≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
馬鹿値食堂のレポと見頃を迎えた岩見沢の睡蓮♪
2020/07/09 08:35:04

札幌の手稲区にある「馬鹿値食堂」でランチ♪
こちら「現金問屋手稲店」のなかにあるお店。
TVで紹介されたこともあって、ちょっと気になってたの。
とてもシンプルな作りの食堂で、オープンキッチンはとても清潔。
私が頼んだのは「海鮮丼」。
ホタテ・タコ・まぐろ・サーモン・えびが2切れずつ、
かにのほぐし身と白ツブにイクラがふわり‥これで580円。
(値段を書くのは‥と思ったけどインパクト大かなと思ってね)

こちらは、海鮮華丼(一日20食限定)。
イカとサーモンが交互に並べられて
中央にはエンガワ、うずらの卵‥それをイクラが囲むしあわせ♪

あまりの安さに呆然‥カレーライスはスープがついて300円だよ。
カレーとラーメンがセットという夢のようなメニューは500円。
店内には鰹だしのよい香りがただよっていて
お腹に余裕がったらカツ丼あたりも頼んでみたいところ♪
高級志向の方にはおすすめできないけど
わたしはとっても美味しかった!

月曜日、お天気の良さにちょっと遠出。
岩見沢の玉泉館跡地公園の睡蓮を見に行ってきたの。
ホントはもっときれいだったのだけどスマホだからかな
うまく撮れなかった。(たぶん腕ののせいだね。)

あと半月ほどすると紫陽花が咲いてまた違った風情に、
紅葉の時期も素晴らしいの、お気に入りの公園です。
今日はこれから、室蘭にある古家の様子を見に行ってきます。
昨年の11月以来、ずっと放置状態なのでさすがにマズい。
雨漏りの点検、雑草との闘い‥たぶん1泊コース。
もろもろ遅くなりますがご勘弁ください。


この記事へのコメント
近所に海鮮丼を出す店がありまして、ほぼほぼ同じ値段です。
先日スシローホールディングスのIR情報をチェックしていた折に店舗の価格とかをチェックすると100円の皿の内容を一枚目のように散らすとだいたいそのような値段になろうかと思いました。
いや、皿より20円安い(笑)。
限定20食のほうは宣伝もかねたのかがんばった商品だな、と思います。やべえと思ったらもうない、と言えばいいんだし(苦笑)。
うまいのは間違いないでしょう。
こういうの見てるとやっぱり俺も店舗にいって実際に食べてこようかな、と。
先日スシローホールディングスのIR情報をチェックしていた折に店舗の価格とかをチェックすると100円の皿の内容を一枚目のように散らすとだいたいそのような値段になろうかと思いました。
いや、皿より20円安い(笑)。
限定20食のほうは宣伝もかねたのかがんばった商品だな、と思います。やべえと思ったらもうない、と言えばいいんだし(苦笑)。
うまいのは間違いないでしょう。
こういうの見てるとやっぱり俺も店舗にいって実際に食べてこようかな、と。
はるさんが作ったのかと思いました www
しかし この値段 ほんと 馬鹿ですね www
信じられない値段です
いいですね~~~~
こんなの食べたいです ><
ソウルまで行かないと・・・・
困ったもんです ><
駐在おやじ
しかし この値段 ほんと 馬鹿ですね www
信じられない値段です
いいですね~~~~
こんなの食べたいです ><
ソウルまで行かないと・・・・
困ったもんです ><
駐在おやじ
はるさん今日は
いいところにお出かけですね
メニューに色々と有りますが
全部ワンコインで
丼ものがいただけるのですか
新鮮そのものの刺身
美味しそうです
見ているだけで食べたくなりました
美味しいものを戴いて
季節の花睡蓮を
眺めてエンジョイ
元気モリモリ
になったことでしょう
ご馳走さんでした
いいところにお出かけですね
メニューに色々と有りますが
全部ワンコインで
丼ものがいただけるのですか
新鮮そのものの刺身
美味しそうです
見ているだけで食べたくなりました
美味しいものを戴いて
季節の花睡蓮を
眺めてエンジョイ
元気モリモリ
になったことでしょう
ご馳走さんでした
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
海鮮丼、とても美味しそうですね。
しかも安いですね。
睡蓮もキレイですね。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
海鮮丼、とても美味しそうですね。
しかも安いですね。
睡蓮もキレイですね。
全部ポチッと応援です。
こんにちは!
すごい!さすが北海道だわ~w
この丼が580円なんて!サーモン・マグロ・イカ・カニって!これだけの海鮮を、この値段では買えないですよ。
こちらでワンコイン+αで食べられるものって…コンビニのお弁当かな?
このお値段なら、一月に何度でも行きたいw
今、外食ができないのでデリバリーを調べています。ある程度お金をかければ、美味しいものを食べられるのは分かっていますが。そんなに出せないと、話の種に、「くら寿司」の持ち帰りを頼んでみようか~なんて言う話まであるくらい^^
時々様子を見にいかなくてはいけない室蘭のお家。こんなふうに楽しんで行けるのが良いわ~
はるさんの「北海道美味しいお店情報」きっとナイスな観光本になるといつも思っています^0^
すごい!さすが北海道だわ~w
この丼が580円なんて!サーモン・マグロ・イカ・カニって!これだけの海鮮を、この値段では買えないですよ。
こちらでワンコイン+αで食べられるものって…コンビニのお弁当かな?
このお値段なら、一月に何度でも行きたいw
今、外食ができないのでデリバリーを調べています。ある程度お金をかければ、美味しいものを食べられるのは分かっていますが。そんなに出せないと、話の種に、「くら寿司」の持ち帰りを頼んでみようか~なんて言う話まであるくらい^^
時々様子を見にいかなくてはいけない室蘭のお家。こんなふうに楽しんで行けるのが良いわ~
はるさんの「北海道美味しいお店情報」きっとナイスな観光本になるといつも思っています^0^
こんにちは
たっぷり具材の海鮮丼、
さすが北海道と思ってしまいます。
美味しそうですし、価格も魅力的です。
海鮮華丼は見た目にもきれい。
真似しようとしても、イカとサーモンだけで、
お店の値段を超えてしまいそうです。
たっぷり具材の海鮮丼、
さすが北海道と思ってしまいます。
美味しそうですし、価格も魅力的です。
海鮮華丼は見た目にもきれい。
真似しようとしても、イカとサーモンだけで、
お店の値段を超えてしまいそうです。
やっぱ、北海道だな!
おはようございます♪
たべた~~~~い!
海鮮丼だ~い好き(*^^*)
安すぎ~~~~!
たべた~~~~い!
海鮮丼だ~い好き(*^^*)
安すぎ~~~~!
てかとさん こんにちは(^^♪
この海鮮丼と海鮮華丼、これでも十分安いのですけど
2年前までは500円だったんですって。
他のメニューはそれほど変ってないみたい。
ここの良いところは安くても全く手抜き無しなところ、
味も良くて盛り付けもきれい、手際よく進められる調理も
見ていて気持ち良いくらい。
次回、行く機会があれば“カツ丼”あたりを食べてみたいなあ。
ただ、ここ、ちょっと遠いの。
これだけのために行くのはちょっとね。
この海鮮丼と海鮮華丼、これでも十分安いのですけど
2年前までは500円だったんですって。
他のメニューはそれほど変ってないみたい。
ここの良いところは安くても全く手抜き無しなところ、
味も良くて盛り付けもきれい、手際よく進められる調理も
見ていて気持ち良いくらい。
次回、行く機会があれば“カツ丼”あたりを食べてみたいなあ。
ただ、ここ、ちょっと遠いの。
これだけのために行くのはちょっとね。
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
すみません、騙した感じになっちゃって(^.^)
ねえ、まさに“馬鹿”ねえ、って感じです。
これで食材がみすぼらしかったりマズかったら
な~んだで終わりなんですけど、
いい意味で期待を裏切ってくれた感じです。
やはり、海鮮系は都会に出ないと無理ですか、
お肉のお店はたくさんあるみたいなのにねえ。
一日も早くコロナ禍が終息して
気軽に往来ができるようになると良いですね。
すみません、騙した感じになっちゃって(^.^)
ねえ、まさに“馬鹿”ねえ、って感じです。
これで食材がみすぼらしかったりマズかったら
な~んだで終わりなんですけど、
いい意味で期待を裏切ってくれた感じです。
やはり、海鮮系は都会に出ないと無理ですか、
お肉のお店はたくさんあるみたいなのにねえ。
一日も早くコロナ禍が終息して
気軽に往来ができるようになると良いですね。
nemoさん こんにちは(^^♪
ここ、とてもおいしかったです。
値段もですけど、盛り付けもきれい、味も良くて
近くにあったら全メニュー制覇と行きたいくらい(^.^)
ただ、少し行くと小樽の銭函‥ちょっと遠いんです。
睡蓮はまったく方向の違う岩見沢。
ここは、温泉旅館「玉泉館」の庭園の跡地を改修、
整備した日本庭園で秋の紅葉も見事なんです。
こちらは外出自粛が1カ月先から始まってたので
本当に久しぶりのお出かけ、リフレッシュ出来ました。
ここ、とてもおいしかったです。
値段もですけど、盛り付けもきれい、味も良くて
近くにあったら全メニュー制覇と行きたいくらい(^.^)
ただ、少し行くと小樽の銭函‥ちょっと遠いんです。
睡蓮はまったく方向の違う岩見沢。
ここは、温泉旅館「玉泉館」の庭園の跡地を改修、
整備した日本庭園で秋の紅葉も見事なんです。
こちらは外出自粛が1カ月先から始まってたので
本当に久しぶりのお出かけ、リフレッシュ出来ました。
そのクオリティを維持するにも経費、モノの値段は上がってきているから、
500円でだすのはきついでしょうねえ。
そのくらいが妥当かギリあたりかー。
わかります。
いくら安くても何キロも先だとさすがにねえ。
食材買って帰るならまだいいけど、
食って帰るのは考える(笑)。
優待もらっても数km先の料理屋だと言われると
どうしたもんか、と。
500円でだすのはきついでしょうねえ。
そのくらいが妥当かギリあたりかー。
わかります。
いくら安くても何キロも先だとさすがにねえ。
食材買って帰るならまだいいけど、
食って帰るのは考える(笑)。
優待もらっても数km先の料理屋だと言われると
どうしたもんか、と。
ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪
どれもこれも本当にお安くて、
お腹がもう一つか二つ欲しかったです(^.^)
睡蓮の花、白い花、ピンクの花が
池にプカリと浮かんで可愛らしかったです。
いつも応援、ありがとうございます。
どれもこれも本当にお安くて、
お腹がもう一つか二つ欲しかったです(^.^)
睡蓮の花、白い花、ピンクの花が
池にプカリと浮かんで可愛らしかったです。
いつも応援、ありがとうございます。
masakohimeさん こんにちは(^^♪
ここ、本当に安くてビックリ。
盛り付けも美しくて味も良いのは魅力的~♪
近ければとつくづく‥
ちょっと遠くて少し行くと小樽なんだもの(^.^)
くら寿司、こちらには無いの。
他のブロガーさんが良くおいしいって言ってたので
気になってるんだけど、残念。
こちらにはかなりグレードの高い回転すし屋さんがあるから
なかなか難しいのかもね。
さっき帰ってきました。
途中、道の駅をはしご、まだ人出が少ない感じ。
イートインが開いてないところも多くて
危うく昼食難民になるところでした。
ここ、本当に安くてビックリ。
盛り付けも美しくて味も良いのは魅力的~♪
近ければとつくづく‥
ちょっと遠くて少し行くと小樽なんだもの(^.^)
くら寿司、こちらには無いの。
他のブロガーさんが良くおいしいって言ってたので
気になってるんだけど、残念。
こちらにはかなりグレードの高い回転すし屋さんがあるから
なかなか難しいのかもね。
さっき帰ってきました。
途中、道の駅をはしご、まだ人出が少ない感じ。
イートインが開いてないところも多くて
危うく昼食難民になるところでした。
仁平さん こんにちは(^^♪
あまり期待しないで頼んだのですが
出てきた品のグレードの高さにビックリ。
メニューの画より実物の方が数倍おいしそうって
あまり経験がなかったです。
たしかにこれだけのものを少量ずつというのは
寿司ネタのセットでも買わないと無理かも。
そうたびたび行ける近さではないのが残念です。
あまり期待しないで頼んだのですが
出てきた品のグレードの高さにビックリ。
メニューの画より実物の方が数倍おいしそうって
あまり経験がなかったです。
たしかにこれだけのものを少量ずつというのは
寿司ネタのセットでも買わないと無理かも。
そうたびたび行ける近さではないのが残念です。
くんざんさん こんばんは(^^♪
はい(^.^)
やっぱり北海道です♪
はい(^.^)
やっぱり北海道です♪
ikukoさん こんばんは(^^♪
これだけの魚介がのっていて、この値段!
近くにあったら週3で行っちゃいそう(^.^)
こんなに安いのに天ぷらもカツもその場で揚げてくれるの
キッチンもとっても清潔で本当に良いお店だった~☆
これだけの魚介がのっていて、この値段!
近くにあったら週3で行っちゃいそう(^.^)
こんなに安いのに天ぷらもカツもその場で揚げてくれるの
キッチンもとっても清潔で本当に良いお店だった~☆
てかとさん こんばんは(^^♪
まあ、企業努力の賜物なんでしょうけど、
近くにお住いの方にはありがたいお店だと思います。
メニューもこのほかに当日張り出されるものも
何種類かあって‥うなぎとか‥
毎日通っても1カ月、違うお料理が楽しめることになります。
卸売スーパーが併設されているのですけど
近くにも同じようなお店があるからそれをめがけて
というのもちょっとツライ。
行楽の帰りだと営業時間に間に合わず‥
なかなかハードルが高いです(^.^)
まあ、企業努力の賜物なんでしょうけど、
近くにお住いの方にはありがたいお店だと思います。
メニューもこのほかに当日張り出されるものも
何種類かあって‥うなぎとか‥
毎日通っても1カ月、違うお料理が楽しめることになります。
卸売スーパーが併設されているのですけど
近くにも同じようなお店があるからそれをめがけて
というのもちょっとツライ。
行楽の帰りだと営業時間に間に合わず‥
なかなかハードルが高いです(^.^)
この記事へコメントする