≪ 2022 04 2022 06 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
クミンと豆板醤! 揚げ大根とひき肉のぽろぽろ炒め♪
2021/02/13 11:05:22

お弁当のおかずにと思って作ったの。
ご飯にのっけて食べるとすごくおいしい♪
味は、塩味の麻婆が一番近いかな。
お豆腐の代わりに揚げた大根、
味付けは塩味ベースに豆板醤とクミン。
豆板醤で炒めたひき肉にクミンってちょっと意外でしょ、
これがね、かなり相性が良いの。
ぽろぽろしていると食べにくいかなあと思って、
少量の水溶き片栗粉でまとめたらお弁当にもぴったり。

【材料(当座分)】
・ 牛豚ひき肉 ‥130g →脂分が少なめのものを
・ 大根 ‥100g →サイコロ状にカット
片栗粉 ‥小さじ1強
揚げ油 ‥適量
・ 舞茸 ‥8g →みじん切り
・ 赤パプリカ ‥少量
・ にんにく・しょうが ‥各6g程度 →みじん切り
・ 炒め用油 ‥小さじ2
・ 水溶き片栗粉 ‥片栗粉:小さじ2弱、水:小さじ2
<調味料>
・ 鶏がらスープの素 ‥小さじ2/3
・ 豆板醤 ‥小さじ1/2
・ GABANクミン<パウダー> ‥3振り程度
・ 塩 ‥少々 →味を見て調整してください


① 大根はサイコロ状に切り、片栗粉でコーティング、
油温180℃でうっすら色づくまで揚げ、油を切っておきます。
→揚げるの面倒って思うかな、甘みが増しておいしいの。
そのままお醤油をかけて鰹節をパラり、カレーに加えても♪


② フライパンに油を入れ、にんにく。しょうが、豆板醤を炒めます。
③ ひき肉と舞茸を加え、中火よりやや低めの火力で優しく炒めます。
→脂がたくさん出るようならキッチンペーパーで取り除いてね


④ 調味料を入れ味を調えたら①の大根、パプリカを加え炒めます。
⑤ 全体が馴染んだら水溶き片栗粉を加えまとめます。
→お好みで仕上げにごま油をまわしかけてもおいしいです。

豆板醤とクミンで生まれるおいしさ、ぜひ味わってほしいなあ。
お弁当はもちろん、あったかご飯にのせてワシっと食べてもおいしい♪
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ スパイスレシピ検索


この記事へのコメント
こんにちは。
大根に片栗粉をまぶして揚げる!
まず、この発想がないです。
クミンを使ってカレー風味。
辛味は豆板醤で!アジアン風の揚げ大根。
舞茸が入るだけで、旨味がグッとアップしている~☆
冷めても美味しそうなのと水分が出にくいのが、お弁当むきです。
ご飯に乗せると麻婆豆腐丼ならぬ、揚げ大根麻婆丼♪
色々アレンジを考えながら、はるさんが楽しんでいるのが分かります。
だからはるさんワールドのお料理は、見ているだけでこちらも楽しのですね^0^
大根に片栗粉をまぶして揚げる!
まず、この発想がないです。
クミンを使ってカレー風味。
辛味は豆板醤で!アジアン風の揚げ大根。
舞茸が入るだけで、旨味がグッとアップしている~☆
冷めても美味しそうなのと水分が出にくいのが、お弁当むきです。
ご飯に乗せると麻婆豆腐丼ならぬ、揚げ大根麻婆丼♪
色々アレンジを考えながら、はるさんが楽しんでいるのが分かります。
だからはるさんワールドのお料理は、見ているだけでこちらも楽しのですね^0^
こんにちは
片栗粉をまぶして揚げた大根、
なるほど、片栗粉の効果で、味が絡みそうです。
クミンの風味が加わってエスニック風。
大根を使えば、カロリーダウン、
ヘルシーなおかずになりますね。
そう思いつつ、大根以外でなら、
どんな素材が合うだろうかと考えています。
片栗粉をまぶして揚げた大根、
なるほど、片栗粉の効果で、味が絡みそうです。
クミンの風味が加わってエスニック風。
大根を使えば、カロリーダウン、
ヘルシーなおかずになりますね。
そう思いつつ、大根以外でなら、
どんな素材が合うだろうかと考えています。
masakohimeさん こんばんは(^^♪
揚げた大根、甘くておいしいの(^^)
お醤油にかつお節で食べるのもなかなかの味♪
油ハネもしないので天ぷらのついで試してみて。
豆板醤とクミンの組み合わせ、面白い味わい。
ちょっとクセになる感じかな。
舞茸、最近ハマってる食材のひとつ。
最初はお鍋用にと買ったけど刻むとうま味がすごい!
知らなかったなあ。
お弁当じゃなかったら、もう少しスープととろみを足して
揚げ大根の塩麻婆にしてもご飯にピッタリだと思うな(^^)
今日はポカポカ良い天気♪
1日で5センチも雪解けが進んだよ。
揚げた大根、甘くておいしいの(^^)
お醤油にかつお節で食べるのもなかなかの味♪
油ハネもしないので天ぷらのついで試してみて。
豆板醤とクミンの組み合わせ、面白い味わい。
ちょっとクセになる感じかな。
舞茸、最近ハマってる食材のひとつ。
最初はお鍋用にと買ったけど刻むとうま味がすごい!
知らなかったなあ。
お弁当じゃなかったら、もう少しスープととろみを足して
揚げ大根の塩麻婆にしてもご飯にピッタリだと思うな(^^)
今日はポカポカ良い天気♪
1日で5センチも雪解けが進んだよ。
仁平さん こんばんは(^^♪
揚げ大根、色々使えるんですよ。
少し大きめにカットして、揚げたものを
カレーに入れてもおいしいです。
豆板醬とクミンの組み合わせはちょっとクセになる味、
お豆腐だと水っぽくなりそうなので揚げた大根を
合わせてみました。
そうかあ、かさ増しになってカロリーダウン!
大根以外‥さっと油通しをしたチンゲン菜、
エリンギの白いところはいかがでしょう(*^^*)
揚げ大根、色々使えるんですよ。
少し大きめにカットして、揚げたものを
カレーに入れてもおいしいです。
豆板醬とクミンの組み合わせはちょっとクセになる味、
お豆腐だと水っぽくなりそうなので揚げた大根を
合わせてみました。
そうかあ、かさ増しになってカロリーダウン!
大根以外‥さっと油通しをしたチンゲン菜、
エリンギの白いところはいかがでしょう(*^^*)
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
クミンと豆板醤の組み合わせが魅力的ですね。
とても美味しそうです。
揚げた大根が肝ですね。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
クミンと豆板醤の組み合わせが魅力的ですね。
とても美味しそうです。
揚げた大根が肝ですね。
全部ポチッと応援です。
こんばんは♪
大根をあげたことがない!
面白そう♪
大根をあげたことがない!
面白そう♪
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪
豆板醤と五香粉の組み合わせもお勧めしたいところですが
クミンのほうが馴染みやすい味かなあと思いました。
揚げた大根、甘みが増しておいしいです。
いつも応援、ありがとうございます。
豆板醤と五香粉の組み合わせもお勧めしたいところですが
クミンのほうが馴染みやすい味かなあと思いました。
揚げた大根、甘みが増しておいしいです。
いつも応援、ありがとうございます。
ikukoさん こんばんは(^^♪
これ、油ハネしないから平和に作れるよ♪
もう少し大きめにカットしたのをジュワっと揚げて
麺つゆと鰹節をかけてもおいしいの。
カレーに入れても馴染むよ~!(^^)!
これ、油ハネしないから平和に作れるよ♪
もう少し大きめにカットしたのをジュワっと揚げて
麺つゆと鰹節をかけてもおいしいの。
カレーに入れても馴染むよ~!(^^)!
25~30年前のレシピで動いているので
はるさんのスパイスワールドは遠くから眺めています
はるさんのスパイスワールドは遠くから眺めています
くんざんさん こんにちは(^^♪
今でこそ、スーパーの棚に多くの種類の
スパイスが並んでいますが、
わたしもモニターで使わせていただかなければ
手が出なかったかもしれません。
今でこそ、スーパーの棚に多くの種類の
スパイスが並んでいますが、
わたしもモニターで使わせていただかなければ
手が出なかったかもしれません。
ひき肉を豆板醤で炒めるのはいいですね。
美味しそうですね。
ご飯が無限に進んでしまいます。
片栗粉を使えば、お弁当のおかずにもなるんですね。
いいですね。
自分は、ほかほかご飯にのっけて食べる方がいいですね。
美味しそうですね。
ご飯が無限に進んでしまいます。
片栗粉を使えば、お弁当のおかずにもなるんですね。
いいですね。
自分は、ほかほかご飯にのっけて食べる方がいいですね。
CLIMB_AGAINさん こんばんは(^^♪
ひき肉に豆板醤の組み合わせ、お気に入りなんです。
今回はほんのりカレー風味のクミンを加えて
冷めてもおいしく食べられるよう工夫しました。
モニターのお題が「弁当」だったので
片栗粉はぱさぱさしない工夫なんです(*^^*)
熱々のご飯にかけて食べるのが一番おいしいと思います。
ひき肉に豆板醤の組み合わせ、お気に入りなんです。
今回はほんのりカレー風味のクミンを加えて
冷めてもおいしく食べられるよう工夫しました。
モニターのお題が「弁当」だったので
片栗粉はぱさぱさしない工夫なんです(*^^*)
熱々のご飯にかけて食べるのが一番おいしいと思います。
この記事へコメントする