≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
くるっと巻いたキャベツとエビの冷たいあんかけ♪
2020/08/06 10:08:00

北海道の夏、暑いけれど湿度がなくて過ごしやすい‥が定番、
でも最近はちょっと違ってかなり蒸し暑い日が続いてる。
そんな日には、冷たい一皿がごちそうだね、
“くるっと巻いたキャベツとエビの冷たいあんかけ♪”

材 料(2人分)
* キャベツの葉 ‥3枚
* 海老 ‥4尾
* 絹豆腐 ‥少量パック1個
【ひたし地】
* 水 ‥200ml
* 麺つゆ(3倍) ‥大さじ2程度
* 日本酒 ‥大さじ1~
→または、だし汁:200ml、薄口しょうゆ:大さじ強、日本酒:大さじ2
* あん用の水溶き片栗粉 ‥片栗粉・水:各大さじ1
① ひたし地の材料を鍋に入れひと煮立ちさせ、冷まします。
② キャベツは塩少々(分量外)をいれた熱湯でゆで、
冷水に取って冷まします。
③ 海老は片栗粉(分量外)で洗い、色が変わるまでゆでます。
④ 豆腐は好みの型で抜いておきます(四角くカットでも良いです)

⑤ キャベツをまな板に置き芯の部分を切り取り半分にカットします。
→ 葉を1枚くるりと巻き、次の葉もくるり、計3枚の葉を巻きます。
⑥ 巻きすに⑤をのせ、軽く絞り、3等分に切り分けます。
(端の不揃いなところはカットします)
⑦ 豆腐以外の材料をつけ地の中に入れ2時間程度味をしみこませます。
⑧ つけ地を取り分け沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
→火からおろし、鍋底を氷を入れた冷水にあて冷まします。
⑨ 具材を器に盛り付け、⑧を上から静かに回しかけます。

カットしたキャベツの芯は薄切りに、端っこのキャベツはざく切りに、
彩りにニンジンの千切りを少し加えて麺つゆと少量の醤油で和えたの。
漬けたばかりの山椒の実もデビュー♪

実は、キャベツと海老、倍の量を作ってひたし地に浸けておいたの。
一晩たったのがこれ、
ちょっと色は褪せてしまったけれど味がしみしみでおいしい♪
キャベツをくるくる巻くのが大変そうに見えるけど意外と簡単、
キュッキュの食感が爽やかで楽しい。


この記事へのコメント
こんにちは
今日も朝からカンカン照り
早朝から地区のゆうしで
公園の遊具があると好みの
除草をしました
長雨でかなり伸びていて大変でした
キャベツをゆでて巻き
たれに付けて冷たくいただく
夏の料理暑い時はさっぱりしていいね
これにエビが付くのだから
副賞の方が生けるかな
冷たくいただきまーす
今日も朝からカンカン照り
早朝から地区のゆうしで
公園の遊具があると好みの
除草をしました
長雨でかなり伸びていて大変でした
キャベツをゆでて巻き
たれに付けて冷たくいただく
夏の料理暑い時はさっぱりしていいね
これにエビが付くのだから
副賞の方が生けるかな
冷たくいただきまーす
うちのキャベツの食仕方が野獣そのものだから、
この繊細な美しさを前にするとかなりひるみます(笑)。
うちの近所のスーパー、群馬県産キャベツが一つ248円まで
高騰してましてね。
北海道はどんなもんですか?
この繊細な美しさを前にするとかなりひるみます(笑)。
うちの近所のスーパー、群馬県産キャベツが一つ248円まで
高騰してましてね。
北海道はどんなもんですか?
nemoさん こんにちは(^^♪
暑いなか、公園の遊具の周りの除草ですか、
お疲れさまです。
カンカン照り‥熱中症に気を付けてくださいね。
くるくる巻いたキャベツ、とても食感が良いんですよ。
お出しを吸っておいしかったです。
あはは、海老の方に目が行ったようですね(^.^)
はい、冷たく冷やして召し上がれ♪
暑いなか、公園の遊具の周りの除草ですか、
お疲れさまです。
カンカン照り‥熱中症に気を付けてくださいね。
くるくる巻いたキャベツ、とても食感が良いんですよ。
お出しを吸っておいしかったです。
あはは、海老の方に目が行ったようですね(^.^)
はい、冷たく冷やして召し上がれ♪
てかとさん こんにちは(^^♪
ブログ的に、見栄えの良さを狙ってみました(*^^*)
繊細と言われると照れるくらい簡単なんですよ。
昨日買い物に行きましたが、
キャベツは150円、大根100円、セロリ1株250円、
にんじん(細めが5本)100円、レタス125円。
こんな感じでした。
ブログ的に、見栄えの良さを狙ってみました(*^^*)
繊細と言われると照れるくらい簡単なんですよ。
昨日買い物に行きましたが、
キャベツは150円、大根100円、セロリ1株250円、
にんじん(細めが5本)100円、レタス125円。
こんな感じでした。
こんにちは
茹でたキャベツをくるくる巻いて、仕事が丁寧。
しっかり味を染みこませ、つめたいあんかけ。
見た目もよく、上品な一品ですね。
キャベツはほぼ毎日食べていますが、
基本的にざく切り、たまに繊切り。
こういった作業が苦手です。
実山椒を加えた小鉢も、ニンジンの赤、山椒の緑。
彩りも良く、こちらも美味しそうです。
茹でたキャベツをくるくる巻いて、仕事が丁寧。
しっかり味を染みこませ、つめたいあんかけ。
見た目もよく、上品な一品ですね。
キャベツはほぼ毎日食べていますが、
基本的にざく切り、たまに繊切り。
こういった作業が苦手です。
実山椒を加えた小鉢も、ニンジンの赤、山椒の緑。
彩りも良く、こちらも美味しそうです。
これ良いですね ^^ 麺つゆないけど・・・・
これするために麺つゆ買ってきても良いですね
キャベツどうやって使おうか悩んでたんです
いつもながら良いアイディアありがとうございます
巻いて 漬ける こんな方法があったなんて ^^
駐在おやじ
これするために麺つゆ買ってきても良いですね
キャベツどうやって使おうか悩んでたんです
いつもながら良いアイディアありがとうございます
巻いて 漬ける こんな方法があったなんて ^^
駐在おやじ
こんにちは!
キャベツの緑色とエビのピンク色がとても綺麗~♪
薄いだし汁で、上品だわw
麺つゆを使わない時のレシピまで、さすがです。
そうですね!色は少し悪くなるけれど、漬け込むことで味がじっくり染み込んで馴染んで、また違う美味しさになりそうです。
ついついキャベツで何でも巻いてしまいますが、こうしてキャベツだけを巻くのも良いですね。
明日の北海道は荒天の予報?
こちらは、蒸し暑さにバテ気味です^0^;
キャベツの緑色とエビのピンク色がとても綺麗~♪
薄いだし汁で、上品だわw
麺つゆを使わない時のレシピまで、さすがです。
そうですね!色は少し悪くなるけれど、漬け込むことで味がじっくり染み込んで馴染んで、また違う美味しさになりそうです。
ついついキャベツで何でも巻いてしまいますが、こうしてキャベツだけを巻くのも良いですね。
明日の北海道は荒天の予報?
こちらは、蒸し暑さにバテ気味です^0^;
仁平さん こんにちは(^^♪
彩りの良い野菜を芯にしてキャベツをくるくる巻くと
切り分けた断面が素敵だろうなあと思ったのですが
うまく作る自信がなくて‥こうなりました。
キャベツだけを巻くのは意外と簡単なんです♪
柔らかなキャベツでしたので芯もつかなくてはと思い
さっと調味料と和えただけなのですが
山椒の香りが良く、良い箸休めになりました(^.^)
彩りの良い野菜を芯にしてキャベツをくるくる巻くと
切り分けた断面が素敵だろうなあと思ったのですが
うまく作る自信がなくて‥こうなりました。
キャベツだけを巻くのは意外と簡単なんです♪
柔らかなキャベツでしたので芯もつかなくてはと思い
さっと調味料と和えただけなのですが
山椒の香りが良く、良い箸休めになりました(^.^)
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
麺つゆがなければ「ダシダ」はお持ちでしょうか。
塩味ベースでダシダを使った味付けもおいしいと思います。
この巻いたキャベツをゆでたイカの胴に詰めて
甘酢に一晩、漬け込んだのもおいしいです。
どんどんお料理に目覚められて、すごいです!(^^)!
麺つゆがなければ「ダシダ」はお持ちでしょうか。
塩味ベースでダシダを使った味付けもおいしいと思います。
この巻いたキャベツをゆでたイカの胴に詰めて
甘酢に一晩、漬け込んだのもおいしいです。
どんどんお料理に目覚められて、すごいです!(^^)!
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
北海道も蒸し暑いのですね。
秋田も蒸し暑いです。
暑い時にぴったりのお料理ですね。
くるっと巻いたキャベツがいいですね。
とても美味しそうです。
そしてお洒落です。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
北海道も蒸し暑いのですね。
秋田も蒸し暑いです。
暑い時にぴったりのお料理ですね。
くるっと巻いたキャベツがいいですね。
とても美味しそうです。
そしてお洒落です。
全部ポチッと応援です。
masakohimeさん こんにちは(^^♪
キャベツのグリーンは見た目にも涼しいかなあと思って(*^^*)
これね、予想以上にシャキシャキの食感。
彩りの良い具材を芯に巻くことも考えたけど
この食感の面白さは捨てがたいよ~♪
しっかりだしを取って作るとおいしいけれど
簡単・時短の方が重視される昨今‥難しいなあ。
暑さに慣れないからかなあ‥
今の気温25℃、湿度84%でもぐったり!
キャベツのグリーンは見た目にも涼しいかなあと思って(*^^*)
これね、予想以上にシャキシャキの食感。
彩りの良い具材を芯に巻くことも考えたけど
この食感の面白さは捨てがたいよ~♪
しっかりだしを取って作るとおいしいけれど
簡単・時短の方が重視される昨今‥難しいなあ。
暑さに慣れないからかなあ‥
今の気温25℃、湿度84%でもぐったり!
ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪
さっき、ひと雨ふったのですけど、
涼しくなるどころか蒸し暑さが増した感じです。
くるっと巻いたキャベツ、とってもシャキシャキ!
これはちょっと予想外でした。
食べる直前までキンと冷やして食べるのがポンとかな。
いつも応援、ありがとうございます。
さっき、ひと雨ふったのですけど、
涼しくなるどころか蒸し暑さが増した感じです。
くるっと巻いたキャベツ、とってもシャキシャキ!
これはちょっと予想外でした。
食べる直前までキンと冷やして食べるのがポンとかな。
いつも応援、ありがとうございます。
乙女も飛びつくあんかけと思いきや後期高齢者も食べたいあんかけですね
くんざんさん こんばんは(^^♪
冷たくて、喉ごしも良い料理は、
多くの方に楽しんでいただけると思います(^.^)
暑い日が続きますね。
水分をたくさん摂って、お過ごしくださいね。
冷たくて、喉ごしも良い料理は、
多くの方に楽しんでいただけると思います(^.^)
暑い日が続きますね。
水分をたくさん摂って、お過ごしくださいね。
おはようございます♪
涼し気~~~(*^^)v
いいね♪
そんなに難しそうじゃないし・・・
おしゃれ(´艸`*)
涼し気~~~(*^^)v
いいね♪
そんなに難しそうじゃないし・・・
おしゃれ(´艸`*)
うちじゃキャベツどころか豆腐もそんな形にして食わないから、
職人芸みたいなものを感じましたよ。
あれ?そっちのキャベツ安いですね。
いっそ仲卸行ってみますわ。
職人芸みたいなものを感じましたよ。
あれ?そっちのキャベツ安いですね。
いっそ仲卸行ってみますわ。
ikukoさん こんにちは(^^♪
うん、涼し気~!
最近のキャベツはとっても柔らかで甘い♪
サッとゆでてくるくる巻くだけ、超簡単(^.^)
かにかまとかを芯にして巻いたらきれいかなと思ったけど
ちょっと苦手なんだ‥真ん中に来たためしがない。
うん、涼し気~!
最近のキャベツはとっても柔らかで甘い♪
サッとゆでてくるくる巻くだけ、超簡単(^.^)
かにかまとかを芯にして巻いたらきれいかなと思ったけど
ちょっと苦手なんだ‥真ん中に来たためしがない。
てかとさん こんにちは(^^♪
職人芸‥というのは少しオーバーだと思うけど、
ブログにのせるのでなければ豆腐の型抜きは
しないかもなあ。
キャベツくらいはせっせとくるくる巻いちゃうけど♪
お天気が良くなったら野菜はどんどん安くなるのかな。
とはいえ、あまりにも猛暑が続くのも大変そうだな。
こちらは台風4号から変わった低気圧のせいで
ものすごい暴風!台風以上の迫力。
職人芸‥というのは少しオーバーだと思うけど、
ブログにのせるのでなければ豆腐の型抜きは
しないかもなあ。
キャベツくらいはせっせとくるくる巻いちゃうけど♪
お天気が良くなったら野菜はどんどん安くなるのかな。
とはいえ、あまりにも猛暑が続くのも大変そうだな。
こちらは台風4号から変わった低気圧のせいで
ものすごい暴風!台風以上の迫力。
この記事へコメントする