≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
小さな家のチーズ&チップス♪くらしのアンテナ掲載
2020/07/19 09:30:00

スチームトースターでお馴染みのBALMUDAさんからのメール。
そこには、ポテトチップスにほんのひと手間かけるだけの、
「小さな家のチーズ&チップス」と名付けられたレシピと
子どもの頃の彩り豊かな想い出が。 →こちらから☆
すぐにでも作ってみたい!でもポテトチップスは買い置きしてない、
なら、手作りしちゃえとスライスした小芋を揚げてポテトチップス完成、
あとは、レシピどおりにチーズをのせてトースターで4分ほど加熱。
食感がおもしろい!うん、これは取り合いになる♪

ちょっとお試しに作った材料ですが
* 小芋 ‥1個 →スライサーなどで薄切り
* とけるスライスチーズ ‥1枚
* 塩コショウ ‥お好みで
* ブロッコリーの先の所 ‥彩り用に少し
* 揚げ油 ‥適量
※買い置きのポテトチップスがある方はそれを使ってね。
① スライスしたじゃが芋はさっと水にさらし、しっかり水気をとります。
② 油温170℃~180℃でカラッと揚げ、油を切っておきます。

③ 耐熱の器に②を並べとけるチーズを上に置いてトースターへ。
④ トーストモードで4分間ほど(チーズがプクプクするまで)加熱します。
バルミューダのトーストモードはタンクに少量の水を入れて加熱する仕様、
このタイプではない機種は焦げないよう注意すれば大丈夫かと。

市販のポテトチップスを使えば、5分もあれば作れちゃう♪
うすしお味やコンソメ味を使うとまた違った味わいかな。
チリパウダーや粗びきこしょうなどスパイスを足すとおいしさ無限大。

わかめスープにとろみ・和風あんかけオムライス♪ →☆
このレシピが、レシピブログさまの暮らしのアンテナ、
たまには和風もいいかも!「あんかけオムライス」に掲載。
アイデアいっぱいの5選、どれもおいしそう♪
よろしければご覧になってくださいね。


この記事へのコメント
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
とても美味しそうですね。
じゃがいもがいっぱいあるので作ってみます。
うちの娘も好きそうです。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
とても美味しそうですね。
じゃがいもがいっぱいあるので作ってみます。
うちの娘も好きそうです。
全部ポチッと応援です。
こんにちは
ポテトチップにひと手間加えれば
酒のつまみになりますね
とろけるチーズ
かけてトロっと仕上げ
美味しそうです
はるさん
北海道のジャガイモは
今はどんな種類が
メインなのですか
最近は男爵やメークインは少なくなったよう
ポテトチップにひと手間加えれば
酒のつまみになりますね
とろけるチーズ
かけてトロっと仕上げ
美味しそうです
はるさん
北海道のジャガイモは
今はどんな種類が
メインなのですか
最近は男爵やメークインは少なくなったよう
こんにちは!
BALMUDAさんのページにいってきました!
素敵なストリーですね。
ポテトチップスにチーズを乗せて焼くだけ、でもとても美味しそう~♪
今晩作ってみようかな~^^
東京の本社は我が家の近くだわw
銀座のギャラリーはいけないけれど…
「魔法の粉」と「フリコ」作ってみました!
美味しかった~☆☆☆
じゃが芋のチーズ焼きがとても好きなこと、スパイスも全て我が家好みだったので、主人にもとても受けました^^
そして、「はるさん」のお名前お借りした!
この魔法の粉はまだ残っているので、皮付きのポテチを作って、紙袋に入れてカシャカシャしても良いな~
東京から出られない日々が続きそう…
いや東京内どころか、家の中から出るのも少しだけ…
人生で、こんな日々が来ることを予想もしませんでした^0^
BALMUDAさんのページにいってきました!
素敵なストリーですね。
ポテトチップスにチーズを乗せて焼くだけ、でもとても美味しそう~♪
今晩作ってみようかな~^^
東京の本社は我が家の近くだわw
銀座のギャラリーはいけないけれど…
「魔法の粉」と「フリコ」作ってみました!
美味しかった~☆☆☆
じゃが芋のチーズ焼きがとても好きなこと、スパイスも全て我が家好みだったので、主人にもとても受けました^^
そして、「はるさん」のお名前お借りした!
この魔法の粉はまだ残っているので、皮付きのポテチを作って、紙袋に入れてカシャカシャしても良いな~
東京から出られない日々が続きそう…
いや東京内どころか、家の中から出るのも少しだけ…
人生で、こんな日々が来ることを予想もしませんでした^0^
この記事を読んでポテトチップスを電子レンジで
作る専用の容器みたいなのを100均で見かけたのを
思い出しました。
最初、なんだこれは?とか思いましたけど、
ガン無視してしまって今は後悔しきりです。
揚げなくてもポテチが作れる方法があるんだな、と。
うちもポテチは普段食わないですから、
そのときはいらんと思ったんだけど
製法だけは知りたくなってきましたよ。
スライスしたじゃがいもに油を霧吹きして、
電子レンジで加熱するとかなのかなあ。
作る専用の容器みたいなのを100均で見かけたのを
思い出しました。
最初、なんだこれは?とか思いましたけど、
ガン無視してしまって今は後悔しきりです。
揚げなくてもポテチが作れる方法があるんだな、と。
うちもポテチは普段食わないですから、
そのときはいらんと思ったんだけど
製法だけは知りたくなってきましたよ。
スライスしたじゃがいもに油を霧吹きして、
電子レンジで加熱するとかなのかなあ。
こんにちは♪
ポテトチップスはだ~い好き♪
これにチーズを乗せて焼くなんて
美味しいに決まってる!
つ~くろっと♪
ポテトチップスはだ~い好き♪
これにチーズを乗せて焼くなんて
美味しいに決まってる!
つ~くろっと♪
こんにちは
ポテトチップと加熱したチーズ、
簡易版のチーズフォンデュのようで魅力的な組み合わせ。
ちょっとひと手間で美味しさがアップしますが、
チーズが固まる前にと、急いで食べてしまいそう。
ポテトチップと加熱したチーズ、
簡易版のチーズフォンデュのようで魅力的な組み合わせ。
ちょっとひと手間で美味しさがアップしますが、
チーズが固まる前にと、急いで食べてしまいそう。
ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪
これ、いいですよね。
おとなにはお酒のおつまみ。
お子さんのおやつにも良いですね。
市販のポテトチップスを使うと簡単だけど
手づくりの味わいもまた格別です。
いつも応援、ありがとうございます。
これ、いいですよね。
おとなにはお酒のおつまみ。
お子さんのおやつにも良いですね。
市販のポテトチップスを使うと簡単だけど
手づくりの味わいもまた格別です。
いつも応援、ありがとうございます。
nemoさん こんにちは(^^♪
はい、これはウイスキーにもビールにも合いそうです。
簡単に作ることができておいしいのが一番です(^.^)
北海道のじゃが芋事情は、次々に新種が生まれて
ついていくのが大変です。
ただ大きく分けて男爵系とメークイン系の2つが基本で
そこからそれぞれ品種改良されているみたいです。
あと色!これまでの白色に加え、黄色、橙色、紫色、
ピンク色などがあるんですよ。
はい、これはウイスキーにもビールにも合いそうです。
簡単に作ることができておいしいのが一番です(^.^)
北海道のじゃが芋事情は、次々に新種が生まれて
ついていくのが大変です。
ただ大きく分けて男爵系とメークイン系の2つが基本で
そこからそれぞれ品種改良されているみたいです。
あと色!これまでの白色に加え、黄色、橙色、紫色、
ピンク色などがあるんですよ。
masakohimeさん こんにちは(^^♪
このようにレシピがストーリ仕立てになっていて、
今日はその中の“チーズトーストにかける想い”をみて
ランチはピザトーストにしちゃった(^.^)
このレシピ、本当に簡単でおいしいの。
ありそうでなかったなあと思うレシピだよね。
バルミューダの会社を知ったのはTV番組、
ひたすら優しい風が吹く扇風機の開発をしてたなあ。
ここの炊飯器もきっとおいしいだろうなあと思ったけど
炊飯にちょっと手間がかかるので考え中なんだあ。
「魔法の粉」と「フリコ」作られたんですね。
気に入っていただけて紹介した甲斐がありました♪
それに名前まで呼んでくださって嬉しいです(^.^)
「魔法の粉」うちでも大活躍。なんにでも掛けてる。
ほんと、人生でこんなことが起きるなんて想像も
していなかった。
こちらも収まって来たと思ったら微増が続いてる。
旅行のキャンペーンで観光客が増えたら‥ヤバいなあ。
このようにレシピがストーリ仕立てになっていて、
今日はその中の“チーズトーストにかける想い”をみて
ランチはピザトーストにしちゃった(^.^)
このレシピ、本当に簡単でおいしいの。
ありそうでなかったなあと思うレシピだよね。
バルミューダの会社を知ったのはTV番組、
ひたすら優しい風が吹く扇風機の開発をしてたなあ。
ここの炊飯器もきっとおいしいだろうなあと思ったけど
炊飯にちょっと手間がかかるので考え中なんだあ。
「魔法の粉」と「フリコ」作られたんですね。
気に入っていただけて紹介した甲斐がありました♪
それに名前まで呼んでくださって嬉しいです(^.^)
「魔法の粉」うちでも大活躍。なんにでも掛けてる。
ほんと、人生でこんなことが起きるなんて想像も
していなかった。
こちらも収まって来たと思ったら微増が続いてる。
旅行のキャンペーンで観光客が増えたら‥ヤバいなあ。
てかとさん こんにちは(^^♪
アマゾンで見たチップスメーカーはスライスしたじゃが芋に
オイルを料理用のハケで塗ってレンチンするらしいです。
オイルスプレーを使っても良いと思うけど。
もちろん、オイル無しのヘルシータイプも作れるようです。
100均のは耐熱温度の関係でオイルは使えない模様。
ただ、どちらもスライスしたものをひとつひとつ
切り込みに差し込んでいくのは根気がいるなあ‥と思った(^.^)
100均ってなんでもあるんだなあ。
アマゾンで見たチップスメーカーはスライスしたじゃが芋に
オイルを料理用のハケで塗ってレンチンするらしいです。
オイルスプレーを使っても良いと思うけど。
もちろん、オイル無しのヘルシータイプも作れるようです。
100均のは耐熱温度の関係でオイルは使えない模様。
ただ、どちらもスライスしたものをひとつひとつ
切り込みに差し込んでいくのは根気がいるなあ‥と思った(^.^)
100均ってなんでもあるんだなあ。
ikukoさん こんにちは(^^♪
ちょっとポテトチップスが焦げたとこも
香ばしくておいしいの。
チーズがとろ~りのうちに食べてね。
トーストの時に水に浸して使うグッツ、
あれを使うとふっくらカリッとが楽しめるよ。
一度にたくさん作らないで一回目を食べ終わるころに
次の分が焼きあがるようにすると良いかも。
ちょっとポテトチップスが焦げたとこも
香ばしくておいしいの。
チーズがとろ~りのうちに食べてね。
トーストの時に水に浸して使うグッツ、
あれを使うとふっくらカリッとが楽しめるよ。
一度にたくさん作らないで一回目を食べ終わるころに
次の分が焼きあがるようにすると良いかも。
仁平さん こんにちは(^^♪
じゃが芋とチーズは抜群の相性♪
なので納得のおいしさでした。
こんなに簡単なのになぜ思いつかなかったんだろうと
ちょっぴり悔しい‥かな(^.^)
次から次に手が伸びるおいしさ、多分かたまるヒマは
無いかもしれません。
一度につまめる量を2回分ほど準備しておくと和です♪
じゃが芋とチーズは抜群の相性♪
なので納得のおいしさでした。
こんなに簡単なのになぜ思いつかなかったんだろうと
ちょっぴり悔しい‥かな(^.^)
次から次に手が伸びるおいしさ、多分かたまるヒマは
無いかもしれません。
一度につまめる量を2回分ほど準備しておくと和です♪
たぶん、100均のアイテムもそんな感じなのかな。
実物を手に取って説明を読まないとなんともだけど。
あと、うちの魚焼きのグリルでも油をスプレーしてコロッケをノンフライで揚げる手法が使えましたので、ポテチもいけるかと思います。
ただ、一瞬で食べ終わる分を手間暇かけて焦げないよう焼くのが面倒そうで、うちでは需要がなさそうなのがまた。
1/4カットして蒸してマヨネーズかけて食う、みたいないかにも男料理しか食わないもので。
実物を手に取って説明を読まないとなんともだけど。
あと、うちの魚焼きのグリルでも油をスプレーしてコロッケをノンフライで揚げる手法が使えましたので、ポテチもいけるかと思います。
ただ、一瞬で食べ終わる分を手間暇かけて焦げないよう焼くのが面倒そうで、うちでは需要がなさそうなのがまた。
1/4カットして蒸してマヨネーズかけて食う、みたいないかにも男料理しか食わないもので。
へ~~~~ これ面白そうですね
そういえば 昨日 youtubeで見つけたんですが チョコレートのチーズがあるみたいです・・・
ということは このチーズをいろんなものに変えると
もっとバリエーションが増えますね
これならエアーフライヤーでもできる気がします。
今度チーズ系やってみます www
駐在おやじ
そういえば 昨日 youtubeで見つけたんですが チョコレートのチーズがあるみたいです・・・
ということは このチーズをいろんなものに変えると
もっとバリエーションが増えますね
これならエアーフライヤーでもできる気がします。
今度チーズ系やってみます www
駐在おやじ
てかとさん こんにちは(^^♪
100均の調理グッツ、もう何でもあるって感じですね。
大手のメーカーさんが出している、中に差し込むと
「キュウリや人参が、らせん状になって出てくる」調理器具、
面白そうって思っていたら数か月後には100均に登場。
こういうのって案外、買ったときにしか使わなかったり
するので100均で試せるのは嬉しい♪
動画で作る様子を見たんですけど‥面倒。
どうしても食べたかったら自分で揚げる方が簡単、
でも作るんならフライドポテトの方が好きかも(^.^)
100均の調理グッツ、もう何でもあるって感じですね。
大手のメーカーさんが出している、中に差し込むと
「キュウリや人参が、らせん状になって出てくる」調理器具、
面白そうって思っていたら数か月後には100均に登場。
こういうのって案外、買ったときにしか使わなかったり
するので100均で試せるのは嬉しい♪
動画で作る様子を見たんですけど‥面倒。
どうしても食べたかったら自分で揚げる方が簡単、
でも作るんならフライドポテトの方が好きかも(^.^)
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
“チョコレートのチーズ”‥
すいません、私の頭なかで処理しきれない事案です。
「ポテトチップス」のチョコレートがけは
食べたことがあるのですが(^.^)
エアーフライヤー、ちょっと理屈がわかってなくて
まだ使ってないんですよ。
ポテトチップスも簡単に作れそうですね。
“チョコレートのチーズ”‥
すいません、私の頭なかで処理しきれない事案です。
「ポテトチップス」のチョコレートがけは
食べたことがあるのですが(^.^)
エアーフライヤー、ちょっと理屈がわかってなくて
まだ使ってないんですよ。
ポテトチップスも簡単に作れそうですね。
チーズチップス、美味しそう。これはビールが進みそうです。少人数の飲み会で最初に出したら喜ばれそう。
ポテチも自分で作れるんですね。以前作ったけど、べっちゃりした残念な仕上がりでした。
>誕生日のお祝いコメントありがとうございました。
ポテチも自分で作れるんですね。以前作ったけど、べっちゃりした残念な仕上がりでした。
>誕生日のお祝いコメントありがとうございました。
あんこ1961さん こんばんは(^^♪
簡単に作れておいしいのは最高です(^.^)
飲み会に出したら争奪戦が始まること間違いなしです♪
べちゃっとした仕上がりになるのは選んだお芋の品種も
あるかもしれません。
男爵やキタアカリだとうまくいくような気がします。
素敵に年齢を重ねられていてカッコいいです!(^^)!
簡単に作れておいしいのは最高です(^.^)
飲み会に出したら争奪戦が始まること間違いなしです♪
べちゃっとした仕上がりになるのは選んだお芋の品種も
あるかもしれません。
男爵やキタアカリだとうまくいくような気がします。
素敵に年齢を重ねられていてカッコいいです!(^^)!
この記事へコメントする