fc2ブログ
≪ 2023 10                                                2023 12 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -

 ラクヨウきのこ・初採れ-2023♪タマゴダケ・ボリボリも 

ラクヨウ調理
           ラクヨウきのこのだし浸し

 今年もこの季節がやってきた~!
 と言いたいところだけど、猛暑続きで1か月ほど遅れ気味。

 毎週のように山へ出かけては様子見、
 空振り続きだったのがほんのちょっとだけゲット!

 ※ きのこ採りのお約束
   知らないきのこは 食べない 採らない 人にあげない

   


ラクヨウ準備Ⅰラクヨウ準備2
   下処理をしてサッとゆでて        これうまつゆにつけただけ



収穫

 採れたと大々的に宣言するには寂しい量‥
 採ってきたのは、3種のきのこ
 左のきれいな赤色は <タマゴダケ>
 中央が <ボリボリ>(ならたけ)
 左が <ラクヨウきのこ>(ハナイグチ・ジゴボウ)

            


タマゴダケ正2
          タマゴダケのソテーと牛たたきのサラダ  →☆

 タマゴダケはフランスやイタリアではその姿の美しさと味の良さから
 きのこのクイーンと呼ばれるほど人気のきのこ。




タマゴダケ1タマゴダケ2
      美しい色でしょ            加熱しても色が変わらないのが嬉しい
 


食事

 おまけ! 帰りに立ち寄ったラーメン屋さんで昼食♪
 <日替わりランチ>(800円)
 半ラーメン、ザンギ(中華たれ付き)、玉子チリソース

 この日は、二つの山を探索、
 これくらいは食べても良いかと‥ちょっと多いか。
 (全部食べたわけではなくて一部シェアしましたよ)





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 この記事へのコメント 

小さいころから葡萄、ヤマモモ、アケビ、メジロ取り、裏白(輪飾り用)でよく山に入りましたがきのこは無いですね
日替わりランチがめっちゃそそられる。
おいしそう~~~、だよね、シェアだよね。
わたしだったらライスがいらないかな。
こんにちは。

山へきのこ採り、いいですねぇ~~
それも二つの山を・・・良い運動ですね。

頂く時は格別でしょう。
お疲れ様でしたね。
キノコは、スーパーか道の駅でしか・・・
食べれるきのこと食べれないきのこの見分けが出来るって
凄いです~~~
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

きのこの季節になりましたね。
ラクヨウきのこ、今年もたくさん満喫できるといいですね。
お料理、とても美味しそうです。

全部ポチっと応援です
秋になるときのこが出てきますね。
きのこづくしの料理、いいですよね。
ウチでは、市販ですがきのこ釜めしの素で炊き込みご飯とかしますね。
まだ今年はしていないですが、もっと涼しくなったら、炊き込みご飯しようと思います。
炊き込みご飯は暑い時期だといたみやすいですからね。
栗ご飯もいいなあ。。。
くんざんさん こんばんは(^^♪

春はフキ、ウド、わらびに行者にんにく、
秋にはこうしてきのこを訪ねて山へ。
いつまでもこの自然があるといいなあと思います。

ストーブは壁置きの温風暖房なので常時備え付けです。
いつでもスイッチ一つでぬくぬくです(^^)/
わんわんママさん こんばんは(^^♪

✕にもコメント、感謝です!(^^)!

このランチ、最近始めたらしいの、お得だよね。
ご飯はこんなに大盛りとは、
ラーメンはハーフより少し少ない感じだったから
たくさん食べる人にはちょうど良いかも。
ヒツジのとっとちゃん こんばんは(^^♪

さすがに今日はちょっぴり筋肉痛‥
歩くのは平気だけど登りはキツイよお。

きのこ、特にラクヨウきのこは人気があるの、
道の駅でも売られていて
トレーにサラッと入って1000円也(^^)/
何より宝探しの様で楽しい♪

この道40ウン年、やっとなんとか見分けがつくように。
でも、怪しいものには手は出さないよ。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

ようやく秋のきのこが出始めました♪
嬉しいけれど暑さの影響なのかだいぶ遅い感じ、
今日は高い山で初冠雪の便り、
きのこを愉しむ前に雪が降ってきたらどうしましょ(^^)/

いつも応援、ありがとうございます。
CLIMB_AGAINさん こんばんは(^^♪

やっと念願のきのこに出会えました(^^)/
暑さが続いたせいでほぼ一月遅れ、
これからたくさん採れるといいな。

炊き込みご飯、美味しいですね。
シンプルに栗ご飯もいいなあ。
秋はおいしいものがたくさんあって
嬉しくなっちゃいます。
こんばんは♪

いろんなきのこがあるね♪
うん、綺麗(´艸`*)
きのこをみてるとあ~秋だな~って思えてきた
特に今日は秋らしい一日だったので♪
来週はまた暑くなるっていってたけど
もうあんなに暑くはならないでほしいな~

二つの山を探索ってどれくらい歩くんだろ?
あっ、あった~!って探して歩いてたら
あっという間なのかな~?
楽しみながら健康になれるなんていいね(´艸`*)
私は苦手な部門だ~
見つけられなくて退屈になってくるタイプ(^-^;

800円?いい感じ(´艸`*)
シェア?
ん~私、食べれるかも?
半ラーメンでしょ?
きっといける・・・?(笑)


はるさん
こんばんわ。^^/

おしゃっていたおでかけ、きのこ狩りだったのかな。
思っていたラクヨウきのこと、出会えてよかったね。♪

春の山菜も秋のきのこも、身体で季節を感じれるっていいな。
すてきな時間だね。

タマゴダケはきのこのクィーンといわれるんだ。
貴重でおいしいきのこなのかな、サラダの彩りが綺麗。
傘がたまごみたいで可愛いね。

今日はやっと秋っぽくなったよ。
このままではないらしいけど、ほっとした気分。

ikukoさん こんばんは(^^♪

タマゴダケ、スープにするとまさに黄金色♪
日本ではあまり有名じゃないけど世界的には認知度高いよ。
午後は朝の雨と雷が嘘のような晴天♪
この急激な変化‥秋なんだね。
え~っ、来週はまた暑くなるなんてイヤだねぇ、
こっちはたぶん25℃前後のせめぎあいかな。

山歩きは実際歩くのは片道30分くらいかな、
途中あれこれ探したり登り坂だったり、
スマホの歩数計は山道だと正確にカウントしないのよ。
あるよ、あるよ、きのこが見つからなくてイヤになること、
でも、もう少し先に行ったらたくさんあるんじゃないかって
進んじゃうんだよね(^^)/

ここね、ラーメンは700円とお安いけど、
この色々食べれるセットは魅力的だよね。
ご飯のボリュームは想定外(^^)
ザンギ(唐揚げ)も結構なボリューム、
そっか、イケるか~♪
みなづきさん こんばんは(^^♪

ずっと雨が続いて、ようやく晴れの予報、
まだ早いかなと思いつつ、きのこ探し~♪
量的には残念だけど今年最初の出会いにウキウキ。

今年の猛暑、山の様子もいつもと違っていて、
下草も樹々もまだ青々していて紅葉の気配もないのよ。

タマゴダケ、認知度が低いので説明を省略したけど
土から出てすぐは真っ白な卵の形をしているらしいの。
その中からこの赤いカサがでてくるんですって。
いつか見てみたいなあ。

さっき、道内のニュースで高い山で初冠雪って、
たしかにもうそんな時期、頭ではわかっていいるけど
違和感がありすぎ(^^)/
山にキノコ狩り、いいな~!

山菜、大好きな私。

暮らしの中でそれが普通にできるって
それこそ、「いいな~!」

それにしても、初めて聞くキノコ。
食べてみたいです!!


フランスでキノコの女王?!
ますます食べてみたいです。

全く知らない私。遅れていますネ。(>_<)


タマゴタケ、なんてかわいい名前ですね。

最後のラーメンセット。

これも、はるさん作かと思ったら、ガッテン!

私、これくらいペロリです。(^^ゞ

こんにちは!

昨日、すっかり忘れていました…
前日の疲れかな、年かな…
気を取り直して!
今年はつい最近まで暑かったから、キノコの季節は
これからでしょうか~
長野でも、松茸が採れないとニュースになっていました。

タマゴダケ、きれいなキノコですね!
キノコのお約束
>きのこ採りのお約束
知らないきのこは 食べない 採らない 人にあげない
確かに!!!

バター炒めした採りたてキノコと牛たたきのコラボ
贅沢の極みですね☆☆☆

こちらも急に気温が下がってきました。
気持ちの良い秋日和です。
楽しいキノコ採り、野生動物に気をつけて~^0^
パープルさん こんにちは(^^♪

車を30分ほど走らせるとお山に到着~♪
豊かな自然がすぐそばにあるのは幸せです。

ただ、山菜にしてもきのこにしても
山の木が切られ、どんどん拓かれてしまって
もう何年かしたら山の恵みに出会えないかもとチラッと。

タマゴダケは土から出て間もない時は「鶏卵」のようで、
真っ白な殻に覆われているのでこの名前がついたとか。
スープにすると黄金色、まさにクイーンの名にふさわしいの。

この量、大丈夫ですか(^^)/
ご飯がてんこ盛りでなかなか手ごわかったです。
masakohimeさん こんにちは(^^♪

わたしも最近、いろいろやらかしてます、
とりあえず夏の暑さの疲れということで(^^)/

きのこ採り、いつもの年なら最盛期なんだけど
今年は全く様子が違っていて、山の木々がまだ青々!
ぽつりぽつり、見たことがないきのこは出てるけど
お目当てのきのこはさっぱりなの。

タマゴダケは幼菌の時は鶏卵のような形、それでこの名、
次がこんなカサがお椀型、それがすすむとカサは水平に。
出会う時期によっていろいろ形が違うの。
そう言えば「主夫太郎さん」がたくさん採られてましたね。

タマゴダケを入れて炊き込みご飯を作ると
きれいな黄色のご飯が炊けるの、スープも美しいの、
いろいろ作ってみたいけどなかなか採れないの。

山歩きは楽しいけれど熊さんがね、
今年はどんぐりが極端に少ないそうなの。
人里に下りてきたら困るなあ。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード