≪ 2023 02 2023 04 ≫
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
オートミールのビスコッティ、スープカレーのつくれぽ感謝
2022/11/28 07:49:00

休日、お天気がいまいちで買い物にも行けず、
オートミールとホットケーキミックスでビスコッティを焼いたの。
ビスコッティとはイタリアの庶民的な焼き菓子で
ザクザクとした硬い食感が特徴。
イタリアではコーヒーに浸して食べたり
甘口のデザートワインに合わせたりするんですって。
堅いおせんべいをお茶にひたすのと一緒‥
う~ん、ちょっと違うか。

<ビスコッティの材料:おやつ分>
・オートミール ‥30g
・ホットケーキミックス粉 ‥30g
・ベビーチーズ ‥1個
・卵液 ‥大さじ1と1/2
・こめ油 ‥大さじ1
・ナッツ類 ‥適量 →ドライフルーツもおいしい
① ボールにナッツ以外の材料を入れ、よくこねます。
② 全体がなじんだらナッツを入れ均一の厚みになるよう伸ばします。
③ 冷蔵庫に入れ少し休ませたあと取り出し、適当な大きさにカットします。
④ 200℃に予熱したオーブントースターで15分程度焼いたら出来上がりです。
→機種によって変わりますので加減してください。

おやつは無事、完成したので、
次はおつまみになるようなものを焼いてみようかなと思ったの
<おつまみ用:基本の材料は上記と同じ、卵液を少し多くしました>
・刻んだベーコン ‥20g、
・GABAN イタリアンハーブミックス ‥3振りくらい、
・GABAN ブラックペパー ‥お好みで適量
・おめかし用 ‥卵液:大さじ1、粉チーズ:大さじ1程度
① 基本の生地に細かく切ったベーコン、イタリアンハーブミックス
好みでブラックペパーを加え、よくなじませます。
② 生地を冷蔵庫で休ませた後、好みの大きさにカットし、
上の面に卵液を刷毛で塗り、その上に粉チーズをかけておめかし。
③ オーブントースター220℃で15分程度焼きます。

焼きあがったのがこちら。
見た目はちょっと雑な感じですけど味は抜群。
ビールかな、ワインがいいかな♪
先日紹介させていただいた『たっぷり野菜とチキンのスープカレー』
<薫さんちのビーフシチュー>のくんざんさんが作ってくださったの♪

(画像お借りしました)
奥さまのリクエストに応えて作ってくださったそうなの、
とてもおいしそう、感激です。
くんざんさんは、できないことはないのではと思うほど
引き出しをたくさんお持ちの方。
つねづね、近くに住んでいたら弟子入りしたいと思っているの。
くんざんさんのブログは →こちらから☆
くんざんさん、ありがとうございました。


この記事へのコメント
おはようございます♪
お菓子は大好き!
甘いお菓子はよく作るのですが
おつまみになるようなお菓子に興味津々(#^.^#)
作ってみたいな~
くんざんさんのスープカレー美味しそうですね♪
奥様のリクエスト?
幸せな奥様ですね( *´艸`)
お菓子は大好き!
甘いお菓子はよく作るのですが
おつまみになるようなお菓子に興味津々(#^.^#)
作ってみたいな~
くんざんさんのスープカレー美味しそうですね♪
奥様のリクエスト?
幸せな奥様ですね( *´艸`)
こんにちは。
ビスコッティ・・・イタリアに行った時、食べたかなぁ~~
覚えが無いんですよ~~水分を摂られてしまうのかな??
コーヒーに付けながら・・・
イタリア・・・生ハムが食べたくなってきたわぁ~~
スーパーに行って、色々な生ハムを1ピースと言いながら・・買い込んで、ホテルで食べてました~~
私、オートミールがダメなんですよ~~
1回食べて見たら・・・身体に良いんだよね。
ビスコッティ・・・イタリアに行った時、食べたかなぁ~~
覚えが無いんですよ~~水分を摂られてしまうのかな??
コーヒーに付けながら・・・
イタリア・・・生ハムが食べたくなってきたわぁ~~
スーパーに行って、色々な生ハムを1ピースと言いながら・・買い込んで、ホテルで食べてました~~
私、オートミールがダメなんですよ~~
1回食べて見たら・・・身体に良いんだよね。
ikukoさん おはようございます(^^♪
これ、ものすごく適当に作ったのよ。
ベーキングパウダーを切らしてしまっていて
ホットケーキミックス粉を混ぜたら何とかなるかもって(*^^*)
お菓子って正確に計量しないといけないって聞くけど
これは気ままに材料を混ぜて完成、らくちん♪
おつまみ風、これ美味しかった!
卵を多くしたから?ベーコンを入れたから?
あまり硬くならなくておいしかったよ。
これはまた作ろうと思ってるよ。
くんざんさん、ほんとパワフルで何でもできちゃうの、
お味噌も作られてるけど麹から手作り、すごいよね。
これ、ものすごく適当に作ったのよ。
ベーキングパウダーを切らしてしまっていて
ホットケーキミックス粉を混ぜたら何とかなるかもって(*^^*)
お菓子って正確に計量しないといけないって聞くけど
これは気ままに材料を混ぜて完成、らくちん♪
おつまみ風、これ美味しかった!
卵を多くしたから?ベーコンを入れたから?
あまり硬くならなくておいしかったよ。
これはまた作ろうと思ってるよ。
くんざんさん、ほんとパワフルで何でもできちゃうの、
お味噌も作られてるけど麹から手作り、すごいよね。
ヒツジのとっとちゃん おはようございます(^^♪
ビスコッティは二度焼するとかカチカチの食感とかの意味
とっても食べにくいイメージだけど香ばしくておいしかったですよ。
イタリア良いですね。
息子が何を食べてもおいしかったって言ってました。
お土産のドライポルチーニと何かの瓶詰、美味♪
友人もオートミールのあの匂いが苦手だと‥
でも先日のココアケーキや焼き菓子は大丈夫だったみたい。
わたしは半年くらい続けているけど嬉しい効果が続々。
でも苦手と思ったら逆にストレスで悪影響が出ちゃうかもね。
ビスコッティは二度焼するとかカチカチの食感とかの意味
とっても食べにくいイメージだけど香ばしくておいしかったですよ。
イタリア良いですね。
息子が何を食べてもおいしかったって言ってました。
お土産のドライポルチーニと何かの瓶詰、美味♪
友人もオートミールのあの匂いが苦手だと‥
でも先日のココアケーキや焼き菓子は大丈夫だったみたい。
わたしは半年くらい続けているけど嬉しい効果が続々。
でも苦手と思ったら逆にストレスで悪影響が出ちゃうかもね。
つくれぽの紹介、有難うございました
久しぶりに美味しいものを食べました
作る前に自分用に写真抜きのレシピを作りました
そうするとブログを作る工夫もしっかり分かりました
すずめ四季さんからカルダモンも加えたらとのコメントがありました。
スパイスの賞味期限を超えないように頑張ります
久しぶりに美味しいものを食べました
作る前に自分用に写真抜きのレシピを作りました
そうするとブログを作る工夫もしっかり分かりました
すずめ四季さんからカルダモンも加えたらとのコメントがありました。
スパイスの賞味期限を超えないように頑張ります
こんにちは
お菓子作りは、端から縁がないものと思っていますが、
同じ生地にベーコンとスパイスを加えておつまみ風。
香ばしさとベーコンの風味、ビールに合いそう。
オートミール未経験ですので、ハードルは高いです。
スパイスで作るスープカレー、
元記事の段階で美味しそうでしたし、
つくれぽの写真も見事ですね。
お菓子作りは、端から縁がないものと思っていますが、
同じ生地にベーコンとスパイスを加えておつまみ風。
香ばしさとベーコンの風味、ビールに合いそう。
オートミール未経験ですので、ハードルは高いです。
スパイスで作るスープカレー、
元記事の段階で美味しそうでしたし、
つくれぽの写真も見事ですね。
くんざんさん こんにちは(^^♪
お写真、拝借しました、事後報告でごめんなさい。
スープカレーを作るために周到な準備、さすがです。
自分用にスパイスカレーを作るときは
カルダモンのほかにあと数種のスパイスを使うのですけど
今回はなるべく少ない本数で勝負しようよ考えました。
コリアンダーはパクチーの種なので中華料理にも
応用が利くかなと思いました。
カルダモンは殻の中に入ったホールタイプが香りが良いです。
コーヒーに入れて楽しむこともあるそうです。
お写真、拝借しました、事後報告でごめんなさい。
スープカレーを作るために周到な準備、さすがです。
自分用にスパイスカレーを作るときは
カルダモンのほかにあと数種のスパイスを使うのですけど
今回はなるべく少ない本数で勝負しようよ考えました。
コリアンダーはパクチーの種なので中華料理にも
応用が利くかなと思いました。
カルダモンは殻の中に入ったホールタイプが香りが良いです。
コーヒーに入れて楽しむこともあるそうです。
仁平さん こんにちは(^^♪
わたしもお菓子つくりはあまり縁がないのですが
色々混ぜて焼いたらなんとなるかなと‥
ネーミングは後から調べて‥ほぼこじつけです(^^)
ベーコンとスパイスを混ぜ込んだほうは
思いがけず良い味に仕上がってまた作ろうと思っています。
オートミールは知人から勧められ、気に入っているのですけど
好き嫌いが分かれるかもですね。
手間のかかるスパイスカレーを作っていただいて
感謝しかありません。
とても傘寿を迎えられたとは思えないバイタリティ、
かくありたいとつねづね思っています。
わたしもお菓子つくりはあまり縁がないのですが
色々混ぜて焼いたらなんとなるかなと‥
ネーミングは後から調べて‥ほぼこじつけです(^^)
ベーコンとスパイスを混ぜ込んだほうは
思いがけず良い味に仕上がってまた作ろうと思っています。
オートミールは知人から勧められ、気に入っているのですけど
好き嫌いが分かれるかもですね。
手間のかかるスパイスカレーを作っていただいて
感謝しかありません。
とても傘寿を迎えられたとは思えないバイタリティ、
かくありたいとつねづね思っています。
最近は お菓子系もよく作られてますね
僕もそのうち 失敗作を wwww
昨日 一度火を通したミンチを固めようと小麦粉やタマゴ入れてみましたが うまく固まりませんでした
なかなか 火を通した肉を固めるのって難しですね
駐在おやじ
僕もそのうち 失敗作を wwww
昨日 一度火を通したミンチを固めようと小麦粉やタマゴ入れてみましたが うまく固まりませんでした
なかなか 火を通した肉を固めるのって難しですね
駐在おやじ
ビスコッティも、作ってる進化してるはるさんだ。
とっても美味しそうにできたね。
おつまみの方もあまくないこういうの
良いよね。
お菓子って分量をちゃんと図らないと
だめじゃん、私はそれが面倒で、
作らないって感じなのよね。
とっても美味しそうにできたね。
おつまみの方もあまくないこういうの
良いよね。
お菓子って分量をちゃんと図らないと
だめじゃん、私はそれが面倒で、
作らないって感じなのよね。
駐在おやじさん こんばんは(^^♪
家ごもりをしていると普段作らないことを
してみたくなります(^^)
ベーコン入り、なかなか良い味でした。
一度火を通したお肉は難しいですね、
ハンバーグなどはひき肉のうち半量を炒めて冷まし、
残りの半量の生のひき肉と合わせ成形して焼くと、
焼き縮みしないようですよ。
あはっ、A型でしたか一緒だわ♪
お料理、レパートリーが格段に増えてすごいです。
青梗菜が10個はさすがに手ごわいなあ(^^)
冷やし担々麺、スープの色がプロっぽい!
とってもおいしそう、真似しようかな♪
家ごもりをしていると普段作らないことを
してみたくなります(^^)
ベーコン入り、なかなか良い味でした。
一度火を通したお肉は難しいですね、
ハンバーグなどはひき肉のうち半量を炒めて冷まし、
残りの半量の生のひき肉と合わせ成形して焼くと、
焼き縮みしないようですよ。
あはっ、A型でしたか一緒だわ♪
お料理、レパートリーが格段に増えてすごいです。
青梗菜が10個はさすがに手ごわいなあ(^^)
冷やし担々麺、スープの色がプロっぽい!
とってもおいしそう、真似しようかな♪
わんわんママさん こんばんは(^^♪
全然、進化してないよ(^^)/
ホットケーキミックスはとっても優れモノなので
ベーキングパウダーとか標準装備♪
あとは混ぜるだけなので何の技もいらないの。
出来上がってみて、クッキーとは違うから
ネーミングは何にしようかと ←順番が逆なのよね
そうそう、計量は大事らしいよね。
これはそんなに気にしなくても何とかなったよ。
おつまみ系のほうが好みだった~!(^^)!
全然、進化してないよ(^^)/
ホットケーキミックスはとっても優れモノなので
ベーキングパウダーとか標準装備♪
あとは混ぜるだけなので何の技もいらないの。
出来上がってみて、クッキーとは違うから
ネーミングは何にしようかと ←順番が逆なのよね
そうそう、計量は大事らしいよね。
これはそんなに気にしなくても何とかなったよ。
おつまみ系のほうが好みだった~!(^^)!
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
オートミールのビスコッティ、とても美味しそうですね。
スパイスの活かし方が素敵です。
オートミールが大好きなので、強く惹かれます。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
オートミールのビスコッティ、とても美味しそうですね。
スパイスの活かし方が素敵です。
オートミールが大好きなので、強く惹かれます。
全部ポチッと応援です。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪
何気なく作ったベーコンとスパイス入り、
これが抜群においしくて何度も作っています。
ホットケーキミックスの甘さもそれほど気にならず
まだまだアレンジができそうです。
オートミールは使い方でいろいろな表情が出て
とても魅力的な食材だと感じています。
いつも応援、ありがとうございます。
何気なく作ったベーコンとスパイス入り、
これが抜群においしくて何度も作っています。
ホットケーキミックスの甘さもそれほど気にならず
まだまだアレンジができそうです。
オートミールは使い方でいろいろな表情が出て
とても魅力的な食材だと感じています。
いつも応援、ありがとうございます。
こんばんは。
ビスコッティ、初めて聞きました。
美味しそうですね。
コーヒーや紅茶にもよく合う感じですね。
おつまみも良いですね♪
ビスコッティ、初めて聞きました。
美味しそうですね。
コーヒーや紅茶にもよく合う感じですね。
おつまみも良いですね♪
こんばんは!
ビスコッティ、以前作ったら全く思うよに作れず
カルディで買ったほうが良いと思い、それ以来作ったことがありません…
オートミールで作ると、より香ばしい仕上がりなんだろうな~☆
ベーコンの塩味が、ワインにもビールにもよく合いそうです。
分量が「おやつ分」!!!!
良いな、この表現。
今日はちょっとお疲れ~^0^;
ビスコッティ、以前作ったら全く思うよに作れず
カルディで買ったほうが良いと思い、それ以来作ったことがありません…
オートミールで作ると、より香ばしい仕上がりなんだろうな~☆
ベーコンの塩味が、ワインにもビールにもよく合いそうです。
分量が「おやつ分」!!!!
良いな、この表現。
今日はちょっとお疲れ~^0^;
はるさん
遅い時間に、こんばんわ。^^/
ビスコッティはレシピブログで、何度か拝見した事がありましたがレシピの材料や工程とアレンジで興味シンシンです。♪
オートミールとHMは、チャレンジしたくなりました。
チーズとナッツ&ハーブとベーコンで、表情や風味が変わるのはワクワクするね。^^v
奥様のリクエストに応えれた、くんざんさんのカレースープは愛が加わったスパイスですね。♡~♡
コメントのお返事、明日になれますがお許しくださいませ。
遅い時間に、こんばんわ。^^/
ビスコッティはレシピブログで、何度か拝見した事がありましたがレシピの材料や工程とアレンジで興味シンシンです。♪
オートミールとHMは、チャレンジしたくなりました。
チーズとナッツ&ハーブとベーコンで、表情や風味が変わるのはワクワクするね。^^v
奥様のリクエストに応えれた、くんざんさんのカレースープは愛が加わったスパイスですね。♡~♡
コメントのお返事、明日になれますがお許しくださいませ。
ジャムさん こんばんは(^^♪
ビスコッティは日本でいえば堅焼きのおせんべい?
コーヒーに浸して食べるあたり、似ているような(^^)
ベーコンとスパイス入りはおつまみにもピッタリ、
ビールやワインによく合います♪
ビスコッティは日本でいえば堅焼きのおせんべい?
コーヒーに浸して食べるあたり、似ているような(^^)
ベーコンとスパイス入りはおつまみにもピッタリ、
ビールやワインによく合います♪
masakohimeさん こんばんは(^^♪
これ、急に思いついて作ったの。
なので材料とか配合のバランスとか著しく適当、
ホットケーキミックスのおかげでうまく焼けたのかも。
オートミールは焼くとサクっとした食感、
とても扱いやすいなと感じています。
ベーコンとスパイス入りは失敗覚悟でちょっと冒険、
おすすめはこちらかな(^^)
おやつ分・おつまみ分、それしか表現できなかったのよ。
お疲れのところコメント恐縮です。
わたしなら明日は筋肉痛だろうなあ。
これ、急に思いついて作ったの。
なので材料とか配合のバランスとか著しく適当、
ホットケーキミックスのおかげでうまく焼けたのかも。
オートミールは焼くとサクっとした食感、
とても扱いやすいなと感じています。
ベーコンとスパイス入りは失敗覚悟でちょっと冒険、
おすすめはこちらかな(^^)
おやつ分・おつまみ分、それしか表現できなかったのよ。
お疲れのところコメント恐縮です。
わたしなら明日は筋肉痛だろうなあ。
みなづきさん こんばんは(^^♪
これをビスコッティと呼んでいいかわからないけど
とりあえずちょっと堅めの焼き菓子に仕上がりました。
ベーキングパウダーを切らしていたことを忘れていて
ホットケーキミックス粉ならなんとかカバーしてくれる?
そんな気楽な感じで作ってみたの。
おすすめはベーコンとスパイス入り♪
こちらはあまり硬くなくて次から次に手が出たよ(^^)
くんざんさん、傘寿を迎えられたとは思えないほど
パワフルで素敵な方なの。
奥様のために腕を振るうなんて優しいよね。
体調、少しは良くなったでしょうか。
コメント恐縮です、お大事にしてくださいね。
これをビスコッティと呼んでいいかわからないけど
とりあえずちょっと堅めの焼き菓子に仕上がりました。
ベーキングパウダーを切らしていたことを忘れていて
ホットケーキミックス粉ならなんとかカバーしてくれる?
そんな気楽な感じで作ってみたの。
おすすめはベーコンとスパイス入り♪
こちらはあまり硬くなくて次から次に手が出たよ(^^)
くんざんさん、傘寿を迎えられたとは思えないほど
パワフルで素敵な方なの。
奥様のために腕を振るうなんて優しいよね。
体調、少しは良くなったでしょうか。
コメント恐縮です、お大事にしてくださいね。
この記事へコメントする