fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 伊予の小京都・大洲ええもん<ゆねり>で白玉団子♪ 

白玉75大

おいしいけん、食べてみさいや!
愛媛県の大洲(おおず)市が誇る名産品5品を使って
“あたたかな雰囲気を感じるなごみレシピ”を作ることになりました。

最初に選んだのは、日本版マーマレードの<ゆねり>
白玉団子にトッピングして楽しんだの。


ゆずの爽やかさとほろ苦さがとっても心地よいの、
甘すぎないので柚子そのものの風味が伝わってきて最高においしい。




白玉準備

【材料(軽めの2人分)】
・ 白玉粉 ‥50g
・ 水 ‥適量
・ シロップ ‥水:100ml、グラニュー糖:大さじ1
・ ゆねり ‥お好みの量

① 白玉粉に水を少しづつ加え、耳たぶくらいの柔らかさにまとめます。
② 好みの大きさに丸め、沸騰した湯の中に入れゆでます。
  →団子状にまとめ、湯に投入するときに中央をくぼませます。
③ 白玉が浮き上がってきたら数分加熱し、水に入れ冷やします。
④ 器に入れ、シロップを注ぎ、<ゆねり>をのせたら出来上がりです。      



ゆねり2
    「いわな荘」の無農薬で自然栽培のゆずの皮の甘煮<ゆねり>

柚子の皮を刻んで、ゆっくりコトコト加熱した日本版マーマレード。
そのままお茶うけ、炭酸で割ってゆずジュース、ヨーグルトとの相性も抜群。



白玉dai

この優しい味、疲れた体と心に効きそう、
食べるごとにふわ~っと気持ちがなごみます。

盛りつけたのは自作の器、柚子の色が映えて良き。



大洲セレクション
     大洲セレクション、この5品をモニタープレゼントしていただきました   

*大洲産原木乾しいたけ
*ゆねり
*手造りあまざけ自然派
*たつみ麦みそ(甘口)粒
*筍のみそ漬け(カット)





「愛媛県大洲市×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画参加
愛媛県ロゴ
【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作る
 なごみレシピモニター参加中】




 
                         
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ



 この記事へのコメント 

大洲って ゆねり が有名なんですね
昔 愛媛に住んでましたが知りませんでした ><

題名 ゆり根と読んでしまい、 ゆり根で団子が出来るんだ~~~~ と完全に勘違いしたまま読み進めました www

マーマレードの方でしたね www

  駐在おやじ
こんにちは!
ゆねり、柚子の香りがすごい!マーマレードですね♪
食べてびっくりでした。
味見をせずに、昨日抹茶寒天に乗せたら、柚子の味も抹茶の味もお互いが濃すぎて合わなかった…
白玉なら、あの柚子の香りも味もすんなり受け止めてくれますね~
今度は、喧嘩しない相手を選ばなくては^^

この器たち、どちらも形も良いわ~
少し広げたほうは、中がよく見えますね。
何よりも、このブルーとグレーの色のコラボが私は大好きです^0^
こんにちは

柚子で作った和風マーマレードですか、
風味が良く、白玉団子に合いそうです。

もっとも、白玉団子の存在は知っていても、
作ったことはなく、食べた記憶も曖昧。
縁のない食べものと思ってしまいました。



駐在おやじさん こんにちは(^^♪

えへへ、じつはわたしも<ゆり根>と思いました。
北海道以外にも産地があるんだなあと‥(^^)

このゆずのマーマレード、甘すぎず、ほろ苦さもあって
手作りならではの素朴な味わいです。

愛媛に住んでらしたんですね。
“ええもん”が5品、豊かな味わいに感激。
これからのレシピにもお付き合いくださると嬉しいです。
masakohimeさん こんにちは(^^♪

このゆずのマーマレード、とても香りが豊かで、
手づくりならではの暖かさを感じますね。
ほろ苦さと爽やかさ、ほど良い甘みも魅力♪

抹茶寒天に合わせるなんて素敵。
きれいな緑に生えて美しい一皿なんでしょうね、
想像するにとてもおいしそうに思えるのだけど。

この器、ちょっと小ぶりなんだけど使い勝手が良くて、
色合いも気に入ってるの。
最近の作品はほぼこの色ばかり。
釉薬の濃淡で色が変わるのも面白いでしょ。
仁平さん こんにちは(^^♪

これほど風味の良いマーマレードは食べたことがない、
香りの良さ、ほろ苦さ、どれも深いんです(*^^*)
これを使ったお料理も考えているのですが
まずはシンプルに楽しんでみました。

白玉、白玉粉が売られているのでそれを使うと
とても簡単に楽しめます。
子どもの頃、母が作ってくれた白玉には
ピンクと緑色の白玉が数個入っていて、
同じ味のはずなのになぜか格別に美味しかったです。
そのゆねりってのが今回の本命なんですね。
柚子皮って硬いししろい部分がえぐいしでママレード作るのがわりと大変なんですよね。
砂糖を全体重量の半分はぶちこまないと甘くならないからなんか糖分すごいもの食べてる気がします。
砂糖どざーっていれるから(笑)。
てかとさん こんばんは(^^♪

はい、このページは<ゆねり>が本命です。
もう一品作ったのですが、
「一つの投稿記事にレシピは一つ」という
ことになっているのでそれは次回に(^^)/

わたしも柑橘をいただくと、貴重なので
ママレードを作りますけど確かに大変。
この<ゆねり>は柚子の食感と風味を残しつつ、
甘さは程よく仕上がっているのがすごいの。
そのおいしさは「尊さ」さえ感じます。
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

白玉団子、とても美味しそうですね。
彩りもキレイですね。
ゆねり、とても気になります。

全部ポチッと応援です。
おはようございます♪

美味しそう( *´艸`)
白玉団子、私も母と作ったな~♪
あんまりお団子とか大福もちとか
和菓子は好きじゃなかったのに
最近は、食べたくなる・・・。
ゆねり、柚子か~、うん、美味しそう!
白玉団子懐かしいですね
何時食べたのでしょう
山口県では
「おいしいけん、たべてみんさい」です
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

ゆねり、柚子の香りとほろ苦さが
口いっぱいに広がる和製ママレードです。
白玉団子の優しい食感とシンプルな味に
とてもよく合いました。

いつも応援、ありがとうございます。
kukoさん こんばんは(^^♪

わたしは母が作ってくれたのをパクパク(^^)
その中にピンクと緑色のが何個かあって
それがとってもおいしかったの。
味は一緒なんだけどね。
ゆねり、柚子の風味が口の中で大渋滞♪
甘すぎない優しい味がおいしいの。
くんざんさん こんばんは(^^♪

「たべてみんさい」とても温かみのある言葉ですね。
白玉団子、たまに食べるとうっとり美味しいです。
島原に旅した時に「かんざらし」を食べたのですが
独特のシロップの味、今でも覚えています。
件名:【愛媛県大洲市役所】里芋レシピ作成のご依頼
名前:大洲市役所 商工産業課 加賀山

大洲市役所商工産業課の加賀山です。今年の春に、大洲ええモンセレクションの素敵なレシピを投稿いただきありがとうございました。
今回、大洲の秋冬の特産品のである「里芋」のレシピ集を作りたいと考えています。大洲の里芋のレシピを投稿いただき、また二次利用させていただけるようでしたら、12月上旬頃、大洲の里芋(500g)を提供しますので、以下の大洲市役所商工産業課宛に、ブログで使用されているニックネームを記載のうえ、11月30日までにメールいただきますようお願いします。
また、簡単なアンケートで、大洲の里芋の感想をいただけると幸いです。
メールアドレス:shokosangyoka@city.ozu.ehime.jp
美味しいレシピと、ご連絡をお待ちしています。
★今回の里芋のレシピ集とは別ですが、昨年のレシピブログ様の企画を活用し、大洲ええモンセレクションのホームページを作りましたので、以下よりご覧ください。
https://www.ozu-eemon.com/
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード