≪ 2023 08 2023 10 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
わらびの味噌たたき-2023、手稲前田森林公園の藤♪
2023/06/01 08:36:00

わらびの味噌たたき
山で採ってきたあく抜きをしたわらびで作ったのは、
“わらびの味噌たたき”。
わらびを包丁でトントンたたいて味噌を混ぜるただけなのに
とろみがでて、素朴な味わいだけど旨~っ♪


<わらびの味噌たたき:2人分>
・わらび(下処理済) ‥100g
→下味 ‥これうまつゆ、水:それぞれ大さじ1
・だし入りみそ ‥15g~好みの量
① わらびは適当な長さにカットして下味に30分程度ひたしておきます。


② した味が付いたわらびを取り出し、ザクザク切って味噌を混ぜます。
③ さらに包丁を小刻みに動かし、とろみがつくまでたたいたら出来上がり。
※ だし入りみそはなめらかで混ぜやすいので使いました。
普通の味噌の場合はだし汁を少量混ぜてください。

こちらはフードプロセッサーを使ってなめらかにしたもの。
わらびがたくさんあるときはこちらの方が楽ちんかな。
わたしはトップの画のようにざっくりしたのが好み、
家族はなめらかな仕上がりが好み。

手稲前田森林公園の藤棚(撮:2023/05/31)
手稲前田森林公園はざっくり言うと小樽市寄りにあって、隣は石狩市。
広大な敷地に広がる、藤が見ごろと聞いて行ってきたの。
あたり一面良い香り~♪

ピンク色の藤
優しいピンク色がきれいだったのだけど逆光だったようで残念だわ。
今週末には<藤まつり>が開催され、いろんなイベントがあるんですって。


この記事へのコメント
満開だね、きれいだわ。
こっちは藤はゴールデンウイーク前に
満開になってあっという間に終わってしまったよ。
今年は何でも早いわ
わらびって食べないわ~。
こんな食べ方があるんだね。
面白いね
こっちは藤はゴールデンウイーク前に
満開になってあっという間に終わってしまったよ。
今年は何でも早いわ
わらびって食べないわ~。
こんな食べ方があるんだね。
面白いね
今日は和食ですね ^^
わらびは 韓国よく食べるんです。 なのでこれは僕も作れそうです
でも・・・・・ これメインのご飯は寂しいですね www
ご飯にも 合いそうですが 酒飲むので米食べないし ><
う~~~ん おいしそうなんですが~~~~
駐在おやじ
わらびは 韓国よく食べるんです。 なのでこれは僕も作れそうです
でも・・・・・ これメインのご飯は寂しいですね www
ご飯にも 合いそうですが 酒飲むので米食べないし ><
う~~~ん おいしそうなんですが~~~~
駐在おやじ
こんにちは♪
わらびは多分食べたことがあると思うんだけど
子どもの時で全く思い出せないな~
ちょっと食べてみたい♪
藤、お見事!
綺麗ね~(#^.^#)
わらびは多分食べたことがあると思うんだけど
子どもの時で全く思い出せないな~
ちょっと食べてみたい♪
藤、お見事!
綺麗ね~(#^.^#)
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
わらびの味噌たたき、美味しそうです。
味噌の風味とわらびは、相性がいいですよね。
私も大好きです。
ピンク色の藤、キレイですね。
心が和みます。
全部ポチっと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
わらびの味噌たたき、美味しそうです。
味噌の風味とわらびは、相性がいいですよね。
私も大好きです。
ピンク色の藤、キレイですね。
心が和みます。
全部ポチっと応援です。
こんにちは
ワラビの味噌たたき、初めて知りました。
たたくことで、粘り気が出て、味が絡みそう。
こういうものをつまみに日本酒を飲みたいです。
滑らかなものより、刻んだものの方が好みかも。
ワラビは実家では食べていたかもしれませんが、
こちらに来てからは、ほぼ縁がありません。
ワラビの味噌たたき、初めて知りました。
たたくことで、粘り気が出て、味が絡みそう。
こういうものをつまみに日本酒を飲みたいです。
滑らかなものより、刻んだものの方が好みかも。
ワラビは実家では食べていたかもしれませんが、
こちらに来てからは、ほぼ縁がありません。
こんにちは!
わらび、スーパーで買う気がせず、ほとんど食べないですね~
昔は山菜の水煮を買って、炊き込みご飯など作っていたのですが…
少しとろみがつくのですね!
叩いたことがなかたので、ビックリ^^
こうした自然の恵みの野菜は羨ましい限りです。
見事な藤の花と青空のコントラストが美しい♪
こちらは台風の影響で雨予報でしたが
今日はかなり青空が出て、汗ばむくらいの陽気でした。
週末は雨かな^0^;
わらび、スーパーで買う気がせず、ほとんど食べないですね~
昔は山菜の水煮を買って、炊き込みご飯など作っていたのですが…
少しとろみがつくのですね!
叩いたことがなかたので、ビックリ^^
こうした自然の恵みの野菜は羨ましい限りです。
見事な藤の花と青空のコントラストが美しい♪
こちらは台風の影響で雨予報でしたが
今日はかなり青空が出て、汗ばむくらいの陽気でした。
週末は雨かな^0^;
わんわんママさん こんにちは(^^♪
ほんと今年は花が咲くのが早いねえ。
この公園は開花の時期を少しずつずらして見せてくれるんだけど、
最近の暖かさですでに散ってしまってたところがあったよ。
今週末が<藤まつり>のイベントなんだけど
それまで咲いていて欲しいなあ。
そっか、こっちは産直はもちろんスーパーにもあるから
みんな食べるんだと思ってた。
この食べ方は新鮮なわらびならではの味、
ご飯にかけて食べるとエンドレスだよ♪
ほんと今年は花が咲くのが早いねえ。
この公園は開花の時期を少しずつずらして見せてくれるんだけど、
最近の暖かさですでに散ってしまってたところがあったよ。
今週末が<藤まつり>のイベントなんだけど
それまで咲いていて欲しいなあ。
そっか、こっちは産直はもちろんスーパーにもあるから
みんな食べるんだと思ってた。
この食べ方は新鮮なわらびならではの味、
ご飯にかけて食べるとエンドレスだよ♪
駐在おやじさん こんにちは(^^♪
山菜を採るのが趣味なので毎年、それぞれの山菜の
新作レシピを考えたり、過去のレシピの見直しをしたり。
このレシピ、本当は<焼き味噌>を混ぜると美味しいの、
でも、手間はかかるし洗い物増えるしで簡単に
だし入り味噌を使ったのがミソなんです(^^)/
ご飯にかけるときはとろとろになったのが絶品、
あらく叩いたものはお酒のおつまみにもピッタリです♪
山菜を採るのが趣味なので毎年、それぞれの山菜の
新作レシピを考えたり、過去のレシピの見直しをしたり。
このレシピ、本当は<焼き味噌>を混ぜると美味しいの、
でも、手間はかかるし洗い物増えるしで簡単に
だし入り味噌を使ったのがミソなんです(^^)/
ご飯にかけるときはとろとろになったのが絶品、
あらく叩いたものはお酒のおつまみにもピッタリです♪
ikukoさん こんにちは(^^♪
そっか、わらびってあまり食べないんだね。
山菜蕎麦や市販の山菜ミックスに入ってるから
みんなよく食べるものばかり思ってたよ。
これ、ご飯にかけたらモリモリ食べられちゃよ(^^)/
やっと満開の藤♪
本州とはだいぶ時間差があるみたいだけど
これでも例年よりずいぶん早い開花なんですって。
ピンクの藤、もっときれい撮りたかったなあ。
そっか、わらびってあまり食べないんだね。
山菜蕎麦や市販の山菜ミックスに入ってるから
みんなよく食べるものばかり思ってたよ。
これ、ご飯にかけたらモリモリ食べられちゃよ(^^)/
やっと満開の藤♪
本州とはだいぶ時間差があるみたいだけど
これでも例年よりずいぶん早い開花なんですって。
ピンクの藤、もっときれい撮りたかったなあ。
こんにちは。
先ほど、3泊4日の箱根横浜の旅から帰って来ました~~
っと云っても、来週始めに2泊3日の旅に・・
忙しく動いてますよ~~
わらびの味噌たたき、美味しそうですね。
保存食にもなりそう~~
この前、山においてきてしまった蕗の薹も同じように出来ますよね。
北海道は、今、藤が満開なのですね。
綺麗に咲いてますね。
先ほど、3泊4日の箱根横浜の旅から帰って来ました~~
っと云っても、来週始めに2泊3日の旅に・・
忙しく動いてますよ~~
わらびの味噌たたき、美味しそうですね。
保存食にもなりそう~~
この前、山においてきてしまった蕗の薹も同じように出来ますよね。
北海道は、今、藤が満開なのですね。
綺麗に咲いてますね。
ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪
ああ、良かった(^^)/
東北の友人も、春はわらびが出るのを心待ちにしているので
ぼんじょるのさんも召し上がるんだろうなあと思ってました。
わらびと味噌、よく合いますね♪
ピンクの藤は少しピークを過ぎていたのですが
優しい色合いがとても素敵でした。
いつも応援、ありがとうございます。
ああ、良かった(^^)/
東北の友人も、春はわらびが出るのを心待ちにしているので
ぼんじょるのさんも召し上がるんだろうなあと思ってました。
わらびと味噌、よく合いますね♪
ピンクの藤は少しピークを過ぎていたのですが
優しい色合いがとても素敵でした。
いつも応援、ありがとうございます。
仁平さん こんばんは(^^♪
わらびの味噌たたきは、東北出身の友人に教わりました。
元は、あく抜きに失敗してクタクタになったわらびを
おいしく食べる工夫だったと聞きました。
とろとろに刻んだものはご飯に、
あらくたたいたものはお酒のおつまみに
シーンに合わせて楽しめるのが良いです。
蕎麦にも合うので割り込そば風の一品にしてもおいしいの。
こちらは今がわらびの最盛期で、産直はもちろん、
市内のスーパーでも売られていて本州でも同様なのかと
思って意気揚々とレシピを上げたのですけど違ったみたい。
わらびの味噌たたきは、東北出身の友人に教わりました。
元は、あく抜きに失敗してクタクタになったわらびを
おいしく食べる工夫だったと聞きました。
とろとろに刻んだものはご飯に、
あらくたたいたものはお酒のおつまみに
シーンに合わせて楽しめるのが良いです。
蕎麦にも合うので割り込そば風の一品にしてもおいしいの。
こちらは今がわらびの最盛期で、産直はもちろん、
市内のスーパーでも売られていて本州でも同様なのかと
思って意気揚々とレシピを上げたのですけど違ったみたい。
masakohimeさん こんばんは(^^♪
こちらは今が最盛期、生のわらびがあく抜き用の木灰と
一緒になったものがスーパーでも売られているの。
手間はかかるけど生のわらびのおいしさは格別♪
本州でも道の駅や産直でも扱っているところもあると聞くけど
なかなか難しいのね。
このとろとろとした粘りは生のわらびを使った時だけかも、
もし出会ったときにこのレシピ、思い出してもらえると嬉しいな。
やっと藤を見に行くことができました♪
コロナであまり出かけなかったこともあるけど
ちょっと遠方なのでタイミングを合わせるのが難しくって。
こちらも明日からしばらく雨の予報、
せっかく、いろいろな花が咲きだしているのに残念だわ。
こちらは今が最盛期、生のわらびがあく抜き用の木灰と
一緒になったものがスーパーでも売られているの。
手間はかかるけど生のわらびのおいしさは格別♪
本州でも道の駅や産直でも扱っているところもあると聞くけど
なかなか難しいのね。
このとろとろとした粘りは生のわらびを使った時だけかも、
もし出会ったときにこのレシピ、思い出してもらえると嬉しいな。
やっと藤を見に行くことができました♪
コロナであまり出かけなかったこともあるけど
ちょっと遠方なのでタイミングを合わせるのが難しくって。
こちらも明日からしばらく雨の予報、
せっかく、いろいろな花が咲きだしているのに残念だわ。
はるさん
こんばんわ。^^/
わらびは子供の頃に食べた記憶。
水煮がスーパーであるけど、新鮮な出会いがなくて残念。
筍と炊いたり炊き込みごはんぐらい。
こんな風に味噌たたきにとろとろと、たたきで好みが分かれる味に好奇心が!!
満開の藤、見応えあるね。
青空とのショット、ありがとう。^^v
こんばんわ。^^/
わらびは子供の頃に食べた記憶。
水煮がスーパーであるけど、新鮮な出会いがなくて残念。
筍と炊いたり炊き込みごはんぐらい。
こんな風に味噌たたきにとろとろと、たたきで好みが分かれる味に好奇心が!!
満開の藤、見応えあるね。
青空とのショット、ありがとう。^^v
ヒツジのとっとちゃん こんばんは(^^♪
おかえりなさい♪
台風からの大雨にも合わず無事のお帰り、何よりです。
と思ったら、また週明けから!?
むふふ、元気ですね~(^^)/
わらびのたたき、採りたてならではのお楽しみ♪
たたくと粘りがでて独特の味わい、
小分けにして冷凍しておくこともできるのは良いわ。
ああ、ふきのとう‥お気に入りのエコバックに入れてたの、
それを無くしたこともちょっとショックなのよ。
藤の花、今が盛りと咲いていました。
今週末はここで<藤まつり>が行われるの、
きっとすごい人出だろうなあ。
おかえりなさい♪
台風からの大雨にも合わず無事のお帰り、何よりです。
と思ったら、また週明けから!?
むふふ、元気ですね~(^^)/
わらびのたたき、採りたてならではのお楽しみ♪
たたくと粘りがでて独特の味わい、
小分けにして冷凍しておくこともできるのは良いわ。
ああ、ふきのとう‥お気に入りのエコバックに入れてたの、
それを無くしたこともちょっとショックなのよ。
藤の花、今が盛りと咲いていました。
今週末はここで<藤まつり>が行われるの、
きっとすごい人出だろうなあ。
みなづきさん こんばんは(^^♪
こちらでは、生のわらびにあく抜き用の木灰つきで
産直だけでなく市内のスーパーでも売られているの。
本州でもそうなのかと思っていたら‥違うのね。
こうしてたたくと粘りが出るのは生ならではなの、
ご飯にのせてかき込むのが一番おいしいよ(^^)/
この公園の藤の花を見に行けたの何年ぶりだろう、
その年によってはまだ全然咲いていない年もあったり
自然のことって難しいね。
こちらでは、生のわらびにあく抜き用の木灰つきで
産直だけでなく市内のスーパーでも売られているの。
本州でもそうなのかと思っていたら‥違うのね。
こうしてたたくと粘りが出るのは生ならではなの、
ご飯にのせてかき込むのが一番おいしいよ(^^)/
この公園の藤の花を見に行けたの何年ぶりだろう、
その年によってはまだ全然咲いていない年もあったり
自然のことって難しいね。
ババさんは冷凍するのが好きなので、「ある?」と聞いたら「ある」で、それもうどんのトッピング用に味が付けてあるのだそうです
冷蔵庫2台(1台はジジの単身赴任の残り物)の冷凍庫と専用冷凍庫1台はいつもびっしりです、ジジさんはその満帆ぶりを見ると戦闘意欲が無くなり探しません。
冷蔵庫2台(1台はジジの単身赴任の残り物)の冷凍庫と専用冷凍庫1台はいつもびっしりです、ジジさんはその満帆ぶりを見ると戦闘意欲が無くなり探しません。
くんざんさん こんにちは(^^♪
奥さま、さすが抜かりはありませんね(^^)/
わたしも軽く下味をつけて刻んだものを小分けにして
冷凍しました、うちはお蕎麦に加えます。
あら、うちと同じ!
冷蔵庫2台、ストック用の冷凍庫1台。
冷凍庫がぎっしり詰め込む方が良いと聞いたので
油揚げや鮭、肉類などなど詰め込んでいます。
奥さま、さすが抜かりはありませんね(^^)/
わたしも軽く下味をつけて刻んだものを小分けにして
冷凍しました、うちはお蕎麦に加えます。
あら、うちと同じ!
冷蔵庫2台、ストック用の冷凍庫1台。
冷凍庫がぎっしり詰め込む方が良いと聞いたので
油揚げや鮭、肉類などなど詰め込んでいます。
わらびの味噌たたき。いいですね。
これをちびっと食べながら日本酒を飲むなんていいかもですね。
野菜のなめろうみたい。
もちろんこれをご飯にのっけて食べると、ご飯進んじゃいますね。
これをちびっと食べながら日本酒を飲むなんていいかもですね。
野菜のなめろうみたい。
もちろんこれをご飯にのっけて食べると、ご飯進んじゃいますね。
CLIMB_AGAINさん こんにちは(^^♪
新鮮なわらびならではのおいしさです。
粘りがあって、ちびちび食べながら日本酒をコクリ、
間違いなくおいしいです(^^)/
野菜のなめろう‥たしかにそうですね、絶妙な表現だわ。
そうなんです、ご飯にかけるといくらでも食べられそうなの。
ある意味、危険です♪
新鮮なわらびならではのおいしさです。
粘りがあって、ちびちび食べながら日本酒をコクリ、
間違いなくおいしいです(^^)/
野菜のなめろう‥たしかにそうですね、絶妙な表現だわ。
そうなんです、ご飯にかけるといくらでも食べられそうなの。
ある意味、危険です♪
この記事へコメントする