≪ 2022 04 2022 06 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
いろんな味が楽しめる“ひと口もち膳”をマネてみた♪
2022/01/06 08:31:15

“ひと口もち膳”、一目見たときから惚れ惚れ~♪
教えてくれたのは、仲良しブロガーの<ヒツジのとっとちゃん>。
岩手県一関市から取り寄せした品、詳しくはとっとさんのブログで →☆
作ってみたいなあとウズウズ、
急に思い立ったので家にあるものを総動員、
12個すべてを違う食材で‥と思ったけどムリ、2個づつに♪

お餅は小さく切ってゆでて柔らかくしたの
一番上、左から
<うす塩なめたけ(瓶詰め)>
ほんの少しわさびを混ぜて、三つ葉を添えたの
<ずんだ>
枝豆(冷凍)を火にかけ、砂糖とみりんで味付け
ブレンダーで少しつぶ感が残るような餡に。
中央、左から
<磯のり(ばらの乾燥したタイプ)>
磯のりをフライパンで軽く炒って、だし醤油をほんの少し。
<いなり揚げ(味付)と椎茸の甘煮>
いなり揚げ(市販品)を小さくカット、常備している椎茸の甘煮を
スライスして添えたの。
下段、左から
<極小粒納豆>
極小粒納豆に添付のたれとからしを混ぜ、
青ねぎのみじん切りを混ぜたの。
<つぶあん>
つぶあんはチューブタイプになった市販品(井村屋さん)

お店のとは全然違ってるけど、
作るのも、食べるのもなんだか楽しい♪
写真を撮り終わってから気が付いた。
梅肉やツナマヨ、明太子、鮭フレーク、おかか和えや塩辛、
こんなトッピングもアリだなって。
な~んだ、12種制覇できたのに~!


この記事へのコメント
僕もトットちゃんさんの 記事で見ました ^^
こんなものがあるんだ って 思いましたが
作りますか wwww さすがです ^^
というか 作れると思うと やってみたくなりますが
ひどいことになりそうだし 僕だと 肉 肉 肉 ってなって無茶苦茶なことに wwww
でも 面白そうです~~~~
駐在おやじ
こんなものがあるんだ って 思いましたが
作りますか wwww さすがです ^^
というか 作れると思うと やってみたくなりますが
ひどいことになりそうだし 僕だと 肉 肉 肉 ってなって無茶苦茶なことに wwww
でも 面白そうです~~~~
駐在おやじ
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
はい、作りました~♪
あれを見たら作らずにはおられないってワクワク。
トッピングはご飯に合うものならなんでもOKかな。
お肉、いいじゃないですか!(^^)!
薄く切ったローストビーフに和風だれをかけたり、
豚の角煮、ひき肉のあんも良いかも、
ああ、書いてるうちにそちらも試したくなりました。
はい、作りました~♪
あれを見たら作らずにはおられないってワクワク。
トッピングはご飯に合うものならなんでもOKかな。
お肉、いいじゃないですか!(^^)!
薄く切ったローストビーフに和風だれをかけたり、
豚の角煮、ひき肉のあんも良いかも、
ああ、書いてるうちにそちらも試したくなりました。
はるさん、こんにちは。
いや~~~凄いですよ~~
作っちゃう意欲、パワフル全開ですね♪
色々工夫されて、楽しかったでしょう。
どんどんとタメしたくなりますよね。
そうそう、御飯のお友さんなら、何でも合いそうですね。
お疲れ様でした~~
美味しかったでしょう。
楽しんで作るのが一番ですよね♪
紹介ありがとうございます。
いや~~~凄いですよ~~
作っちゃう意欲、パワフル全開ですね♪
色々工夫されて、楽しかったでしょう。
どんどんとタメしたくなりますよね。
そうそう、御飯のお友さんなら、何でも合いそうですね。
お疲れ様でした~~
美味しかったでしょう。
楽しんで作るのが一番ですよね♪
紹介ありがとうございます。
こんにちは!
とっとさんのところに飛んできました~
こんなに楽しいお餅があるのですね♪
って、すぐに作ってみようと考えるはるさんがスゴイ!
お餅をどうしたのかが一番気になりました。
そっか、茹でて柔らかくしてあるので、そのまま食べられるのね。
確かに!トッピングはもっともっと色々できそうです。
それを考えて乗せるのも楽しそうです。
お餅だけれど、和食材だけにこだわらずに、色々な食材を乗せたら、素敵なパーティー料理です^0^
とっとさんのところに飛んできました~
こんなに楽しいお餅があるのですね♪
って、すぐに作ってみようと考えるはるさんがスゴイ!
お餅をどうしたのかが一番気になりました。
そっか、茹でて柔らかくしてあるので、そのまま食べられるのね。
確かに!トッピングはもっともっと色々できそうです。
それを考えて乗せるのも楽しそうです。
お餅だけれど、和食材だけにこだわらずに、色々な食材を乗せたら、素敵なパーティー料理です^0^
ヒツジのとっとさん こんにちは(^^♪
もう、見た瞬間、画にくぎ付け♪
食べてみたい!からの作ってみたい!
本物はお餅に絡らむようなとろみのある餡が
かかっているようですが‥
これは、簡単にトッピングで♪
あれこれ合わせるものを考えるのは楽しかったぁ、
そしてぱくりと食べるのはもっとニッコリ。
美味しいものを教えてくださってありがとうございます。
もう、見た瞬間、画にくぎ付け♪
食べてみたい!からの作ってみたい!
本物はお餅に絡らむようなとろみのある餡が
かかっているようですが‥
これは、簡単にトッピングで♪
あれこれ合わせるものを考えるのは楽しかったぁ、
そしてぱくりと食べるのはもっとニッコリ。
美味しいものを教えてくださってありがとうございます。
こんにちは
いろんなトッピングのお餅、
お餅でありながら、おつまみになりますね。
お餅の食べ方は、焼くか雑煮にする程度。
なかなか思い付かない料理です。
茹でて軟らかくしたお餅がポイントですね。
それと、冷めないうちに食べきれる分量でと思いました。
いろんなトッピングのお餅、
お餅でありながら、おつまみになりますね。
お餅の食べ方は、焼くか雑煮にする程度。
なかなか思い付かない料理です。
茹でて軟らかくしたお餅がポイントですね。
それと、冷めないうちに食べきれる分量でと思いました。
家のババさんは飾り餅をもう下ろして砕いています
1日早ければと悔しがっています
1日早ければと悔しがっています
こんにちは♪
わ~面白い(#^.^#)
一個ずつ色んなお味でわくわくだよね。
次はどれ食べようかな~って楽しい♪
わ~面白い(#^.^#)
一個ずつ色んなお味でわくわくだよね。
次はどれ食べようかな~って楽しい♪
masakohimeさん こんばんは(^^♪
ねえ、楽しいお餅でしょ(*^^*)
ひとめぼれしちゃった♪
お餅はかたくならないかが最大の悩みだったけど、
ボイルしたのが一番やわらかいままだったので採用!
かたくなったらレンジ200wで少し加熱が良いかも。
まあ、これだけで市販のお餅3個分なので、
二人であっというまにペロリ♪
具を色々変えて楽しめるのが良いよね。
東京の降雪のニュースを見てびっくり!
そちらの5cmはこっちの50cmに相当するって。
おうちでゆっくり過ごしてね。
ねえ、楽しいお餅でしょ(*^^*)
ひとめぼれしちゃった♪
お餅はかたくならないかが最大の悩みだったけど、
ボイルしたのが一番やわらかいままだったので採用!
かたくなったらレンジ200wで少し加熱が良いかも。
まあ、これだけで市販のお餅3個分なので、
二人であっというまにペロリ♪
具を色々変えて楽しめるのが良いよね。
東京の降雪のニュースを見てびっくり!
そちらの5cmはこっちの50cmに相当するって。
おうちでゆっくり過ごしてね。
仁平さん こんばんは(^^♪
そうですね、おつまみにも良いかも。
酒盗やカラスミを添えるとテンション上がりそう。
これだけで市販のパック入りのお餅3個分、
(1個を4つにカット)
2人で食べたらあっという間、おやつでした(*^^*)
かたくなるのではと思ったのですが
やわらかいうちに食べきれたので良かった♪
そうですね、おつまみにも良いかも。
酒盗やカラスミを添えるとテンション上がりそう。
これだけで市販のパック入りのお餅3個分、
(1個を4つにカット)
2人で食べたらあっという間、おやつでした(*^^*)
かたくなるのではと思ったのですが
やわらかいうちに食べきれたので良かった♪
くんざんさん こんばんは(^^♪
そうでした、お正月のお餅は砕く、ですね。
刃物は使ってはいけないと親から言われてたこと
すっかり忘れてました。
砕いたお餅はあられになるのかなあ。
そうでした、お正月のお餅は砕く、ですね。
刃物は使ってはいけないと親から言われてたこと
すっかり忘れてました。
砕いたお餅はあられになるのかなあ。
ikukoさん こんばんは(^^♪
ねえ、面白いでしょう(*^^*)
ひとめ見て、食べた~い、作りた~いとなったの。
作るのも楽しくてワクワクしたよ♪
ねえ、面白いでしょう(*^^*)
ひとめ見て、食べた~い、作りた~いとなったの。
作るのも楽しくてワクワクしたよ♪
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
一関市は、もち膳を食べに時々行きますよ。
隣の県なので、行きやすいのです。
もち膳を再現されたのですね。
とても美味しそうです。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
一関市は、もち膳を食べに時々行きますよ。
隣の県なので、行きやすいのです。
もち膳を再現されたのですね。
とても美味しそうです。
全部ポチッと応援です。
本当に美味しそうに楽しく作りましたね。
私は食べに行っただけで、作ろうと言う発想がありませんでした。この器、仕切りがぴったりですね。
ずんだまで作るなんて・・・すごいです。
一関では、出て来た瞬間テンションが上がりました。
はるさんのも食べてみたいです。
お餅への愛を感じます。
私は食べに行っただけで、作ろうと言う発想がありませんでした。この器、仕切りがぴったりですね。
ずんだまで作るなんて・・・すごいです。
一関では、出て来た瞬間テンションが上がりました。
はるさんのも食べてみたいです。
お餅への愛を感じます。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪
ああそうか、隣りの県ですもんね。
気軽に“もち膳”を食べに行けるなんて
とっても羨ましいわあ。
わたしのはただ好みのものを
トッピングしただけですがそれなりに満足♪
いつも応援、ありがとうございます。
ああそうか、隣りの県ですもんね。
気軽に“もち膳”を食べに行けるなんて
とっても羨ましいわあ。
わたしのはただ好みのものを
トッピングしただけですがそれなりに満足♪
いつも応援、ありがとうございます。
せつ子さんシニア一人旅さん こんばんは(^^♪
ごめんなさい、ご挨拶もせずに!
ひと口“もち膳”の情報源はせつ子さんだったのに。
お店でこれが出てきたらテンション上がりますね。
色とりどりの小鉢がとても可愛らしくて
よりお餅のおいしさが引き立ったでしょうね。
この木の箱はお歳暮で届いた梅が入っていたんです。
さっそく役に立ちました♪
ずんだは初めて作ったの、どうしてもやわらかい緑が
欲しかったので。ブレンダーで手抜きですけど。
コメントくださって嬉しかったです
ごめんなさい、ご挨拶もせずに!
ひと口“もち膳”の情報源はせつ子さんだったのに。
お店でこれが出てきたらテンション上がりますね。
色とりどりの小鉢がとても可愛らしくて
よりお餅のおいしさが引き立ったでしょうね。
この木の箱はお歳暮で届いた梅が入っていたんです。
さっそく役に立ちました♪
ずんだは初めて作ったの、どうしてもやわらかい緑が
欲しかったので。ブレンダーで手抜きですけど。
コメントくださって嬉しかったです
自分で作るのはしんどい気がするけど
見る分にはきれいで、いろいろな味が
食べられるのは素敵だわ。
誰か作ってくれたらいいな~
見る分にはきれいで、いろいろな味が
食べられるのは素敵だわ。
誰か作ってくれたらいいな~
わんわんママさん おはようございます(^^♪
だれか作ってくれないかなあ‥わたしもいつも思ってる!
これはひと目ぼれ!
食べたいと作りたいで、あるものを総動員。
後になって、きんぴらごぼうや海苔の佃煮もとか
アイディアが浮かぶのはしょうがない(*^^*)
だれか作ってくれないかなあ‥わたしもいつも思ってる!
これはひと目ぼれ!
食べたいと作りたいで、あるものを総動員。
後になって、きんぴらごぼうや海苔の佃煮もとか
アイディアが浮かぶのはしょうがない(*^^*)
この記事へコメントする