≪ 2023 05 2023 07 ≫
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
たらとブロッコリー、煮凝りのせ素麺がフーディストノートに掲載♪
2023/02/01 08:03:00

タラとブロッコリー炒め・タイムの香り♪(2017/11/19)
寒さが厳しくなると一段とおいしくなる鱈、
その鱈とブロッコリーを使ったレシピが
このたび、フーディストノート掲載されました!
▼掲載レシピ
『タラとブロッコリー炒め・タイムの香り♪ブロッコリーソースを添えて』 →こちらから☆
▼掲載記事
お魚メニューが増える♪「たら×ブロッコリー」の簡単おかず →こちらから☆☆

“ ヒラメ ” のおダシで 『 煮こごりのせ素麺 』(2011/07/21)
こちら、2011年に投稿したのですが、まだ要領がわかっていなくて
材料・手順の記載がないんです、ごめんなさい。
素麺に魚のおだしの煮凝りを添えたら爽やかでおいしかった‥報告かな。
この投稿が今もたくさんの方に見ていただいているということで、
過去に公開された記事に<煮汁を活用した「煮こごり」を楽しもう♪>として
フーディストノートに追加掲載していただきました。
▼掲載レシピ
“ ヒラメ ” のおダシで 『 煮こごりのせ素麺 』 →こちらから☆
▼掲載記事
煮崩れなし&生臭みなしに仕上げるには?煮魚を上手に作るコツとレシピを紹介!
→こちらから☆☆
フーディストノートはフーディストサービスのブランドメディアで
SNSで料理と暮らしを楽しみながら発信するわたしたち「フーディスト」が
より輝くための場を提供してくれています。


この記事へのコメント
生臭くなっちゃったりして、
難しいよね。
前にはるさんが蓋をすると
生臭くなるって書いてあって
参考にしてるよ。
魚の出汁でってにこごりもそういうのが
心配。
難しいよね。
前にはるさんが蓋をすると
生臭くなるって書いてあって
参考にしてるよ。
魚の出汁でってにこごりもそういうのが
心配。
こんにちは!
まずは、フーディストノートに2つの掲載おめでとうございます~♪
タラとブロッコリー、この組み合わせは自分の中になかった。
今もそうかな…タラはお鍋とすり身ばかり。
ブロッコリーの芯を使ったソースも良かったね☆
そてにしても、懐かしい~
コメント欄にmisyaちゃんやきゃりあさんもいて!
こうした、色々な記憶がしっかり残るのがブログ。
その時々の季節や話題。
久しぶりに、読んで懐かしかったです^0^
まずは、フーディストノートに2つの掲載おめでとうございます~♪
タラとブロッコリー、この組み合わせは自分の中になかった。
今もそうかな…タラはお鍋とすり身ばかり。
ブロッコリーの芯を使ったソースも良かったね☆
そてにしても、懐かしい~
コメント欄にmisyaちゃんやきゃりあさんもいて!
こうした、色々な記憶がしっかり残るのがブログ。
その時々の季節や話題。
久しぶりに、読んで懐かしかったです^0^
こんにちは。
おめでとうございます~~
またまた、掲載されたのですね。
凄いや~~~
鱈って、料理しやすいようで、難しいのよね。
良かったわね♪
これで、また頑張れますね。
おめでとうございます~~
またまた、掲載されたのですね。
凄いや~~~
鱈って、料理しやすいようで、難しいのよね。
良かったわね♪
これで、また頑張れますね。
わんわんママさん こんにちは(^^♪
わたしは海がすぐの町で育ったから
魚には全然、抵抗がないのよ。
そうそう、魚を煮るときは蓋はしないほうが良いの、
振り出しの魚粉が入っただしもパッケージに
蓋はしないでって書いてあるからそうしてるよ。
魚の煮つけや鍋の時は一度熱湯をかけてさっと水洗い、
これだけでもだいぶ臭みは抜けると思うよ。
わたしは海がすぐの町で育ったから
魚には全然、抵抗がないのよ。
そうそう、魚を煮るときは蓋はしないほうが良いの、
振り出しの魚粉が入っただしもパッケージに
蓋はしないでって書いてあるからそうしてるよ。
魚の煮つけや鍋の時は一度熱湯をかけてさっと水洗い、
これだけでもだいぶ臭みは抜けると思うよ。
masakohimeさん こんにちは(^^♪
ありがとうございます。
鱈とブロッコリー、最初は彩り重視で合わせようと
思ったけど、これがなかなか良いのよ。
こうして取り上げてもらうと嬉しい♪
煮凝りはもう10年以上も前の記事で‥
ちょっと忘れちゃってたよ。
ほんとだよね、コメントに懐かしいお名前が♪
過去の記事、見返すと恥ずかしいとこも多いけど、
これが自分がたどってきた道、大切なことだよね。
今日は午後から大荒れの予報、まだまだ冬は続くよ。
ありがとうございます。
鱈とブロッコリー、最初は彩り重視で合わせようと
思ったけど、これがなかなか良いのよ。
こうして取り上げてもらうと嬉しい♪
煮凝りはもう10年以上も前の記事で‥
ちょっと忘れちゃってたよ。
ほんとだよね、コメントに懐かしいお名前が♪
過去の記事、見返すと恥ずかしいとこも多いけど、
これが自分がたどってきた道、大切なことだよね。
今日は午後から大荒れの予報、まだまだ冬は続くよ。
ヒツジのとっとちゃん こんにちは(^^♪
ありがとうございます。
懐かしい記事がこうしてみていただけるのは
とっても嬉しいです。
昔は3キロくらいの鱈を買って格闘してたんですけど
最近はスーパーの切り身専門。
自分で作った「鱈のこぶ締め」おいしかったなあ♪
はい、モニターが終わった後は若干脱力感が‥
ゆる~く、頑張ります!
ありがとうございます。
懐かしい記事がこうしてみていただけるのは
とっても嬉しいです。
昔は3キロくらいの鱈を買って格闘してたんですけど
最近はスーパーの切り身専門。
自分で作った「鱈のこぶ締め」おいしかったなあ♪
はい、モニターが終わった後は若干脱力感が‥
ゆる~く、頑張ります!
びっくりしました 1枚目の写真で そうめんを探してしまいました www
2品あったんですね ^^
魚の煮凝りを素麺に ^^
これはおいしそうです。
煮凝りをこんな風に使うアイディアがすごいです
駐在おやじ
2品あったんですね ^^
魚の煮凝りを素麺に ^^
これはおいしそうです。
煮凝りをこんな風に使うアイディアがすごいです
駐在おやじ
こんにちは
フーディストノート掲載、おめでとうございます。
タラとブロッコリーのソテー。
シンプルで美味しそうですが、
自分で作るなら、こういったものにはならずに、
あれこれ放り込んでしまいそう。
そもそも、魚料理はあまり作っていませんが。
横に添えたブロッコリーソースも美味しそう。
いろんな使い道が考えられそうです。
魚の煮こごりを載せたそうめん。
彩りも良く、夏のごちそうになりますね。
フーディストノート掲載、おめでとうございます。
タラとブロッコリーのソテー。
シンプルで美味しそうですが、
自分で作るなら、こういったものにはならずに、
あれこれ放り込んでしまいそう。
そもそも、魚料理はあまり作っていませんが。
横に添えたブロッコリーソースも美味しそう。
いろんな使い道が考えられそうです。
魚の煮こごりを載せたそうめん。
彩りも良く、夏のごちそうになりますね。
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
すみません、タイトルを1行に収めようとすると
いろいろ無理が出てしまいました(^^)
魚の煮凝りを使ったレシピ、
もう10年以上前のことで記憶があ‥
ゼラチンを使ってプルプルにするのもおいしいですが
魚由来のものは優しい感じがします。
北海道ではカスべ(エイ)の煮つけをよく食べますけど
これの煮凝りは最強の固まり方‥微動だにしません♪
すみません、タイトルを1行に収めようとすると
いろいろ無理が出てしまいました(^^)
魚の煮凝りを使ったレシピ、
もう10年以上前のことで記憶があ‥
ゼラチンを使ってプルプルにするのもおいしいですが
魚由来のものは優しい感じがします。
北海道ではカスべ(エイ)の煮つけをよく食べますけど
これの煮凝りは最強の固まり方‥微動だにしません♪
仁平さん こんにちは(^^♪
ありがとうございます。
鱈とブロッコリー、どちらも味のトーンが優しいので
タイムの香りをまとわせて楽しんでみました。
魚の料理はムリって敬遠されることが多くいけど、
鱈や鮭のレシピは受け入れてもらいやすいと感じています。
ブロッコリーソース、改めて見返すと
こんな丁寧な仕事、自分でやったとは思えません。
今もやる気は満々なのですけどここまでできるかな(^^)/
煮凝りをのせた素麺‥ヒラメの上品なおだしが
素麺とよく合っておいしかった‥と思います。
鯛やフグのおだしも合いそう♪
ありがとうございます。
鱈とブロッコリー、どちらも味のトーンが優しいので
タイムの香りをまとわせて楽しんでみました。
魚の料理はムリって敬遠されることが多くいけど、
鱈や鮭のレシピは受け入れてもらいやすいと感じています。
ブロッコリーソース、改めて見返すと
こんな丁寧な仕事、自分でやったとは思えません。
今もやる気は満々なのですけどここまでできるかな(^^)/
煮凝りをのせた素麺‥ヒラメの上品なおだしが
素麺とよく合っておいしかった‥と思います。
鯛やフグのおだしも合いそう♪
はるさん
こんにちわ。^^/
フーディストノート掲載、おめでとうございます。
2品のご紹介は、嬉しいですね。♪~♪
スィーツも苦手ですが、お魚調理も苦手。
きらきら煮凝りの透明な美しさ、そのなかにたっぷり詰まった旨味は魅力的。
たらとブロッコリー炒めはスパイスの風味に、ブロッコリーソースは嬉しいソースになってアイデアが光っている。
綺麗で栄養あって使いたいと思うけど、なかなかこんな風味丁寧にできないの・・・。
こんにちわ。^^/
フーディストノート掲載、おめでとうございます。
2品のご紹介は、嬉しいですね。♪~♪
スィーツも苦手ですが、お魚調理も苦手。
きらきら煮凝りの透明な美しさ、そのなかにたっぷり詰まった旨味は魅力的。
たらとブロッコリー炒めはスパイスの風味に、ブロッコリーソースは嬉しいソースになってアイデアが光っている。
綺麗で栄養あって使いたいと思うけど、なかなかこんな風味丁寧にできないの・・・。
みなづきさん こんばんは(^^♪
ありがとうございます。
自分でも少し忘れかけていたレシピを探し出して
くださって本当にありがたいことだと思っています。
お魚はちょっとだけ得意分野、
今はすーぱでも丁寧にした処理してくれて助かるわ。
ブロッコリーのレシピ、まだ気が張ってた時期だと思の、
茎のソースととか今だと‥たぶん作らないかも。
今日の荒天、早々に航空機75便の離発着中止が決まったみたい、
本州からの便が到着しても列車が動かないのでバスを増便して
対応するってニュースで言ってたよ。
ありがとうございます。
自分でも少し忘れかけていたレシピを探し出して
くださって本当にありがたいことだと思っています。
お魚はちょっとだけ得意分野、
今はすーぱでも丁寧にした処理してくれて助かるわ。
ブロッコリーのレシピ、まだ気が張ってた時期だと思の、
茎のソースととか今だと‥たぶん作らないかも。
今日の荒天、早々に航空機75便の離発着中止が決まったみたい、
本州からの便が到着しても列車が動かないのでバスを増便して
対応するってニュースで言ってたよ。
こんばんは~♪
おめでとうございます(#^.^#)
煮こごりのせ素麺、美味しそう
夏になったら食べたいな~
覚えてたら・・・(汗)
もう2月だね~
1月はコロナにかかったのもあって
な~んにもせずに終わってしまった。
2月は...どうかな~
おめでとうございます(#^.^#)
煮こごりのせ素麺、美味しそう
夏になったら食べたいな~
覚えてたら・・・(汗)
もう2月だね~
1月はコロナにかかったのもあって
な~んにもせずに終わってしまった。
2月は...どうかな~
ikukoさん こんばんは(^^♪
ありがとうございます。
素麺に煮凝りをのせると美味しいおだしも
一緒に口の中にするりと入るのが気に入ってるの♪
煮凝りを作るのが大変な時はおだしをゼラチンで
ゆる~くかためるのが簡単かも。
あっという間に2月になっちゃったね。
こっちは雪と寒さでどこへも行けないからつまらないよ、
子どもが小さかったときはスキーとか行ったけどね。
今日は午後から猛吹雪、細かい雪がずっと降ってる。
ありがとうございます。
素麺に煮凝りをのせると美味しいおだしも
一緒に口の中にするりと入るのが気に入ってるの♪
煮凝りを作るのが大変な時はおだしをゼラチンで
ゆる~くかためるのが簡単かも。
あっという間に2月になっちゃったね。
こっちは雪と寒さでどこへも行けないからつまらないよ、
子どもが小さかったときはスキーとか行ったけどね。
今日は午後から猛吹雪、細かい雪がずっと降ってる。
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
掲載、おめでとうございます!!
凄いですね。
紹介されているお料理、とても美味しそうです。
全部ポチっと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
掲載、おめでとうございます!!
凄いですね。
紹介されているお料理、とても美味しそうです。
全部ポチっと応援です。
ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪
ありがとうございます。
タラとブロッコリーはタイムの香りが良い効果、
煮凝りそうめんは口当たりがとても良いです。
秋田も大荒れの天候だったようですね、
気を付けて過ごしてくださいね。
いつも応援、ありがとうございます。
ありがとうございます。
タラとブロッコリーはタイムの香りが良い効果、
煮凝りそうめんは口当たりがとても良いです。
秋田も大荒れの天候だったようですね、
気を付けて過ごしてくださいね。
いつも応援、ありがとうございます。
おはようございます♪
昨日妹が
北海道大変やな~って言ってて
何が?ってきくと
テレビつけてないの?すごい雪やん!って教えてくれた
そうなの?
はるさんちは大丈夫~?
気を付けてお過ごしくださいね
昨日妹が
北海道大変やな~って言ってて
何が?ってきくと
テレビつけてないの?すごい雪やん!って教えてくれた
そうなの?
はるさんちは大丈夫~?
気を付けてお過ごしくださいね
ikukoさん おはようございます(^^♪
心配してくれてありがとう!
うちの周りは18センチくらいの降雪だったの、
地域によっては倍以上も積もったって聞いたよ。
ただ、夜中の風は目が覚めるくらい強くてびっくり。
でもね、去年は2月中旬にとんでもない大雪、
まだまだ油断はできないいなあ。
最近は、ずっと家に引きこもり、つまんないよ。
心配してくれてありがとう!
うちの周りは18センチくらいの降雪だったの、
地域によっては倍以上も積もったって聞いたよ。
ただ、夜中の風は目が覚めるくらい強くてびっくり。
でもね、去年は2月中旬にとんでもない大雪、
まだまだ油断はできないいなあ。
最近は、ずっと家に引きこもり、つまんないよ。
この記事へコメントする