fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 とろ~りおいしい、牡蠣と卵炒めのあんかけ♪ 

牡蠣の卵焼き44 - コピー

 小粒だけどうま味が詰まったサロマ湖の牡蠣を卵と炒めたの、
 仕上げには牡蠣のゆで汁をベースにしたあんをとろ~り♪

 これ、本当においしくて、
 お箸が止まらないってこのことかなって感じ。

 簡単に作れるのでぜひ。




材料 - コピー準備Ⅰ

<牡蠣と卵炒めのあんかけ材料:2人分>
・生牡蠣 ‥50g →サッとゆでる
 →下ゆで →水:100ml、シャンタン:小さじ1/3、酒:小さじ1/2
・卵(Мサイズ) ‥2個 →よく溶いておきます
・小ねぎ ‥8g →小口切り
・炒め用油 ‥小さじ2
<卵液の調味料>
・塩コショウ ‥少々
・鶏がらスープの素(顆粒) ‥小さじ1/2
<あんの調味料>
・しょうゆ ‥小さじ1/2
・砂糖 ‥小さじ1/2
・オイスターソース ‥小さじ1/2
・水溶き片栗粉 ‥適量

※ 牡蠣の汚れは片栗粉をまぶして汚れを移し、流水で良く洗い流します。
  牡蠣をゆでた汁をあんに使うので丁寧に汚れを取ってください。
  (私のやり方です、それぞれの方法で汚れを取ってください。)


① 牡蠣を下ゆでするための水と調味料を沸騰させ、牡蠣を入れ
  中火にして1分ほどゆで、ざるにあげておきます。
  → ゆで汁はあんに使います、アクなどは茶こしなどで除いておきます。



準備2焼き

② ボールに溶いた卵と下ゆでした牡蠣、小ねぎ、卵液の調味料を入れ、
  良くかき混ぜます。
③ フライパンに油をひいて②を入れかき混ぜ、やや強火で30秒加熱します。
④ 中火にしてさっくりかき混ぜながら1分ほど加熱します。

  →加熱時間はお好みで。



餡ピクあんかけ

⑤ 小鍋に①のゆで汁と餡の調味料を入れ2分ほど中火にかけます。
⑥ ④を皿に移し、あんをかけて仕上げます。




牡蠣の卵焼き58¥2

 あんかけって良いよ~♪
 きれいに丸くならなくても、皿に移すときに少し崩れちゃっても大丈夫、
 うまくごまかせてるでしょ。


 


                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
  
       

 この記事へのコメント 

こんにちは

寒いこの時期、こういったあんかけは嬉しいですね。
牡蠣の下茹でに使った汁を無駄にせずに活用。
牡蠣の旨みをしっかり楽しめますね。

牡蠣の料理というとワンパターン。
これは真似してみたいと思いました。
もっとも、同じものになるかは分かりません。

こんにちは!

牡蠣と卵のコラボ、美味しいですよね~♪
私、混ぜすぎていました!
こんなにきれいに牡蠣が並んで、とろ~り餡。
牡蠣の美味しさをまとった卵と牡蠣と餡を一緒に
口に入れたら、箸が止まりませんね^^
>小粒だけどうま味が詰まったサロマ湖の牡蠣
一度食べてみたいな。

パン作り、やっぱり不慣れで…
昨夜2次発酵の手順を入れてないことに気づき
レシピを、今朝修正!
でも、お店とは違う焼き立てパンが食べたくて~
餡が3種類も揃うこともめったにないので^0^
仁平さん こんにちは(^^♪

牡蠣の下ゆで、少し味をつけたことでうま味がいっぱい、
これを使わない手はないと思いあんに使ってみました。
卵と合わせて炒めると身が縮んでしまうかなと思いましたが
下ゆでしておくと極端に縮むことが無くてひと安心。

中華風の調味料を使うとまた違ったおいしさに出会えるかも、
牡蠣は色々アレンジできて嬉しい食材です(^^)/
masakohimeさん こんにちは(^^♪

牡蠣を入れた茶碗蒸しは良く作るのだけど、
卵と炒めたことはあまりなかったかも。
どうしても火が入りすぎてかたくなってしまう気がして。
いちど下ゆですると良いとどこかで見た気がして‥
なるほどうまくいきました(^^)/
牡蠣のゆで汁を使ったあんが最高に良い味、
これを捨ててしまうのはもったいないわ。
サロマ湖の牡蠣、味が濃くて超おすすめ。
びっくりすると思うなあ。

とってもおいしそうなパン、すごいなあ♪
やはり焼きたては格別のおいしさなんでしょうね。
餡が3種類というのも魅力だわ。
こんにちは。

出遅れた~~
PCの調子が悪くて・・・動きが鈍いの。
すぐに「応答なし」でフリーズ。
でーーせっせと対応したりして・・

牡蠣のプリップリッ感が凄い~~
あのプリッがあちこちに・・・
牡蠣のエキスたっぷりの卵あんかけですね。
ヒツジのとっとちゃん こんばんは(^^♪

PCの不調、困るね。
とっとちゃん、ちゃんと対応できるのは偉いわあ。
わたしはさっぱりでお手上げだよ。

サロマ湖の牡蠣、小粒だけどうま味がたっぷり、
いちど下ゆでしたからかな、縮むことなくぷりっぷり♪
卵との相性がこんなに良いなんて知らなかったわあ。
はるさん
こんばんわ。^^/

牡蠣のぷるぷるとあんの艶、もう反則だよ。
旨味を閉じ込めて炒め過ぎない、牡蠣の下茹の手間は大事なところかしら。♪
おいしいスープを使って、あんの残ったところにごはんを入れたい妄想。

たまごが歪になるの、私の場合はよく誤魔化してる。(笑)
ふんわりさせると焦っちゃって・・・。

サロマ湖のブルーを思わせる、お皿のチョイスが素敵。
みなづきさん こんばんは(^^♪

うふふ、やっぱり反則だったかなあ(^^)/
牡蠣って加熱しすぎると縮んでしまうけど
こうして下ゆでしてからだとぷっくり感がわりと
そのままな気がする。
下ゆでのスープもおいしいから一石二鳥かな。
なんならこのままご飯にのっけて丼にしても♪

お皿に移すときにちぎれてしまってよれよれに、
あんがあって助かったよ♪

お皿がサロマ湖ブルーのようと言っていただけて
嬉しいな(*^^*)
はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

牡蠣の持ち味を活かした素敵なお料理ですね。
あんかけになっているのがいいですね。
とても美味しそうです。

全部ポチっと応援です。
おはようございます♪

美味しそう!
牡蠣、大好き!
絶対美味しいね( *´艸`)

今日は暖かい朝だったよ。
このまま春になるのかな~
そうだとすると今年は雪が少ない気がする・・・。
兼六園は梅の花が咲き始めたって
うそっ、この前雪積もってたのに・・・
やっぱり2月も早そう(*_*;
めっちゃ美味しそうだね~。
カキが安い時に作ってみる。
おにいがいない時にね。

ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪

うま味たっぷりの牡蠣と卵の組み合わせ絶妙でした。
牡蠣のゆで汁を使ったあんも抜群のおいしさ。
あんかけにすることで見栄えも良くなりました♪

いつも応援、ありがとうございます。
ikukoさん こんにちは(^^♪

牡蠣がお好きでよかった(*^^*)
苦手な方も多いからちょっと心配してたの。
うん、これはおいしかったよ。

見た見た、ニュースで兼六園の映像、
あんなに雪が積もっていたのにって思ったよ。
こちらも今年は雪はそれほど多くないようだけど
昨年は2月中旬に一晩で60センチの降雪!
とんでもないことになったからまだまだ油断は禁物だわ。
早く春が来ないかな♪
わんわんママさん こんにちは(^^♪

うん、これはおいしいよ。
牡蠣をいちど下ゆですると炒めてもあまりかたくならない
ような気がしたたよ。
簡単なのでぜひ♪
そっか、お兄ちゃん、だめなのね。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード