fc2ブログ
≪ 2023 05                                                2023 07 ≫
 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -

 コスタリカ料理 <ガチョピント>&<エンパナーダ>♪ 

ガチョピント18ー500明2
   コスタリカの朝食 <ガチョピント>(黒豆ごはん)♪

 このレシピ、日を追うごとに検索数が上昇、
 特に木曜からはドーンと跳ね上がったの。
 
 はい、お察しのとおりかな、おめでとうございます。

 これはハウスさまとレシピブログさまのコラボ企画、
 「スパイスが活躍、世界の朝ごはん」に投稿したレシピ。
 
 小粒の黒豆<黒千石大豆>を使ったけど、
 普通の黒豆でもおいしく作れると思います。
 レシピは →こちらから☆
 



エンパナー69
    パラグアイ風の揚げミートパイ、エンパナーダ♪  

 こちらは「世界のパーティーメニュー アメリカ大陸編」】に投稿のレシピ、」
 パラグアイの料理として紹介したのですけど
 スペイン語圏の国々で食べられています。
 
 コスタリカではトウモロコシの粉の生地で包んだ
 エンパナーダがよく食べられているんですって。

 ミニサイズのピザ生地で簡単に作れるのでぜひ。
 レシピは →こちらから☆☆

 


羊蹄1 - コピー

 富士山.~!
 って言いたいとこだけど、北海道の羊蹄(ようてい)山。(標高1,898m)
 富士山に似ているので、「蝦夷富士(えぞふじ)」とも呼ばれます。

 先日、室蘭に行く途中、喜茂別(きもべつ)町の国道からパチリ、
 雲がちょっと邪魔だけどそれもまた風情があるってことで。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
  

 この記事へのコメント 

こんにちは。


羊蹄山、綺麗に見えましたね。
ちょっと恥ずかしがり屋さんでしょうかね。
お疲れ様でしたね。

凄いですね。
昨年の記事が・・サッカー効果でしょうかね。
でも改めて見ますと、不思議な朝食ですね。
結構、手間暇かけてますよね。

昨日は、モリコロパーク(ジブリパークの無料エリア)とブルーインパルスを見に行ってまして、返コメが遅くなってしまいました。
すみません。
ビックリした~

それにタイトル
ガチャピンと、ムックかと思った笑
これはいいね。
彩り食欲そそられる~
こんにちは!

確かに!
コスタリカってどんな国?
って思わずググってしまいますね。
この日曜日に、応援に行く方も
「どんな料理が食べられるの?」って
思ったりしたかは定かではありませんが^^

食べたことがない料理を作るのが苦手で…
各国の料理に挑戦するはるさんは本当にすごい!

蝦夷富士、聞いてはいますがここまで~
良く似ているのですね。
いや、この雲のかかり方がとても良いわ!
車の運転に気をつけて^0^
はるさん
こんにちわ。^^/

コスタリカのお料理はお米と黒豆は、日本の食文化に近くて親近感を感じます。
スパイスはモニターに参加させていただく機会があて、身近に感じれるようになったけど新しいレシピはなかなか。

パラグアイ風の揚げミートパイは、ゆで卵が入ってスパイス風味にまろやかな味わいでしょうね。
タコスやトルティーヤに似て、好きな方も多いでしょうね。♪

富士山に見える。
ステキな写真、ありがとう。♪~♪
ヒツジのとっとちゃん こんにちは(^^♪

羊蹄山、久々に美しい姿が見られました。
やはり雪化粧をしていると素敵だわ。
ルートに沿って1時間ほど進むと洞爺湖が見えてくるの。
ガスがかかっていて写真は無理だったわ。

とっても不思議だったのですよ、なぜコスタリカ?って、
事情が分かってスッキリ。
たぶん、コスタリカでは日常的に豆の下準備をして保存、
あとは炒飯の要領だからそれほど大変ではないのかも。
次はどの国の料理がクローズアップされるのかな。

名古屋城の上空をブルーインパルスが飛行する様子、
ニュースで見ましたよ。
青い空に白い軌跡、素敵でしたね♪
わんわんママさん こんにちは(^^♪

ガチャピン、ムック!?
久々に笑ったよ!(^^)!
外国の料理の名前は覚えられないよね、
次からはこう覚えておこう。

北海道には「富士」と呼ぶ山が二つあって
もう一つは利尻島にある「利尻富士」。
どちらも冠雪するとそっくりだよ♪
masakohimeさん こんにちは(^^♪

テレビで放送されたりすると一気に跳ね上がることは
たまにあるの、生キャラメルとか衣笠丼とか。
このレシピは全く見当がつかなくて何だろうって、
スポーツニュースを見て気が付いたの。
やはり料理とか気になるのかもね。
スペイン語圏だとガスパチョとかアヒージョもあるよね。

各国の料理はレシピブログさんのモニター企画のおかげ、
これまで知らなかった料理にいっぱいで会ったよ(*^^*)

蝦夷富士、冠雪するとよりそれっぽいでしょ、
四季折々美しいけれど、この姿が一番好きかも。
この日は助手席♪
晴れていたけど高い峠の道路の横には雪、怖いもん。
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

どちらのお料理も美味しそうですね。
スパイスの活かし方が素敵です。

羊蹄山、キレイですね。
久しぶりに見たくなりました。

全部ポチッと応援です。
みなづきさん こんばんは(^^♪

本当にそう、お米や豆類が使われたお料理を見ると
これなら作れるかもと親近感がわきます。
外国のお料理を知れば知るほどスパイスが良い役目を
果たしているんだなあと実感します。

揚げミートパイはこの周辺の国々では少しづつ調理法や
味付けを変えて食べられているようなの。
植民地になったりと歴史的な背景も見え隠れかな。
出来合いのピザ生地を使うと簡単!主食にも良いかも。

ね、種明かしをしなければ富士山だよね。
喜茂別側から見る羊蹄山が一番きれいかも。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

ワールドカップの次の対戦相手がコスタリカということで
お料理を紹介してみました。
どちらの料理も日本人の好みに合う感じです。

羊蹄山、ご覧になったことがおありでしたか、
四季折々の姿、美しいです。

いつも応援、ありがとうございます。
こんにちは

きれいな姿の羊蹄山。
適度な雪化粧が、富士山によく似ています。
これからは寒くなる予報。
雪も増えるとのことで、見え方も変わりますね。

コスタリカ料理にアクセス数アップ。
サッカーW杯の影響ですね。
おお!コスタリカ料理
五穀米を使っているのかな?
美味しそうですね。
まさに今夜はコスタリカ戦。
これをいただいて、突破してほしいですね。

羊蹄山。まさに富士山のように見えます。
ちなみにウチから富士山見えまして、今中腹あたりまで雪がかぶってます。
仁平さん こんにちは(^^♪

ちょうど良いタイミングの羊蹄山を見ることができました。
雪に覆われた姿も、新緑の季節もそれぞれ美しいです。
この山の伏流水は名水百選にも選ばれていてとても美味しいの♪

アクセスは今日がピークかもしれません。
レシピブログさんのモニター企画が思わぬところで活躍。
次はスペイン?こちらのお料理はメジャーなものが多いから
あまり影響はないでしょうね(*^^*)
CLIMB_AGAINさん こんにちは(^^♪

コスタリカのお料理はたまたまモニターの企画に
「スパイスを使って世界の国の料理を作る」というのがあり
その時のレシピなんです。
五穀米でも同じ感じですけど、これは小粒の黒豆を使って
作ったご飯でもちもちしておいしかったです。
サッカーは詳しくないのですが、
勝つと多くの人が笑顔になるから見ていて楽しいです♪

ご自宅から富士山が見えるなんて、すごいなあ。
この羊蹄山もそうですが雪をかぶった山は美しいですね。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード