≪ 2022 04 2022 06 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
“おでん缶” 汁ごと使って炊き込みご飯♪
2020/09/01 07:30:50

“おでん缶”を使って炊き込みご飯を炊いてみたの。
具材は細かく刻んで、お汁も1滴残らず使ってね。
家のおでんの残り汁でご飯を炊くのは聞いたことがあるけれど、
缶入りのおでん、どうなるのかちょっと不安だったの。
ひと口頬張って‥ちょっと感動。
上品な旨みがお米にしみ込んでものすごくよい味。
お米のほかに加えたのは、彩りの枝豆少しとコクを出すための米油。
あとは炊飯器に入れて炊くだけ、簡単&節約のお題、クリア!

災害用の備えで買いおきしていた“おでん缶”。
非常時におでん?って思うかもだけど、
「汁」が入った缶詰ってあまりないでしょ、きっと役に立つと思って。

【材 料(2人分)】
* 米(無洗米) ‥1合 →普通米の場合は洗った後しっかり水切り
* おでん缶の具 ‥うずらの卵以外は細かく刻みます
* おでん缶の汁 ‥全部
* 彩り用の枝豆 ‥少々
* コクだし用油 ‥米油など:小さじ2
※ 濃い味を好まれる方はしょうゆ・塩を加え加減してください。

① 炊飯器の内窯に米、おでん缶の汁を入れます。
既定の量に達しない時は水を加えてください。
② その上にうずらの卵以外の具材をのせ、米油を入れます。
③ 炊飯を開始し、炊きあがったところで枝豆を入れ蒸らします。
④ 器によそい、半割にしたうずらの卵をのせます。

北海道胆振東部地震からもうすぐ2年、
ブラックアウトの影響で食品の製造が滞って‥生活が一変。
それまで備蓄なんて考えたこともなかったけれど、
あの日以来、「缶詰・びん詰・レトルト食品」をしっかり保管。
定期的に入れ替え‥今回はその中の一つを使いました。
【レシピブログの「缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる
簡単&節約レシピ&フォトコンテスト」参加中】
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト


この記事へのコメント
奇遇です、くんざんも「あまさすっきりポンチ」缶を買ってきて無花果ポンチを上げました。間違いなく82歳のくんざんも瓶、缶、レトルトを上手にこなしていく必要がありますね。
こんにちは!
おでんご飯、美味しいですよね~
昔、きりまりちゃんに教えてもらって、おでんの後は必ず作っている♪
おでんの缶詰は数十年前に、秋葉原の自販機で売っているのが話題になったのを覚えています。今は普通に買えるのね!
9月1日、防災の日にピッタリの話題ですね。
こちらは3.11の後、水・食料などの常備をするようになりました。でも、おでん缶詰は買ったことがない!
レトルトや缶詰は、賞味期限をチェックしながら時々使わないとですから~おでんの缶詰、こうして具も一緒に煮込んで使えるのなら、我が家も常備してみます!
今朝は涼しい北風♪
このまま一気に秋にはならにと思うけれど、少しホッとする1日になりそうです^0^
おでんご飯、美味しいですよね~
昔、きりまりちゃんに教えてもらって、おでんの後は必ず作っている♪
おでんの缶詰は数十年前に、秋葉原の自販機で売っているのが話題になったのを覚えています。今は普通に買えるのね!
9月1日、防災の日にピッタリの話題ですね。
こちらは3.11の後、水・食料などの常備をするようになりました。でも、おでん缶詰は買ったことがない!
レトルトや缶詰は、賞味期限をチェックしながら時々使わないとですから~おでんの缶詰、こうして具も一緒に煮込んで使えるのなら、我が家も常備してみます!
今朝は涼しい北風♪
このまま一気に秋にはならにと思うけれど、少しホッとする1日になりそうです^0^
こんにちは
おでんの缶詰で炊き込みごはん、なるほどです。
おでんのつゆは、しっかりだしの味がしていますし、
具材も細かく刻めば、ごはんとの相性も良さそうです。
おでん缶に限らず、いろんなパターンもありそうですが、
防災の日らしく、ローリングストックを活用できていますね。
おでんの缶詰で炊き込みごはん、なるほどです。
おでんのつゆは、しっかりだしの味がしていますし、
具材も細かく刻めば、ごはんとの相性も良さそうです。
おでん缶に限らず、いろんなパターンもありそうですが、
防災の日らしく、ローリングストックを活用できていますね。
市販の炊き込みご飯の素を加えるよりもお安くつくれそうな。
おでん缶って買ったことなくて相場がよくわからんのですけど。
この方法でいけるなら缶汁粉でも炊き込みご飯作れたのか・・・。
いろいろ可能性を感じるレシピです、これ。
おでん缶って買ったことなくて相場がよくわからんのですけど。
この方法でいけるなら缶汁粉でも炊き込みご飯作れたのか・・・。
いろいろ可能性を感じるレシピです、これ。
面白いし これは絶対美味しいやつですね
なるほど~~~~ これは良いです
しかし・・・・ うちには炊飯器が無い・・・・
鍋で炊くか ^^ お米もなかったです www
佐藤のご飯みたいなので アレンジしてみようかな^^
でも おじやになりますね www
駐在おやじ
なるほど~~~~ これは良いです
しかし・・・・ うちには炊飯器が無い・・・・
鍋で炊くか ^^ お米もなかったです www
佐藤のご飯みたいなので アレンジしてみようかな^^
でも おじやになりますね www
駐在おやじ
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
おでん缶を活かしているのですね。
彩りもキレイですね。
炊き込みごはんが好きなので目が釘付けになりました。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
おでん缶を活かしているのですね。
彩りもキレイですね。
炊き込みごはんが好きなので目が釘付けになりました。
全部ポチッと応援です。
今晩は
はるさん
朝夕幾分過ごしやすくなって
おでんの恋しい季節に
おでん缶でこんなに簡単に
炊き込み
料理が出来ていいの進んでますね
NICE簡単料理
いつもうれしいコメント有難う
今月も宜しくお願いします
はるさん
朝夕幾分過ごしやすくなって
おでんの恋しい季節に
おでん缶でこんなに簡単に
炊き込み
料理が出来ていいの進んでますね
NICE簡単料理
いつもうれしいコメント有難う
今月も宜しくお願いします
くんざんさん こんばんは(^^♪
ハイ、見せていただきました(^.^)
無花果と甘さ控えめのポンチ缶、おいしそうでした。
最近の「瓶、缶、レトルト」の品質とおいしさは
目を見張るもがありますね。
うまく使って生活を豊かにするのも大切だと思います。
ハイ、見せていただきました(^.^)
無花果と甘さ控えめのポンチ缶、おいしそうでした。
最近の「瓶、缶、レトルト」の品質とおいしさは
目を見張るもがありますね。
うまく使って生活を豊かにするのも大切だと思います。
masakohimeさん こんばんは(^^♪
そうだった!
おでんの汁で炊いた“おでんご飯”を見せていただいたのは
masakohimeさんでした(^.^)
あれがずっと頭の中にあったのだけど作る機会がなくて‥
おでん缶なのであまり期待していなかったけど
さすがプロが吟味して作り上げた味、おいしかった♪
可愛いデザインのおでん缶、
ちょうどその頃に東京に行く用があって泊ったのが秋葉原。
お土産にたくさん買ってきたよ。
東京に住んでいた時は9.1日の防災訓練は恒例業務。
今は2年前のブラックアウトが起こった9.4がくると
せっせと非常持ち出しの点検をすることにしてるの。
ああ、少し過ごしやすくなったんだあ!(^^)!
いくらクーラーがあるといってもね、暑いもの暑いよね。
ほっと一息、ついてくださいな~♡
そうだった!
おでんの汁で炊いた“おでんご飯”を見せていただいたのは
masakohimeさんでした(^.^)
あれがずっと頭の中にあったのだけど作る機会がなくて‥
おでん缶なのであまり期待していなかったけど
さすがプロが吟味して作り上げた味、おいしかった♪
可愛いデザインのおでん缶、
ちょうどその頃に東京に行く用があって泊ったのが秋葉原。
お土産にたくさん買ってきたよ。
東京に住んでいた時は9.1日の防災訓練は恒例業務。
今は2年前のブラックアウトが起こった9.4がくると
せっせと非常持ち出しの点検をすることにしてるの。
ああ、少し過ごしやすくなったんだあ!(^^)!
いくらクーラーがあるといってもね、暑いもの暑いよね。
ほっと一息、ついてくださいな~♡
仁平さん こんばんは(^^♪
おでんの汁でご飯を炊くのは知っていたのですが
おでん缶となると少し不安でした。
炊きあがってひと口食べて上品なおいしさにビックリ。
先日、防災グッツを扱った雑誌を見ていたら
ケーキの缶詰、チーズの缶詰があったり、
サバイバル用として、マッチ・トイレットペーパーなどが
ひとつの防水パックに収められたものなど色々あって
時間を忘れてみてしまいました。
おでんの汁でご飯を炊くのは知っていたのですが
おでん缶となると少し不安でした。
炊きあがってひと口食べて上品なおいしさにビックリ。
先日、防災グッツを扱った雑誌を見ていたら
ケーキの缶詰、チーズの缶詰があったり、
サバイバル用として、マッチ・トイレットペーパーなどが
ひとつの防水パックに収められたものなど色々あって
時間を忘れてみてしまいました。
てかとさん こんばんは(^^♪
ずいぶん前に、秋葉原で売られていたおでん缶。
あれを作ったメーカーの品なんですよ。
価格は300円くらいだったと記憶しているのですが
保存期間が3年のものです。
今は非常食用に5年に延長されていてそれも同程度の価格かな。
汁粉缶でご飯を炊く、アリだと思いますよ。
個人的にはもち米を少し加えたいところ。
北海道のお赤飯は普通の小豆を入れて炊くものと、
炊いた後に甘納豆を散らすの、2つのパターンがあるので
おいしいと思います(^.^)
ずいぶん前に、秋葉原で売られていたおでん缶。
あれを作ったメーカーの品なんですよ。
価格は300円くらいだったと記憶しているのですが
保存期間が3年のものです。
今は非常食用に5年に延長されていてそれも同程度の価格かな。
汁粉缶でご飯を炊く、アリだと思いますよ。
個人的にはもち米を少し加えたいところ。
北海道のお赤飯は普通の小豆を入れて炊くものと、
炊いた後に甘納豆を散らすの、2つのパターンがあるので
おいしいと思います(^.^)
駐在おやじさん こんばんは(^^♪
おでんの缶詰だけでこんなにいい具合に炊き込みご飯が
できあがるなんて、作った本人もびっくり!
あらら、炊飯器がない‥お米もない‥困りましたね。
おでん缶の具を細かく切って汁ごとサトウのご飯とグツグツ、
仕上げに溶き卵をまわしかけて‥(あ、卵も無いか)
卵の代わりに韓国のりをたっぷりかけてもおいしそう。
おでんの缶詰だけでこんなにいい具合に炊き込みご飯が
できあがるなんて、作った本人もびっくり!
あらら、炊飯器がない‥お米もない‥困りましたね。
おでん缶の具を細かく切って汁ごとサトウのご飯とグツグツ、
仕上げに溶き卵をまわしかけて‥(あ、卵も無いか)
卵の代わりに韓国のりをたっぷりかけてもおいしそう。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪
はい(^.^)
スープまで一滴残らず使って楽しみました。
缶詰と言ってもスープの味は抜群!
予想以上に美味しかったです。
話題性もあって、楽しいレシピになりました。
いつも応援、ありがとうございます。
はい(^.^)
スープまで一滴残らず使って楽しみました。
缶詰と言ってもスープの味は抜群!
予想以上に美味しかったです。
話題性もあって、楽しいレシピになりました。
いつも応援、ありがとうございます。
nemoさん こんばんは(^^♪
ほんの少しでも過ごしやすくなったのは
嬉しいことですね。
はい、おでん缶だけでも楽しいのが
炊き込みご飯になってより楽しかったです(^.^)
炊き込みご飯は味付けが難しいのですが
これは簡単に作れるのが嬉しいです。
今月も美しい画像を楽しませてくださいね。
よろしくお願いします。
ほんの少しでも過ごしやすくなったのは
嬉しいことですね。
はい、おでん缶だけでも楽しいのが
炊き込みご飯になってより楽しかったです(^.^)
炊き込みご飯は味付けが難しいのですが
これは簡単に作れるのが嬉しいです。
今月も美しい画像を楽しませてくださいね。
よろしくお願いします。
おはようございます♪
うわ~美味しそう(´艸`*)
おでん缶、初めて知った。
便利なものがあるんだね~♪
うわ~美味しそう(´艸`*)
おでん缶、初めて知った。
便利なものがあるんだね~♪
ポタージュスープの缶みたいなサイズで300円すんのかー。
わりと良い出汁を使っているのかな。
うちじゃ圧力なべを定額給付金で買ったはいいけど炊き込みご飯はまだ作ってないんですよ。
ご飯炊いてるだけになってるし。
こういうの見ると挑んでみたくなりました。
まあさすがに缶汁粉はねえよな、とは自分で言ってて思いました(笑)。
でもまあたしかに赤飯作る気持ちでもち米いれればありかな、とも。
わりと良い出汁を使っているのかな。
うちじゃ圧力なべを定額給付金で買ったはいいけど炊き込みご飯はまだ作ってないんですよ。
ご飯炊いてるだけになってるし。
こういうの見ると挑んでみたくなりました。
まあさすがに缶汁粉はねえよな、とは自分で言ってて思いました(笑)。
でもまあたしかに赤飯作る気持ちでもち米いれればありかな、とも。
ikukoさん こんばんは(^^♪
おでん缶、面白いでしょ(^.^)
2014年ごろ、秋葉原の自動販売機で売られて
ずいぶん話題になったんだよ。(今は無いらしい)
缶を開けるとこんな感じ、意外と具沢山。
お汁がおいしかったのでこれはイケるかもって思ったの♪
おでん缶、面白いでしょ(^.^)
2014年ごろ、秋葉原の自動販売機で売られて
ずいぶん話題になったんだよ。(今は無いらしい)
缶を開けるとこんな感じ、意外と具沢山。
お汁がおいしかったのでこれはイケるかもって思ったの♪
てかとさん こんばんは(^^♪
300円前後‥ちょっと割高な感じはしますけど
ほんの少し楽しみたい方には良いのかな。
さっき見たら敬老の日の贈り物にもって書いてあった。
炊き込みご飯は、わかめスープの素や松茸のお吸い物を
アレンジして使うと簡単でおいしいですよ(^.^)
汁粉缶もよさそうですけど小豆缶もイケるんじゃないかと
睨んでいます。
栗の甘露煮あたりを散らしたら彩りも美しい♪
300円前後‥ちょっと割高な感じはしますけど
ほんの少し楽しみたい方には良いのかな。
さっき見たら敬老の日の贈り物にもって書いてあった。
炊き込みご飯は、わかめスープの素や松茸のお吸い物を
アレンジして使うと簡単でおいしいですよ(^.^)
汁粉缶もよさそうですけど小豆缶もイケるんじゃないかと
睨んでいます。
栗の甘露煮あたりを散らしたら彩りも美しい♪
おでん缶で出来るんですね!
出汁が効いていて美味しそうです(^-^)
出汁が効いていて美味しそうです(^-^)
ジャムさん こんばんは(^^♪
おでん缶でできちゃうんです!(^^)!
正直に言うと‥あまり期待はしていなかった‥
でもあまりのおいしさにごめんなさいって感じです。
おでん缶でできちゃうんです!(^^)!
正直に言うと‥あまり期待はしていなかった‥
でもあまりのおいしさにごめんなさいって感じです。
初めまして
すごい!
思いつきそうで思いつかない
最高においしいでしょうね。
おでんの残り汁ご飯にかけて食べたらおいしいですもん
素晴らしいアイデア
おめでとうございます
すごい!
思いつきそうで思いつかない
最高においしいでしょうね。
おでんの残り汁ご飯にかけて食べたらおいしいですもん
素晴らしいアイデア
おめでとうございます
いとこいさん こんばんは(^^♪
いつもikukoさんのところでお名前を拝見しています。
ブログも読み逃げばかりでごめんなさい。
はい、おでん缶の炊き込みご飯、簡単に作れて
とっても美味しいです(^.^)
お祝いの言葉を寄せてくださり感謝でいっぱいです。
ゴンちゃんの旅立ち、ご自身のご病気と大変ななか、
お心配りいただいて本当に嬉しいです。
いつもikukoさんのところでお名前を拝見しています。
ブログも読み逃げばかりでごめんなさい。
はい、おでん缶の炊き込みご飯、簡単に作れて
とっても美味しいです(^.^)
お祝いの言葉を寄せてくださり感謝でいっぱいです。
ゴンちゃんの旅立ち、ご自身のご病気と大変ななか、
お心配りいただいて本当に嬉しいです。
この記事へコメントする