいなあと思って、
買い置き食材をガサゴソ探すと、あさりの水煮缶♪

冷蔵庫の野菜と合わせて作ったのは
“あさりの水煮缶でつくるかんたんチャウダー”

お野菜をコトコト柔らかく煮込んだスープとあさりの旨み、
牛乳のコクも加わって優しいおいしさなの。
う~ん、ぽっかぽか~♪




チャウダー材料

材 料(2人分)
* 玉ねぎ(角切り) ‥50g
* じゃが芋(サイコロ切り) ‥60g
* ひよこ豆(水煮缶) ‥30~40g →大豆の水煮でも
* にんじん(小さめの角切り) ‥15g
* ブロッコリー(ゆでたもの) ‥30g →あとのせ用
* あさり水煮缶 ‥1缶
* 牛乳(豆乳) ‥200ml~
* 水 ‥150~200m
* 塩 ‥小さじ1/2 →あさりの塩分によって加減
* 水溶き小麦粉 ‥小麦粉:大さじ1強、水:20mlくらい
* 炒め油 ‥大さじ1
* 旨み調味料 ‥お好みで少々      



準備26

① 鍋に炒め用油を入れ玉ねぎを炒め、色が変わったら
  じゃが芋、にんじん、ひよこ豆を入れ炒めます。
② 水を加え、アクをとりながら野菜が柔らかくなるまで煮ます。
  →水からゆっくり煮た方がおいしいけれど急ぐときはレンチンで。




あさり投入26

③ あさりの水煮缶を汁ごと入れ、さっとひと煮立ちさせます。



準備24

④ 牛乳と塩を加え、中火の弱火で2分ほど加熱します。
⑤ いったん火を止め、水で溶いた小麦粉を入れ良くかき混ぜます。
  →ホワイトソースを作るのが苦手なのでいつもこの方法なの。

   


チャウダー34

弱火のまま、とろみがつくまで加熱したら出来上がりです。
カップに注いで、ブロッコリーをのせたら出来上がりです。


あさりの風味が楽しめるよう味付けはシンプルです。
お好みでブラックペパーなどをどうぞ♪


詳しい作り方は →はるさんの台所(クックパッド)



                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

お店ででてくるやつみたいですね!
この手の料理ってどうやって作るのかわからなくて、
カップスープの市販品の粉みたいなのを熱湯いれて混ぜて作るやつ。
サラリーマンやってたころは、あれを飲んでたんですよ。
朝とかに、しかも安いから。
まさか小麦粉を牛乳で溶いて作るとは思ってなかったです。
そういうもんだったのかー。
てかとさん こんにちは(^^♪

たぶん、こんな作り方ではないと思います(^.^)
フライパンにバターを入れて小麦粉を炒めて
牛乳を少しづつ入れてのばす‥のが本当かな。

何度作っても、うまく行かないので
すっぱりあきらめ、この方法になりました。
あとは冷ご飯をスープで煮てフープロにかけて
とろみをつけるのもアリかなあ。

小麦粉に火を入れてとろみをつけるのが目的なので
結果オーライってことで!(^^)!
こんばんは
 手持ちの材料で
  簡単料理の
   レシピ
 流石はるさん
 こんな時が春さんの真骨頂
 が行かされる値はですね
nemoさん こんばんは(^^♪

こちらのスーパーではレジの方との間に感染防止のため
ビニールのカーテンが引かれています。
必要最小限の買い物も大変です。

買い置いた食材で工夫して楽しんでみました(*^^*)
お褒め下さり、とっても嬉しいです。
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

本日のお料理も美味しそうですね。
素材の組み合わせ方が魅力的です。
チャウダー、私も大好きです。

全部ポチッと応援です。
こんにちは

アサリの缶詰を使って、お手軽なチャウダー。
このご時世、缶詰などを上手く使いこなしたいですね。
具材の大きさを揃えて、スプーンですくえば、
一口毎に、いろんな味が楽しめそう。
雨の北海道ならではの料理ですね
サイコロ切りとひよこ豆は
料理を始めたころに目にした食材です
こんばんは♪

ホワイトソースってめんどくさいって
思ってしまうけどこの方法なら出来そう♪
あさりは最近食べてないな~

北海道はまだ寒そうですね。
私はそろそろ衣替えしないとな~
でも、まだ寒い日もあるし・・・って感じです(*^^*)

あ~
でも、寒くてもいいから
早くコロナ、どっか行ってくれ~!
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

生の貝で作るおいしさにはかないませんが、
買い置きしていた缶詰でこの味はちょっと嬉しい♪
外出自粛もこのペースで乗り切りたいです。

いつも応援、ありがとうございます。
仁平さん こんばんは(^^♪

食べたいと思ってすぐに作れるのが嬉しかったです。
おっしゃる通り、レトルト・缶詰を上手く使って
いろいろ工夫したいと思います(^.^)
合わせる野菜も何でもありで、半端に残った野菜の
一掃もできて一石二鳥でした♪
具材の大きさを揃えるのもチャウダーの魅力かなあと
ちょっとだけ気を使ってみました。
気がついてくださって良かった(*'▽')
くんざんさん こんばんは(^^♪

乳歯が抜ける12年×2の24年が寿命‥
なるほどと思いましたが、
わたし、30歳近くまで乳歯があったんです。
見栄えが良くないので抜いてしまいましたが
そのままにしておいたら、まだ生えたままだったかも‥
などと思いめぐらしておりました(^.^)

コメントありがとうございます。
ikukoさん こんばんは(^^♪

ホワイトソース、何度作ってもうまくできなくて‥
ときどき、ブラウンソースになっちゃうし(^.^)
これなら失敗なしで安心!

先週は暖かかったのに今週は毎日雨らしいの、
それでも道内に桜前線がやって来たとニュースで!
あちこち閉鎖されてお花見はムリだけど
桜が咲くのは嬉しいなあ。

そうだね‥早くどっかに行って欲しい!
マスク無しで外を歩きた~い。
再び、こんにちは!
そうそう、暑い日が多いけれど雨が降ったりすると寒い…
まさかお鍋にはならないよね~って言いながら、温かい料理や飲み物が欲しくなるこの季節。
シチューよりとろみが少ないチャウダーは、こんな時にピッタリですね。
缶詰のアサリやひよこ豆を使えば、かなり簡単そうです。
これからスーパーに入場制限や駐車場販売などになったら、ますます買い物が難しくなりそうです。
缶詰やレトルトを上手に使った料理が、今の状況にピッタリです。缶詰、買って来なくては~^0^
masakohimeさん こんばんは(^^♪
こちらにもコメント、ありがとうございます。

あはは、こちらは“鍋料理”に全然違和感なし!
最高気温が10度に達しない日も多いもの(^.^)

わたしは、暑くても寒くても、楽しくても悲しくても
ビール(第3のビール)、一辺倒だよ(^.^)
あとは赤ワインを少し飲むくらいかなあ。
お酒に合わせて食事を作ることがないから
うちの食事は統一感も季節感もあんまりないのかな。

あさりの缶詰、久しぶりに使ったの。
グレードの高さにビックリ、これは使えると思ったの。
昔、食べたのはイマイチだった気が‥(昭和の話です)
自粛が長期戦になるのならレトルトや缶詰・びん詰は
買っておいたほうが良いかもですね。
こんにちは、はるさん
クラムチャウダーの具ではじゃが芋が好きです
最近は食べていないですね
晩酌したらスープなど汁物の登場が極端に減りました
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪

チャウダーのじゃが芋、おいしいですね(^.^)
家に常備しているもので作ろうと思い
“あさりの水煮缶”を使いました。
最近の缶詰はとてもグレードが高いことにビックリ。
まだまだ自粛が続くので大いに利用したいと思いました。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード