fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 秋鮭を塩水につけて ! レンジで蒸して ! オイル漬け♪ 

鮭オイル漬け新

 「北海道漁業協同組合連合会さま×レシピブログさま」の
 コラボ広告企画に参加させていただいています。

 たくさんの鮭が届くと聞いて、
 ぜひ作ってみたかったのが<鮭のオイル漬け>、
 鮭のツナバージョンといった感じかな。

 塩と砂糖が入った水で鮭の身を引き締めて、
 香草をのせてレンジで蒸して、オイルに浸けたの。

 鮭のうま味が香草の効果でより際立って、
 オイルに浸けることでしっとりしなやかな味。
 サラダはもちろん、パスタやサンドイッチの具材にもピッタリ、
 アイディアしだいでどんどんおいしさが広がるの♪ 




準備2薄

 【材料(当座分)】
 ・ 秋鮭 ‥250g
 ・ 塩 ‥10g
 ・ 砂糖 ‥4g
 ・ 水 ‥50g
 ・ セロリなどの香草 ‥適量(捨てる部分)
 ・ レンジ蒸し用の日本酒 ‥大さじ2
 <オイル漬けの材料>
 ・ オリーブオイル ‥大さじ2強
 ・ こめ油(サラダ油) ‥大さじ2強
 ・ ローリエの葉、粒黒コショウ ‥お手持ちなら

 ① 鮭の身を写真のように切り分け骨を取り除きます。
   →ハラスを切り分けた上半身.、この部分に小骨があります。
 ② チャック付きのビニール袋に水・塩・砂糖を入れよくなじませ、
   鮭の身を入れ、なるべく空気を抜くように閉じて冷蔵庫へ。
   →半日からできれば一晩おきます。



準備4濃い

 ③ 鮭の身を塩水から出し、軽くふいて、香草をちらし、日本酒をまわしかけ、
   ラップをしてレンジ600wで片面2分、返して2分加熱します。

  →塩水につけると身のつやが増してプリプリ。
     


準備5

 ④ あら熱がとれたら香草を外し、大きく広げたラップの上に置き、
   オリーブオイルとこめ油(サラダ油)をまわしかけます。
   お手持ちでしたらローリエ・粒黒コショウを添えます。
 ⑤ 冷蔵庫で保存し、サラダ、パスタなどにトッピングします。



鮭のオイル漬け15新
 
 添えたのは、オニオンスライスのドレッシング和えと
 青梗菜を鶏がらスープで煮たもの。
 アクセントはカラフルペパー♪

 


鮭14
北海道産 生秋鮭のごちそうレシピ →こちらから☆




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

奇麗に作ったことない物を作れば
喜んで食べてくれるのかもね。
子供たちは魚の献立って、
ほんと嫌な顔するんだよ。
マリネって感じだよね。
作ってみようかな。
レンジで熱入れてるし、
生用じゃなくてもいいかな?
わんわんママさん  こんにちは(^^♪

これ、うちの息子も喜んで食べてる♪
ま、魚料理は苦手じゃないけど。

これはオイルマリネって感じかな。
生の鮭の切り身でOKなの。
甘塩の鮭ならそのまま香草とレンジで加熱して
オイルに浸けるだけ、簡単かも。
取り急ぎ。
こんにちは。

サーモンが5キロあると、色々出来ますね。
勿体なくて、なかなかサーモンの挑戦が出来ません。
はるさんの試み、楽しみです。
このように調理する事、思いも付かなかったです♪
見た目も素晴らしいですよ~~
食べてみたい~~

サーモンって、バター焼きにと2切れ。
お刺身に少ししか買った事もなくて、
贅沢に使えて幸せですね。
まだまだ楽しみがいっぱいです。
頑張って下さいね。

すごくおしゃれですね ^^ ← いつもですけど www
ツナ缶の鮭バージョン ^^ 面白いこと考えますね
火も 入りすぎてる感じじゃないし、 とってもおいしそうです。
僕 ケーパが好きじゃないんですが このカラフルペパー これいいかもしれません

  駐在おやじ
こんにちは!

自家製サーモンのオイル漬け、色がとても綺麗でしっとり柔らかな仕上がりですね☆
最初に塩水に浸してからレンチン加熱。
これなら鮭の旨味も逃げない、さすがのアイデアです。
そのままでも十分美味しいけれど、色々なお料理に活躍しそうです!

鮭は栄養価もあり、何より美味しい魚。
たっぷり・美味しく・色々な味で楽しめますね^0^
こんにちは

下味で塩水に浸け、電子レンジ加熱して、オイル漬け。
ツナのようなものと思いますが、
よりしっとりとした仕上がりを想像しています。

彩りの良い盛り付けですね。
玉ネギとドレッシング、間違いなく美味しそう。
他にも、いろんなアレンジができますね。

ヒツジのとっとさん こんばんは(^^♪

塩水につけることでうま味がアップ、
オイルに浸けることでコクが増しておいしい♪

甘塩の鮭の切り身を香草と一緒にゆでて、
好みのオイルに浸けるのもアリだと思います。
サラダやサンドイッチの具にぴったりです。

やってきた5キロの鮭、家族が多い友人に
少し引き受けてもらいました。
それでもまだたっぷり残っているので
色々楽しめるのは嬉しいです。
駐在おやじさん こんばんは(^^♪

おしゃれと言って下って嬉しいです!(^^)!
秋鮭は紅鮭と比べると脂が控えめなので
オイルをプラスするとうま味がアップするのではと
考えました。

カラフルペパー、彩りが良いので盛り上がります。
グリーンペパーの爽やかな辛さも魅力的♪
masakohimeさん こんばんは(^^♪

オイル漬け、サラダやサンドイッチの具、
パスタやオムレツにもピッタリなの。
甘口の塩鮭も香草をまとわせてレンチンして
オイルに浸けてもおいしいと思うの(*^^*)
わたしはオニオンスライスとフレッシュバジルに
合わせるのが好み♪

そうなの、特に女性にうれしい栄養がたっぷり、
若返りにも効果があるとか~♡
仁平さん こんばんは(^^♪

はい、狙ったのはツナです。
ただ加熱してもマグロほど身がしまらないので
塩と砂糖の水に浸けて扱いやすくしました。
適度に身がしまりおいしかったです。

パスタやオムレツ、サンドイッチの具と
いろいろなシーンに使えます。
特に、玉ねぎとの相性は抜群です♪
くんざんさん こんばんは(^^♪

はい、確かに!正念場ではあります。
本場、北海道の元釣り師の名に懸けて♪
とは思うのですけど‥
気持ちばかりが空回りしています。

今回はコンテストではないので
自由な発想で参加しようと思っています。
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

秋鮭の持ち味を活かした魅力的なお料理ですね!!
とても美味しそうです。
随所にセンスに良さが光っていますね。

全部ポチッと応援です。
ぼんじょるのさん おはようございます(^^♪

秋鮭は旨身が強いのが特徴ですが
脂分が少ないのがちょっと残念かなあと思って、
香草で風味付けしてたっぷりのオイルに浸けてみました。

いろいろアレンジが効くのでたくさん作ったのに
あっという間に食べきってしまいました。
いつも応援、ありがとうございます。
秋サケをこうしてアレンジして食べるのっていいですね。
自分は焼き鮭にしちゃいますけどね。

それをほぐしてパスタに入れて食べるのもいいかもしれませんね。
クリーム鮭パスタみたいな。

あ~お腹が減ってきました。
CLIMB_AGAINさん こんばんは(^^♪

モニターで秋鮭を5キロもいただいたんです(*^^*)
おかげでいろいろなアレンジが楽しめました。

秋鮭のオイル漬け、とってもおいしくできたの。
ほうれん草と合わせて楽しんだクリームパスタは最高♪
きざんだ玉ねぎと合わせてサンドイッチの具にしても
おいしかったです。
本番、北海道で
北海道の魚、鮭で
北海道漁連主催で
一番の正念場ですね
元釣り師の腕の見せ所。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード