fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 “ハナビラタケ”のサラダとマヨドレ和え♪ 

花びらタケ94

 ハナビラタケ、存在は知っていたんですよ。
 自然界では幻と言われるほどレアな存在。

 それがなんとたまたま立ち寄ったスーパーに!
 興味があったけど一度目はスルー、
 数日後、「青空レストラン」という番組で紹介された内容を見て
 買って来ればよかったと後悔しきり。

 隣のその隣の市のお店で、そう頻繁に行くお店ではないの、
 次に行ってもあるかどうか‥あった!

 フリルのような形が可愛いうえに、、
 うま味が強くてコクがあって歯ごたえも心地よい♪

  


パッケージ2
        商品名 はなびらたけ 「ホホホタケ」

 作っているのは静岡県島田市の大井川電機製作所。
 長年培った経験と技術を生かして品質の良いキノコづくりを実現。



花びらタケ2

  パッケージを開けるとこんなお姿。
  華奢に見えるけど弾力があってしっかりしている感じ。




ゆで

<ハナビラタケのサラダの材料>
・ハナビラタケ ‥40g
・生ハム ‥20gくらい 
・サラノバレタス ‥40g
・紫ブロッコリースプラウト ‥少量
・好みのオイル ‥適量

① ハナビラタケを3ミリ程度にスライスし、油と塩を少し入れたお湯で
  1分程度ゆでて水で冷やし、しっかり水切りします。
② 皿にサラノバレタス、ハナビラタケ、生ハムを盛りつけ
  スプラウトを散らします。


 そのままでも生ハムの塩分とハナビラタケの旨味で
 十分、良い味わい。 
お好みで、オイルをかけていただきます。

 


花びらタケ69
      ハナビラタケのマヨネーズドレッシング和え
 
 これはゆでて水けを取ったものにドレッシングを合わせただけ、
 油との相性がとても良い感じ。




花びらタケ98

 うま味が強くてクセもなく歯ごたえも程よい、魅力的なきのこ、
 お値段もお手頃なのは嬉しい♪





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

思わずこちらも笑っちゃうね。
まいたけみたいに使えばいいのかしらね。
サラダにするってアイデアがさすがって思う。
見つけたら買ってみようかな。
あるかな~?
こんにちは!

ハナビラタケ、名前を聞いたことがあります!
こんな美しい姿なのですね~♪
真っ白な食材って少ないから
彩りにつかうのにもピッタリですね。
白はどんな色とも相性抜群だし。
そして何より、味も歯ごたえも良いとのこと。
これは探さなくては~

大井川鉄道が懐かしい。
子供が小学生の時だから~~~~~
30年くらい前に、蒸気機関車に乗りに行ったわw
その後、「トミカ」の工場見学したり♪
歳をとると、大昔のことばかり思い出す^0^;
わんわんママさん こんにちは(^^♪

ネーミング、おもしろいよね。
姉妹品?があって芯のところだけの「ホホホの子」。
お料理によって使い分けると良いかも。
このきのこ、クセが無くてうま味が抜群なので
天ぷら、シチュー、すき焼き、アヒージョ、
何にでも合いそう♪
東京にならあるかもしれないよ、探してみて。
masakohimeさん こんにちは(^^♪

天然のハナビラタケを採りたいなあと思っているけど
実物も見たことなくて興味があったの。
花びらのフリルはそれぞれ個体差があるので
好みに応じて選ぶと良いかも。
芯?軸?のところは「ホホホの子」の名前であって
こちらは歯ごたえが楽しめそう。
見た目の良さに加えて強い旨味はおすすめです。

大井川鉄道、「きかんしゃトーマス」号の運行開始の
ニュースを昨日見たばかり。
昔のことをよく思い出す‥うん、同感!
ほんの少し前の出来事のように思っていたら
数十年も経っていて呆然。
こんにちは

真っ白なハナビラタケ、サラダに映えますね。
茹でても、弾力が残るのは魅力的。
彩りの面でも、いろいろ使えそうですね。

青空レストランのハナビラタケの回、見ていました。
もっとも、そんなものもあるのかといった程度で、
実物を探そうという気はありませんでした。
近所のスーパーはともかく、デパ地下ならあるかも。

新しいものを試すには勇気がいりますが、
こういった実例を見ると、試したくなります。

仁平さん こんにちは(^^♪

そういえば、真っ白なきのこって少ないですね。
フリル状の部分、脆そうに見えたのですけど
結構しっかりしていてちょっと意外。
歯応えも食味も良くて、初めての味です。

一度、お店で見て食べ方がわからずそのまま、
その翌日に青空レストランの放送があって
買えばよかったと後悔‥
次に行ったときに出会えてラッキーでした。
(遠方のお店なのでそれだけ買いに行くのはね)

天ぷら、すき焼き、アヒージョ、シチューなどなど
いろんなシーンで実力を発揮しそうです♪
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

ハナビラタケ、私も大好きです。
食感が良くてハマりますよね。
サラダ、とても美味しそうです。
お酒とも御飯とも相性が良さそうですね。

全部ポチッと応援です。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

ハナビラタケ、ご存知でしたか(*^^*)
食感も食味もこれまで味わったことが無い感じ、
すっかりフアンになってしまいました。
ぜひ、また出会いたいです。

いつも応援、ありがとうございます。
はるさん
こんにちは。♪

はなびらたけをサラダにすると、フリルの可愛さがよいですね。
いつもはなさんのセンスを感じるところ!!

私はスープとお鍋でしたが、他のきのことは、ちょっと違う食感だったとおもいだしました。
数年前まで1件のスーパーで並んでいたのですが、最近は見かけなくなって・・・。


ハナビラタケ、
そんなに幻なものなんですね。
お料理の見た目もよく美味しそうですね(^-^)
みなづきさん こんばんは(^^♪

はなびらだけ、ご存じだったんですね。
強いうま味と心地よい歯ごたえが魅力だわあ。
お鍋にもピッタリなんでしょうね。
TVではフリッターも作ってたかな。

札幌市内のお店では見たことが無くて、
たまたま立ち寄った隣の隣の市のお店で見つけたの。
次に行ったらまた出会えると良いなあ。
ジャムさん  こんばんは(^^♪

天然の物は標高1000m以上に生えているんですって。
一度は目にしてみたいけど‥ムリだなあ(*^^*)

見た目の美しさも素敵ですけど味も抜群♪
ほとんどの料理に合うという懐の広さ、
すっかりフアンになっちゃいました。


この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード