fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 ネマガリダケのこっくり味噌味の煮物、グリル焼き♪ 

炊き合わせ104

 ネマガリダケの料理の中でこの煮物が一番のお気に入り♪
 少し甘めの味噌味でコトコト、しっかり味が染みた翌日がおいしい。

 欠かせないのが鶏もも肉と干しシイタケ、ググっとうま味が出て良い味。
 添えたワラビは長く煮るとかたくなってしまうのでサッと煮。




タケノコの味噌に準備

 お鍋に昆布を入れて沸騰させ、ネマガリダケと鶏もも肉、
 水戻しの干し椎茸、砂糖多め、味噌を入れていくだけ。

 コトコト煮ては火を止め‥また火をつけてコトコト、
 これを何度も繰り返して味をしみこませます。




焼き筍
         焼きタケノコ(ネマガリダケ)

 採りたてのネマガリダケを魚焼きグリルでこんがり焼いたただけ、
 (少し切り目を入れておくとむきやすくなります)

 ヤングコーンのような風味で香ばしいの、
 そのままポリポリ食べても、マヨ味噌でも♪

 北のタケノコ、ネマガリダケのお話しでした♪



二輪草
             ニリンソウ(二輪草)

 山を歩くと可愛らしい花があちこちに、ニリンソウをパチリ、
 花言葉は「友情」「協力」「ずっと離れない」。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 この記事へのコメント 

沢山のお楽しみがありました
山、熊、歯ごたえなどなど・・・
焼タケノコは大人数が楽しそうですね
1週間、皆で楽しめます
こんにちは

ネマガリダケ、季節の山菜ですね。
そのまま焼いて味噌マヨネーズ、
美味しそうとは思うものの、
出会わないものは仕方ありませんね。
手に入るもので工夫したいです。
くんざんさん こんにちは(^^♪

はい、春の山菜採りは今が最盛期。
ネマガリダケのあとはワラビ、そしてウド。
今年はじんわり暖かい日が続いているので
終期が早まりそうなのが残念です。
熊さんだけは勘弁して欲しいです(^^)/
仁平さん こんにちは(^^♪

そうですね、西日本ではあまり見かけないと聞きました。
逆に、こちらは孟宗竹は自生していないので
本州の方のブログで筍の料理をうっとり見てました。
筍の木の芽和えとか憧れます(^^)/
もう少し山菜料理が続くんです、
こんなのがあるのかとみていただけたら嬉しいです。
こんにちは!

今回は甘めのみそ煮ですね。
手間ですが何度か火を止めながら作っているので
しっかり味が染みた肉やマガリダケの美味しいさが伝わってきます。
ネマガリタケの焼きタケノコ、やはり甘いのでしょうか。
小さな日本ですが、各地独特の食材は見るだけで楽しい!

にりん草、昔々兄と山歩きした時に見かけました。
兄が野草や山菜にもとても詳しくて野草を見つけながらの山登り。
とても楽しかったのを思い出しました、ありがとう^0^
こんにちは。

ネマガリタケの味噌煮、美味しそうですね。
甘味噌と筍は合いますね。
焼きネマガリタケ、良い香りが届きました~
この焼き目、いいわねぇ~~

ニリンソウ、必ず2輪で咲くのよね。
ニリンソウって食べられるのですよね。
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

ネマガリダケの持ち味を活かした魅力的なお料理ですね。
とても美味しそうです。
味噌味なのがいいですね。

全部ポチっと応援です。
masakohimeさん こんばんは(^^♪

山菜の料理って甘めの味がよく合うような気がするの、
ウドの皮のきんぴらも甘い方が好き♪
ネマガリダケの味噌炊きは秋田の郷土料理とかで
陶芸教室に来ていた方から教わったの。
焼きタケノコは甘いというより香ばしい感じかな、
食感がとても良いの。

にりん草、ご兄弟の思い出が詰まったお花なんですね、
紹介でき良かった(^^)/

今日、人生初、「小豆」を炊いてみました。
シャトルシェフを使ってほぼほったらかし、
好みの甘さにできるのが良いね。
ヒツジのとっとちゃん こんばんは(^^♪

この煮物が大好きで毎年これを作るために採りに行くって感じ。
煮込んでいくうちに甘いお味噌にとろみがでて
それがタケノコにしっかり絡んでおいしいの。
焼いたネマガリダケは採ってきた日のお楽しみ♪
軍手をはめてフーフー言いながら楽しみます。

ニリンソウ、キンポウゲの仲間と聞いて
猛毒なのでは?と思ったら食用になるんですね。
『ゴールデンカムイ』にも出てくるとかで、
「肉のうま味を何倍にもする山菜」と紹介されてると聞きました。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

これを食べたくて採ってくる、それくらい好きな味なんです。
ネマガリダケと甘いお味噌の味つけ、最高です(^^)/
このお料理、秋田の方に教わったの。
他にはじゅんさいのお料理、美味しいものがいっぱいあるのね。

いつも応援、ありがとうございます。
はるさん
こんにちわ。^^/

甘め味噌煮はソロのおいしさに、深みのある旨味の多重奏は魅力。♪~♪

焼きネマガリタケの香りが、こちらまで届きそうな画像だよ。
焼き目と剥いた層が眩いよ。^^

ニリンソウは1本の茎から2つの花が咲くのかな。
解らないけど・・・
お写真と花言葉で想像しちゃった。

みなづきさん こんばんは(^^♪

やはりこういう昔から伝えられてきた味はおいしい(^^)/
コトコト煮ていくうちに汁にとろみがついて、
それをまとったネマガリダケの味と言ったら!
みんなに食べてもらいたいなあ。

焼いたネマガリダケも香ばしくて食感が良いの、
あくがないから楽しめる味だよ。

ニリンソウは最初に1輪咲いて、すぐに次の1輪が咲くと
聞いたことがあるの。
山で見かけるのはいつも二つ揃ってからが多いよ。
おはようございます♪
色んな山菜を採ったり食べたり楽しいですね( *´艸`)

今日は雨、週の始まりだというのに
な~んにもやる気なし~(^-^;
ikukoさん おはようございます(^^♪

山菜ね、採ってくるのは楽しいよ、
今はいろんな花が咲き始めて癒されるの。
ただ、帰ってきてからの始末が大変、そこがちょっとね。

こちらもどんより曇り空、時々雨、
ホントだよね、テンションが上がらないよ(^^)/
美味しそうだわ、味噌で煮込むのも面白いね。
私、味噌味って鍋と鯖くらいかも。

ニリンソウって板橋の花なんだよ。
改めてなんでだろうって思ったわ。

今日はこちらは1日雨です。
雨の中歯医者行ってきます。_| ̄|○
わんわんママさん こんにちは(^^♪

この煮物、一番のお気に入りなの。
昆布が入ってるからか煮ていくうちにとろみが出て
タケノコによく絡んでおいしいの。

へ~!ニリンソウは板橋区の花なんだね。
キャラクター<りんりんちゃん>まであるんだね。
この葉っぱ、食用になるんだって。
ふとアップした花の画だけど
いろんな情報があって面白いなあ。

雨の中の通院、ますます出かけるのが億劫、
気を付けて行ってきたね。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード