≪ 2023 08 2023 10 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
ネマガリダケ(姫竹)のイタリアンサラダ&しょうゆ漬け♪
2023/05/24 08:34:00

北海道でタケノコと言ったら<ネマガリダケ(姫竹)>のこと、
あくがほとんどないので採ってきてすぐに食べるのが魅力。
採ってきてすぐをゆでて、マヨネーズ味噌をを付けてパクリ、
春が来たのを実感♪
和風の味で食べることが多いけど
ちょっと趣向を変えてイタリアンサラダで愉しんだの。

今季初収穫のネマガリダケとワラビ
家から30分のお山で1時間ほどでこの収穫はまずまず、
遠い山に行くともっと太い立派なのが採れるけど‥怖いよね、熊さん。

<ネマガリダケのイタリアンサラダ:前菜>
・ネマガリダケ(下処理済) ‥数本
→下味 ‥これうまつゆ:小さじ2、同量の水
・サラダ菜、生ハム、炒り卵 ‥お好みの量
・シーザーサラダドレッシング(市販品) ‥適量
① ゆでて皮をむいたネマガリダケは半割りにして下味をつけます。
② 皿に①のネマガリダケを並べ、サラダ菜と生ハムを添えます。
これにドレッシングをかけておしまいにしようと思ったのだけど
どうにもさみしい感じがしてあれこれ考えて、

③ ほかの料理に使おうと準備していた炒り卵をちょっとのせ、
シーザードレッシングをかけて出来上がり。

ネマガリダケのしょうゆ漬け、おかか添え
小さめのネマガリダケをしょうゆベースのたれにひと晩、漬けたの。
(しょうゆ:大さじ1と1/2、煮切った日本酒:大さじ2、これうまつゆ;小さじ1強)

ネマガリダケのコリコリの食感がとっても心地よいの、
まさかのイタリアンサラダだけどこれはリピ確定♪
行者にんにくもそうだけど馴染みのない方にはごめんなさい、
長い冬がやっと明けたことが実感できる山菜採りは楽しいの。
次も山菜料理だけど、お付き合いくださると嬉しいな。


この記事へのコメント
おはようございます♪
春なんですね~
山菜採り楽しそう(´艸`*)
ネマガリダケ食べてみたいな~
たまに熊のニュースみるけど
怖いね~
この前は車に突進してきてたよ親子の熊が
熊って可愛いイメージだったけど
最近のニュースみてたら人間を襲ってくるから
嫌いになった・・・
春なんですね~
山菜採り楽しそう(´艸`*)
ネマガリダケ食べてみたいな~
たまに熊のニュースみるけど
怖いね~
この前は車に突進してきてたよ親子の熊が
熊って可愛いイメージだったけど
最近のニュースみてたら人間を襲ってくるから
嫌いになった・・・
こんにちは。
根曲がり竹、以前お取り寄せしました~~
短い期間しか収穫出来ないんですよね。
笹の木の間を・・・大変だった事でしょうね。
一度、水芭蕉を見に行った時に、根曲がり竹を見つけました。
いや~~大変で、道の駅で売ってたので買ってきましたよ。
美味しいのよねぇ~~
そのまま焼いたら、風味が良くて、熱いのをフーフーして食べました。
マヨネーズと一味も合いますね。
きんぴらにもしましたよ~~
もうこの時期になったのですね。
お取り寄せしたいけど、お出掛けが多くて・・・
受け取れないのよ~~
根曲がり竹、以前お取り寄せしました~~
短い期間しか収穫出来ないんですよね。
笹の木の間を・・・大変だった事でしょうね。
一度、水芭蕉を見に行った時に、根曲がり竹を見つけました。
いや~~大変で、道の駅で売ってたので買ってきましたよ。
美味しいのよねぇ~~
そのまま焼いたら、風味が良くて、熱いのをフーフーして食べました。
マヨネーズと一味も合いますね。
きんぴらにもしましたよ~~
もうこの時期になったのですね。
お取り寄せしたいけど、お出掛けが多くて・・・
受け取れないのよ~~
こんにちは!
春の山菜と秋のきのこ、毎年羨ましいと~~~
採りたてを茹でてパクリ!
最高の贅沢ですね♪
彩りが綺麗なサラダも醤油漬けも食べてみたい。
細くカットして、パスタに混ぜても美味しそうです。
北海道の短い春を満喫していますね。
そうそう、熊さんの目撃情報のニュースが多い!!!
絶対にお遭いしたくないですから。
でも、山菜採り良いな^0^
春の山菜と秋のきのこ、毎年羨ましいと~~~
採りたてを茹でてパクリ!
最高の贅沢ですね♪
彩りが綺麗なサラダも醤油漬けも食べてみたい。
細くカットして、パスタに混ぜても美味しそうです。
北海道の短い春を満喫していますね。
そうそう、熊さんの目撃情報のニュースが多い!!!
絶対にお遭いしたくないですから。
でも、山菜採り良いな^0^
こんにちは
ネマガリダケ、えぐみもなくサクッとした食感。
サラダにもぴったりですね。
山菜採りに行くこともなく、地域的なものもあり、
こういったものはなかなか出会えないもの。
こうして記事を見ながら、機会があればと思っています。
クマ出没のニュースをよく見かけます。
山菜採りでも十分注意して下さい。
ネマガリダケ、えぐみもなくサクッとした食感。
サラダにもぴったりですね。
山菜採りに行くこともなく、地域的なものもあり、
こういったものはなかなか出会えないもの。
こうして記事を見ながら、機会があればと思っています。
クマ出没のニュースをよく見かけます。
山菜採りでも十分注意して下さい。
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
ネマガリダケは、美味しいですよね。
私も大好きです。
イタリアンサラダもしょうゆ漬けも美味しそうですね。
全部ポチっと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
ネマガリダケは、美味しいですよね。
私も大好きです。
イタリアンサラダもしょうゆ漬けも美味しそうですね。
全部ポチっと応援です。
はるさん
こんにちわ。^^/
ネマガリダケだ!!
シンプルな味はイタリアンサラダも合うね。うんうん。
生ハムの塩気と彩りはぴったりで、お洒落でおいしいそう。♪
醤油漬けは作っておくといいね。
こちらでは出会えないお味、指をくわえて目でたのしませてもらったよ。
ありがとう。
熊さんの出没のニュースが多いから、気をつけていっぱい楽しんでね。♡(๑´ڡ`๑)
こんにちわ。^^/
ネマガリダケだ!!
シンプルな味はイタリアンサラダも合うね。うんうん。
生ハムの塩気と彩りはぴったりで、お洒落でおいしいそう。♪
醤油漬けは作っておくといいね。
こちらでは出会えないお味、指をくわえて目でたのしませてもらったよ。
ありがとう。
熊さんの出没のニュースが多いから、気をつけていっぱい楽しんでね。♡(๑´ڡ`๑)
ネマガリダケ、たけのこの仲間なんですね。
お料理のバリエーションも見ていて興味そそられます♪
食感も楽しめそうですね(^-^)
お料理のバリエーションも見ていて興味そそられます♪
食感も楽しめそうですね(^-^)
ikukoさん こんばんは(^^♪
春なんだねえ~♪
今年も元気に山菜採りに行ってきたよ(^^)/
ネマガリダケは食べておいしいのはもちろんだけど、
笹の中からニョキっと顔を出しているのを見ると
元気が出るよ。
熊ね、今年はずいぶん活発に市街地に出てる感じ、
うちはお手軽なところしか行かないけど、それでも
ラジオをつけたり大きな音をさせたり対策はしてるよ。
怖いもんね。
春なんだねえ~♪
今年も元気に山菜採りに行ってきたよ(^^)/
ネマガリダケは食べておいしいのはもちろんだけど、
笹の中からニョキっと顔を出しているのを見ると
元気が出るよ。
熊ね、今年はずいぶん活発に市街地に出てる感じ、
うちはお手軽なところしか行かないけど、それでも
ラジオをつけたり大きな音をさせたり対策はしてるよ。
怖いもんね。
ヒツジのとっとちゃん こんばんは(^^♪
お取り寄せされたことがあるんですね。
あく抜きの手間が要らないのが何よりうれしい♪
うちが行くのはそんな本格的なとこではないけど
少しは笹やぶを踏みしめないといけないから、
翌日は若干、筋肉痛なのよ。
皮ごと焼くとちょっとヤングコーンの感じがして
おいしいよね、手が熱いのは困るけど。
ネマガリダケの炊き込みご飯もおいしいの、
筍のような風味はないけど歯ごたえがあって春の味。
今年は雪どけが早かったから山菜採りはおお忙し、
次はウドを探しに行かなくっちゃ♪
お取り寄せされたことがあるんですね。
あく抜きの手間が要らないのが何よりうれしい♪
うちが行くのはそんな本格的なとこではないけど
少しは笹やぶを踏みしめないといけないから、
翌日は若干、筋肉痛なのよ。
皮ごと焼くとちょっとヤングコーンの感じがして
おいしいよね、手が熱いのは困るけど。
ネマガリダケの炊き込みご飯もおいしいの、
筍のような風味はないけど歯ごたえがあって春の味。
今年は雪どけが早かったから山菜採りはおお忙し、
次はウドを探しに行かなくっちゃ♪
masakohimeさん こんばんは(^^♪
山菜ときのこ、採るのが楽しくて、食べておいしくて
最高のレジャーだなあと思ってます。
今年も元気に山道を登れたという満足感もあって最高♪
ネマガリダケは和の料理にすることが多いから、
新作はイタリアンな感じで攻めてみたの。
たんぱくな味だからいろんな料理に使えるのも魅力かな。
今年は雪解けが早かったからあっという間に
山菜採りのシーズンが終わってしまいそう。
そのうちウドも採りに行きたいなあ(^^)/
熊さん、全く心配がないわけじゃないから
ラジオや笛、大きな音が出るものなどなど用意、
ほんとに出会いたくないな。
うん、熊はイヤだけど山菜採りの誘惑には勝てない。
山菜ときのこ、採るのが楽しくて、食べておいしくて
最高のレジャーだなあと思ってます。
今年も元気に山道を登れたという満足感もあって最高♪
ネマガリダケは和の料理にすることが多いから、
新作はイタリアンな感じで攻めてみたの。
たんぱくな味だからいろんな料理に使えるのも魅力かな。
今年は雪解けが早かったからあっという間に
山菜採りのシーズンが終わってしまいそう。
そのうちウドも採りに行きたいなあ(^^)/
熊さん、全く心配がないわけじゃないから
ラジオや笛、大きな音が出るものなどなど用意、
ほんとに出会いたくないな。
うん、熊はイヤだけど山菜採りの誘惑には勝てない。
仁平さん こんばんは(^^♪
はい、ネマガリダケはあく抜きをしなくても良いので
何より楽ちんです。
たんぱくな味なので和・洋・中なんにでも合います。
採りたてを皮ごとグリルで焼くとヤングコーンの
ような味がするんですよ。
こちらはまだ自然が豊かなので山菜採りが楽しめますが
それでも1年ぶりにいくと木々が伐採されていたり
ドーザーが入って平地に変わっていた‥ことがあります。
今年もたくさん採れてよかった~(^^)/
熊さん、今年は市街地にも多く出ているようで怖いです、
気を付けて楽しみたいと思います。
はい、ネマガリダケはあく抜きをしなくても良いので
何より楽ちんです。
たんぱくな味なので和・洋・中なんにでも合います。
採りたてを皮ごとグリルで焼くとヤングコーンの
ような味がするんですよ。
こちらはまだ自然が豊かなので山菜採りが楽しめますが
それでも1年ぶりにいくと木々が伐採されていたり
ドーザーが入って平地に変わっていた‥ことがあります。
今年もたくさん採れてよかった~(^^)/
熊さん、今年は市街地にも多く出ているようで怖いです、
気を付けて楽しみたいと思います。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪
ネマガリダケ、美味しいですよね。
もっと深い山に行くと太くて立派なものが採れるけど
体力的に無理のない近くの山で採ってきます。
いつもは和の料理が多いのですが、
たんぱくな味なのでイタリアン風もおいしかったです。
次は秋田の友人に教わったネマガリダケの味噌煮を
作ろうかなと思っています。
いつも応援、ありがとうございます。
ネマガリダケ、美味しいですよね。
もっと深い山に行くと太くて立派なものが採れるけど
体力的に無理のない近くの山で採ってきます。
いつもは和の料理が多いのですが、
たんぱくな味なのでイタリアン風もおいしかったです。
次は秋田の友人に教わったネマガリダケの味噌煮を
作ろうかなと思っています。
いつも応援、ありがとうございます。
みなづきさん こんばんは(^^♪
ネマガリダケのレシピ、今年はイタリアン風♪
あまり味を主張しないのでどんな料理にも合いそう。
そうなの、生ハムの塩味との相性はとっても良くて
ワインがあったらなんて思っちゃった(^^)/
醤油漬けは煮込むのとは一味違ったおいしさで
歯ごたえがしゃきしゃきしていい感じ。
こちらは筍が全く採れないから、
春先にはたくさんのブロガーさんが筍のレシピを
あげられているのをうっとり眺めていたのよ。
熊さん、今年は雪解けが早かったせいなのかな、
札幌も民家のすぐ近くに出没、怖いよ。
山菜採りはより出会う確率は高そう、
十分気を付けて行ってきま
ネマガリダケのレシピ、今年はイタリアン風♪
あまり味を主張しないのでどんな料理にも合いそう。
そうなの、生ハムの塩味との相性はとっても良くて
ワインがあったらなんて思っちゃった(^^)/
醤油漬けは煮込むのとは一味違ったおいしさで
歯ごたえがしゃきしゃきしていい感じ。
こちらは筍が全く採れないから、
春先にはたくさんのブロガーさんが筍のレシピを
あげられているのをうっとり眺めていたのよ。
熊さん、今年は雪解けが早かったせいなのかな、
札幌も民家のすぐ近くに出没、怖いよ。
山菜採りはより出会う確率は高そう、
十分気を付けて行ってきま
ジャムさん こんばんは(^^♪
北海道には孟宗筍はほとんど自生していなくて
こちらで筍と言ったらこのネマガリダケのことなんです。
えぐみが無いので採ってきてすぐに食べられるのが良いの。
歯ごたえが良くて、いろいろな料理に合わせやすいのが魅力かな♪
北海道には孟宗筍はほとんど自生していなくて
こちらで筍と言ったらこのネマガリダケのことなんです。
えぐみが無いので採ってきてすぐに食べられるのが良いの。
歯ごたえが良くて、いろいろな料理に合わせやすいのが魅力かな♪
此方のスーパーでは売ってない竹の子だわね。
美味しそうだな~。
コメントでもおいしいってみんな書いてるね。
サラダにするなんていいアイデアだわ。
それに醤油漬け。
お酒が進みそうだね。
美味しそうだな~。
コメントでもおいしいってみんな書いてるね。
サラダにするなんていいアイデアだわ。
それに醤油漬け。
お酒が進みそうだね。
わんわんママさん おはようございます(^^♪
こちらは地元で採れるからスーパーに並ぶけど
東京では生のネマガリダケは売ってないよね。
デパートの物産展とかで瓶詰が売られていると聞いたけど
高価なうえにやはり生の食感とは違うとあるブロガーさんが。
採りたてをゆでてマヨネーズで食べるのが一番おいしいけど
毎年、新作を作ろうと思っていて今年はイタリアン♪
醤油漬けや味噌漬け、お酒に合うよ(^^)/
今日は26℃まで上がる予報、
これだと山菜があっという間に成長しちゃうなあ。
こちらは地元で採れるからスーパーに並ぶけど
東京では生のネマガリダケは売ってないよね。
デパートの物産展とかで瓶詰が売られていると聞いたけど
高価なうえにやはり生の食感とは違うとあるブロガーさんが。
採りたてをゆでてマヨネーズで食べるのが一番おいしいけど
毎年、新作を作ろうと思っていて今年はイタリアン♪
醤油漬けや味噌漬け、お酒に合うよ(^^)/
今日は26℃まで上がる予報、
これだと山菜があっという間に成長しちゃうなあ。
そうそう 熊さん怖いですよ ><
あまり 無理しないでくださいね
ニュースでめちゃくちゃでてますね
北海道のタケノコは この細いタケノコなんですね~~~
タケノコに地域性があるとは思わなかったです ^^
駐在おやじ
あまり 無理しないでくださいね
ニュースでめちゃくちゃでてますね
北海道のタケノコは この細いタケノコなんですね~~~
タケノコに地域性があるとは思わなかったです ^^
駐在おやじ
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
はい、熊さん怖いです!
なので深山には入らず国道沿いから離れず、
なるべく気を付けて行ってきます。
はい、こちらはネマガリダケと言って
細い笹竹に生えるタケノコなんです。
北海道には孟宗竹は自生していないので
筍と言ったらこれなんです。
密集した藁ぶき屋根、すごく趣がありますね、
綿ってこんな風に栽培されているって知らなかったなあ。
この先にはどんな景色が見るんでしょう、
明日が楽しみです(^^)/
はい、熊さん怖いです!
なので深山には入らず国道沿いから離れず、
なるべく気を付けて行ってきます。
はい、こちらはネマガリダケと言って
細い笹竹に生えるタケノコなんです。
北海道には孟宗竹は自生していないので
筍と言ったらこれなんです。
密集した藁ぶき屋根、すごく趣がありますね、
綿ってこんな風に栽培されているって知らなかったなあ。
この先にはどんな景色が見るんでしょう、
明日が楽しみです(^^)/
この前戴いたハチクでネマガリダケの触感と味を想像しています
山に入ってこのネマガリダケ採る楽しみは毎年届いています
我家の蓬摘みと一緒ですね
画像がまた素晴らしいですね、皿ははるさんの作品ですか
山に入ってこのネマガリダケ採る楽しみは毎年届いています
我家の蓬摘みと一緒ですね
画像がまた素晴らしいですね、皿ははるさんの作品ですか
くんざんさん おはようございます(^^♪
ハチクは北海道にもあると聞いたのですが
まだ店頭でも見たことがありません。
ネマガリダケは行者にんにくと並んで人気の山菜です。
ただ、ここ数日は夏日が続いて低地では終期が早まりそう。
次はウドを探しに出かけてきます。
画を褒めてくださって嬉しいです。
皿はたまたま立ち寄った地方のお店で買ったものです。
ハチクは北海道にもあると聞いたのですが
まだ店頭でも見たことがありません。
ネマガリダケは行者にんにくと並んで人気の山菜です。
ただ、ここ数日は夏日が続いて低地では終期が早まりそう。
次はウドを探しに出かけてきます。
画を褒めてくださって嬉しいです。
皿はたまたま立ち寄った地方のお店で買ったものです。
この記事へコメントする