≪ 2023 02 2023 04 ≫
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
行者にんにくのオイルマリネとホタルイカのパスタ♪
2021/05/04 09:00:00

行者にんにくとホタルイカ。
旬の食材を合わせてパスタを楽しんだの。
今年はちょっとひと工夫、
いつもは行者にんにくを生のまま炒めていたけど、
オイルマリネしたものを合わせたら、葉も茎もふっくら。
いいかも♪

行者にんにくはさっとゆでて、オリーブオイルでマリネ、
あらびきの塩こしょうをサッと振っておいしくな~れ♪

【行者にんにくとホタルイカのパスタの材料(2人分)】
・ スパゲティ(1.5mm) ‥160g
・ ホタルイカ ‥80g
・ 行者にんにくのオイルマリネ ‥お好きなだけ
・ 輪切り唐辛子 ‥少量
・ 炒め用オリーブオイル ‥1人分:大さじ1×2
<調味料> →全て混ぜ合わせておきます。
・ 鶏がらスープ ‥ぬるま湯:大さじ2+鶏がらスープの素:小さじ1
・ 日本酒 ‥大さじ1
・ 昆布茶 ‥小さじ2/3
① たっぷりのお湯に多めの塩(分量外)を入れスパゲティをゆでます。
↓ここからは一人分ずつ作りました。
② フライパンにオイルを温め輪切り唐辛子を入れ辛みを移し
ホタルイカを入れさっと炒めます。
③ 調味料を入れ煮立たせ、スパゲティと行者にんにくのマリネを加え
馴染ませたら出来上がりです。

駆け抜けるように一瞬で過ぎていく春の味を堪能中。
行者にんにくが手に入らない方‥ごめんなさい。
もう一つ、作ってみたいお料理があるの。
おつきあいいただけると嬉しいな。


この記事へのコメント
こんにちは!
行者ニンニクは、こちらでもパック詰めで売っています。
でも、やはり自然のものとは香りが全く違うので、買いません…
自然の味を知ってしまうと、贅沢になりますね。
行者ニンニクの香りをマリネで閉じ込めて作るパスタ、このマリネ液のオイルもたっぷり使いたいな!
ホタルイカを炒めると、イカの味が濃くなる気がします。
だから、最近は酢味噌より炒め料理に使うことのほうが多いかも^^
爽やかな仕上がりのパスタを見て、今夜はパスタが食べたくなりました♪
北海道の短い春を、ぜひ一緒に堪能させてくださいね^0^
行者ニンニクは、こちらでもパック詰めで売っています。
でも、やはり自然のものとは香りが全く違うので、買いません…
自然の味を知ってしまうと、贅沢になりますね。
行者ニンニクの香りをマリネで閉じ込めて作るパスタ、このマリネ液のオイルもたっぷり使いたいな!
ホタルイカを炒めると、イカの味が濃くなる気がします。
だから、最近は酢味噌より炒め料理に使うことのほうが多いかも^^
爽やかな仕上がりのパスタを見て、今夜はパスタが食べたくなりました♪
北海道の短い春を、ぜひ一緒に堪能させてくださいね^0^
masakohimeさん こんにちは(^^♪
こちらでも2月の終わりころからハウスで育てた
行者にんにくやタラの芽がスーパーに並びますけど
味は野趣あふれる味は自然のものにかなわないね。
そうそう、栽培ものでは「行者菜(ぎょうじゃ菜)」
というのもあって、ニラとニンニクの掛け合わせで
東北、北海道の一部で作られているらしいです。
行者にんにくはどう料理してもおいしいけど、
生で炒めるよりこの方法のほうが好き♪
ホタルイカはたまたま立ち寄ったスーパーでゲット、
あまり売ってるお店がないので超ラッキー♪
たしかに炒めたほうがうま味がアップしておいしいね、
5月に入ってから一度も気温が10℃に達してないの、
なのに木曜と金曜は20度を超えるらしい。
訳が分かんない!
こちらでも2月の終わりころからハウスで育てた
行者にんにくやタラの芽がスーパーに並びますけど
味は野趣あふれる味は自然のものにかなわないね。
そうそう、栽培ものでは「行者菜(ぎょうじゃ菜)」
というのもあって、ニラとニンニクの掛け合わせで
東北、北海道の一部で作られているらしいです。
行者にんにくはどう料理してもおいしいけど、
生で炒めるよりこの方法のほうが好き♪
ホタルイカはたまたま立ち寄ったスーパーでゲット、
あまり売ってるお店がないので超ラッキー♪
たしかに炒めたほうがうま味がアップしておいしいね、
5月に入ってから一度も気温が10℃に達してないの、
なのに木曜と金曜は20度を超えるらしい。
訳が分かんない!
最近のはるさんのブログは
北海道の物産展のようですね
旨い物ばかりですね
北海道の物産展のようですね
旨い物ばかりですね
行者ニンニク 生は手に入らないと思います ><
ナムルなら たくさん売ってるんですけど www
さすがに 酸っぱい行者ニンニクでパスタは wwww
意外といけるのかな? いや 外しそうな気がします ><
駐在おやじ
ナムルなら たくさん売ってるんですけど www
さすがに 酸っぱい行者ニンニクでパスタは wwww
意外といけるのかな? いや 外しそうな気がします ><
駐在おやじ
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
生の行者にんにくを活かしたパスタ、とても美味しそうですね。
オイルマリネをしているのがいいですね。
素材の組み合わせ方が魅力的ですね。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
生の行者にんにくを活かしたパスタ、とても美味しそうですね。
オイルマリネをしているのがいいですね。
素材の組み合わせ方が魅力的ですね。
全部ポチッと応援です。
こんにちは
行者にんにくは、この辺ではデパ地下でたまに見かけます。
存在は知っているものの、
嫁さんはにんにくがあまり得意ではないので、
実際に手を出したことはありません。
オイルマリネにしたら、多少保存が利きそうですし、
風味はマイルドになりそう。
今年は外出は自粛中。
来年以降の楽しみになりそうです。
行者にんにくは、この辺ではデパ地下でたまに見かけます。
存在は知っているものの、
嫁さんはにんにくがあまり得意ではないので、
実際に手を出したことはありません。
オイルマリネにしたら、多少保存が利きそうですし、
風味はマイルドになりそう。
今年は外出は自粛中。
来年以降の楽しみになりそうです。
くんざんさん こんにちは(^^♪
この時期に採れるのは行者にんにくくらいで
もう少しするとウド、フキ、わらびにこごみが
出現、遅れて「ネマガリダケ」(細い竹の子)。
怖いのはクマ。
今は住宅街にも出没するので油断がなりません。
この時期に採れるのは行者にんにくくらいで
もう少しするとウド、フキ、わらびにこごみが
出現、遅れて「ネマガリダケ」(細い竹の子)。
怖いのはクマ。
今は住宅街にも出没するので油断がなりません。
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
やはり生の行者にんにくは入手困難ですか。
前に市販のキムチの素に付け込んだことがあります。
少し酸味が出てしまったのを牛肉の細切りを合わせ、
焼きうどんを作ったことがあります。
上には温泉卵をのっけて♪
おいしかったです。
やはり生の行者にんにくは入手困難ですか。
前に市販のキムチの素に付け込んだことがあります。
少し酸味が出てしまったのを牛肉の細切りを合わせ、
焼きうどんを作ったことがあります。
上には温泉卵をのっけて♪
おいしかったです。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪
前は食べた後の匂いが気になり、食べるのは
休日前に限られていたのですけど
コロナのせいで出かけることが極端に減って
心置きなく行者にんにくが楽しめます。
ただ、自粛も限界、り患するのもごめん。
早く、収束して欲しいな。
いつも応援、ありがとうございます。
前は食べた後の匂いが気になり、食べるのは
休日前に限られていたのですけど
コロナのせいで出かけることが極端に減って
心置きなく行者にんにくが楽しめます。
ただ、自粛も限界、り患するのもごめん。
早く、収束して欲しいな。
いつも応援、ありがとうございます。
仁平さん こんにちは(^^♪
そうですね、にんにくが苦手な方は無理かなあ。
研究家によると
ニラとニンニク、玉ねぎを混ぜ合わせた匂いで、
食後の匂いはかなり強烈‥とか。
なので、食べるときは家族で食べないと
被害者が出る可能性が(*^^*)
でも、ジンギスカンとの組み合わせは最高♪
北海道のソウルフードかな。
そうですね、にんにくが苦手な方は無理かなあ。
研究家によると
ニラとニンニク、玉ねぎを混ぜ合わせた匂いで、
食後の匂いはかなり強烈‥とか。
なので、食べるときは家族で食べないと
被害者が出る可能性が(*^^*)
でも、ジンギスカンとの組み合わせは最高♪
北海道のソウルフードかな。
おはようございます♪
今日のお昼はパスタにしよう(#^.^#)
行者にんにくは手に入らないけどね・・・(^-^;
今日のお昼はパスタにしよう(#^.^#)
行者にんにくは手に入らないけどね・・・(^-^;
ikukoさん おはようございます(^^♪
連休、終わっちゃったね。
ずーっとお天気が悪くってお散歩もできなかったよ。
ランチにパスタ、お手軽でいいよね。
うちも具材を変えて楽しんでるよ。
ボロネーゼとかはレトルトのソースにお任せ♪
連休、終わっちゃったね。
ずーっとお天気が悪くってお散歩もできなかったよ。
ランチにパスタ、お手軽でいいよね。
うちも具材を変えて楽しんでるよ。
ボロネーゼとかはレトルトのソースにお任せ♪
この記事へコメントする