fc2ブログ
≪ 2023 10                                                2023 12 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -

 レモンが香る特製マヨソースで焼き鯖寿し♪ 

焼き鯖寿司124

 「スパイスを使ったひと工夫!めんつゆ・白だしで簡単レシピ」
 
 レシピは<レモンが香る特製マヨソースで焼き鯖寿し>
 ねりスパイスはハウス レモンペースト、パートナーはこれうまつゆ(白だし)
 
 おいしさの秘密は、焼いた鯖とすし飯の間に塗った
 マヨネーズ、これうまつゆとレモンペーストを合わせたソース。


巻きすとラップで作るから手軽に作れるのが良いの、
 レモンがふわりと香っておいしい♪

 


調味料1

<マヨネーズソースの材料>
・マヨネーズ  ‥大さじ1弱
・これうまつゆ(白だし) ‥小さじ1
・ハウス レモンペースト ‥小さじ1


レモンペーストを使うと水っぽくならずに
レモンの香りと酸味が楽しめるところがおすすめです。



材料1準備Ⅰ

<まろやか鯖寿しの材料:鯖フィレ1枚分>
・塩鯖フィレ(冷凍) ‥1枚 →生協の個包装のもの
・温かいごはん ‥120g~130g
・すし酢 ‥お好みのものを適量
・上記のマヨネーズソース


① 塩鯖を解凍して魚焼きグリルで焦げ過ぎないよう焼きます。
② すし飯を準備します。
③ 巻きすの上にラップを広げ、あら熱が取れた鯖を置いて、
  マヨネーズソースを塗っていきます。

  
  

準備2準備4

④ その上に軽くまとめたすし飯を置き、巻きすでくるりと巻きます。
⑤ そのまま1時間程度休ませて切り分けます。




焼き鯖寿司137

 7月から始まった「めんつゆ・白だしで簡単料理」はこれでお終いです、
 長い期間、見ていただいてありがとうございます。

 添えた笹の葉は先日のキノコ採りに行ったときに採ってきたもの、
 煮沸して冷凍保存するとしばらく楽しめるの。




 Twitter(X)を始めました。
 よろしかったらフォローお願いします。
 →https://twitter.com/Harubiyori24 


 


ハウス食品さまとフーディストパーク事務局さまの
コラボ企画に参加させていただきます

めんつゆ・白だしで簡単レシピ
めんつゆ・白だしで簡単レシピ  スパイスレシピ検索



                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 この記事へのコメント 

おはようございます♪
レモンペースト便利そう!
絶対忘れずに買ってこよ♪
明日はこれに決まり!

今日もいいお天気だわ~(#^.^#)
でも紫外線が強そう・・・
出かけるかどうか悩み中~(-_-)
サバの下にマヨネーズソース ^^
これは 知らずに食べたらびっくりしますね

レモンペースト ^^ これは面白そうです
水っぽくならないし ホント使いやすそうです

これうまつゆ ほんと欲しくなってます ^^
買えないですけど・・・・・

  駐在おやじ
ikukoさん おはようございます(^^♪

レモンペースト、ドレッシングに混ぜても薄くならないのと
味が濃いので満足感が高いよ(^^)/
カナッペの上にプニュっと絞り出してもおしゃれ♪

こっちも気温は低いけど良い天気!
そうそう、おひさまのパワーがすごいよ、
これからお出かけなんだあ、
もちろん日焼け止めはばっちり(^^)
駐在おやじさん おはようございます(^^♪

これね、食べる頃にはすっかりなじんで一体化♪
あまりマヨマヨした感じはないのです。
これの応用に「カニカマ編」があるけれど
そちらはレモンをわさびに代えて作ります。

レモンペーストは
しっかりレモンの風味を愉しみたいときにピッタリ。
カナッペにトッピングするのもおしゃれです♪

これうまつゆ、かつおの味が主張しすぎず
バランスの良いところが気に入っています。
買えないんですね‥う~ん、惜しい!
こんにちは。

焼鯖寿司、自宅で作れるんだぁ~~
スーパーで見かけるとたまに買ってきます~~

マヨネーズを付けるとは、ビックラポンでございます。
余計美味しくなりそうだわ♪
レモンの香りもさっぱりして良いわね。
冷凍の鯖って、色々役にたちますね。
って、空弁だったかで買ってきたことあった。
おいしいよね~、それにひと工夫して、
マヨネーズとレモンペーストっを塗るって
そりゃあ美味しくなるね。

笹の葉を冷凍保存しておくってできるんだ。

ヒツジのとっとちゃん こんにちは(^^♪

これ、巻きすとラップで作るからとっても簡単なの♪
今回はモニター投稿用なので焦がしすぎないようにって
けっこう大変だったけど自分で食べるちょっと焦げても(^^)/

薄い板昆布で巻くとカッコいいなあと思ったけど
そこまではちょっとね。
マヨネーズは鯖とすし飯をくっつける役目とコクアップ、
意外といい仕事してくれるの(^^)/
冷凍の鯖、個包装になっているのでとても使い勝手が良いの。
わんわんママさん こんにちは(^^♪

ああ、空弁で鯖寿しってあるね。
もっといろいろ凝った感じにしても良かったけど
今回は巻きすとラップで作るから超簡単。
前にリッチなカニカマの押し寿しを作った時に
わさびマヨを忍ばせたらおいしかったので応用編♪

笹の葉、お店で使われているのも冷凍保存したものが
多いみたいだよ。
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

焼き鯖寿司、とても美味しそうです。
レモンの香りが素敵ですね。

鯖もレモンも大好きなので、思いっきり私好みです。

全部ポチっと応援です
こんばんは!

そうなんです!このレモンを使うとマヨネーズが水っぽくならないのです~
サンドイッチの時など、本当に便利♪
焼き鯖の押し寿司にまさかまさかのレモンマヨ!
「これうまつゆ」をちょっぴり加えているから、鯖との味の繋がりは保証済みですね。
鯖寿司大好き!
以前は自分でも作っていたのですが…
やっぱり美味しいしめ鯖が食べたい~
と、探していると食べられないですね。
こうして美味しく食べられるように、ちょっぴり工夫して食べたら良いのね^^
焼鯖寿司、食べたい!

今年は熊本の兄の栗も、猛暑でやられたみたいです。
青物野菜やトマトは高級食材になっています。
早く「普通の秋」を楽しみたいです^0^;
はるさん
こんばんわ。^^/

鯖好きでこの時間の拝見は、我慢するのに精一杯の状態。
レモンペーストは水っぽさがなく、こんな風に使うのは最適。
レモンマヨと酢飯、絶対においしいよね。♪

魅力全開の焼き色、盛り付け映えています!

笹を煮沸して冷凍保存できるのですね。
覚えていきます、ありがとう。^^
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

巻きすとラップを使うので超簡単♪
すし酢には昆布茶を少し、良い感じでした。

鯖とレモンがお好きなんですね。
お好みで色々アレンジして楽しんでみてください。

いつも応援、ありがとうございます。

masakohimeさん こんばんは(^^♪

このレモンペースト、水っぽくならないのと香りの良さで
もう手放せない練りスパイスです。
レモンマヨ、やはりこれうまつゆを入れているからなのか
焼き鯖ととても相性がいいように感じました(^^)/
そうそう、おいしくて肉厚のしめ鯖が手に入ったときは
良く鯖寿司を作っていたけど最近は‥
焼き鯖寿しは冷凍のフィレを使うといつでも簡単に♪
この鯖は生協の戸配のカタログのノルウェー産、
あぶらのノリが良くておいしいの。

栗が暑さで‥今年は特に異常な高温だったものね、
お正月のきんとん、困ったね。
そう言えば東京のブロガーさん、大根が300円って、
こっちでさえ200円くらいなのにビックリしちゃった。
みなづきさん こんばんは(^^♪

鯖お好きなんですね、目の毒でしたね。
わたしも夕方、みなづきさんのとこにお邪魔するたび
ここに出てこないかなあってため息だよ(^^)/

レモンペースト、濃厚で香りも良くて
とても使い勝手の良い練りスパイスだと感じています。

焼き色‥実はこれテイク2、脂乗りが良すぎて焦げ焦げ、
何度も作っていると慎重さが無くなるのだわ。

笹は採ってきてそのまま冷凍しても良いけど
自然のものだから一度煮沸したほうが安心♪
レモンが薫るマヨソースの焼きサバ寿司、
間違いなく美味しそうですね!
味わい深くてどんどん食べたくなっちゃいそう!
鯖寿司大好きです!

モチロン焼鯖寿司も!!

買うとお高いです >⁠.⁠<

はるさんは寿司台もお持ちなのですね。
格好良く決まっていますネ。


笹を煮沸して冷凍しておくと 長く使えるなんて はるさん 凄いな〜♪

まさしく プロみたいです。

私は しめ鯖が得意なのですが
こちらのスーパーでは
刺身用サバは売っていません。

アニキサスが怖いからでしょうネ。


それにしても美味しそうな 焼鯖寿司。

食べた〜〜い♡



ジャムさん こんばんは(^^♪

焼いた鯖とすし飯がこのレモンが香るマヨソースで
すっかり意気投合♪
とても豊かな味わいになりました。
そうなんです、次から次へと手が出て、
まさに食欲の秋です!(^^)!
パープルさん こんばんは(^^♪

わたしも鯖寿司大好き♪
パープルさん、鯖をさばいてしめ鯖を作られていたのね、
わたしは自分で釣った鯖をしめ鯖に♪
(今は釣りはやめてしまったの、残念。)

寿司台というほどではないのですけど
雰囲気が出るかなあと思って(^^)/

笹の葉は採ってきたら一度煮沸したほうが安心です。
食べ物をのせるならなおのこと。
そうして冷凍しておくと取り出してすぐ使えます。

おいしそうと言っていただけて
とっても嬉しいです。
おはようございます。

鯖を自分で釣って、なんて
もう夢のような世界です。

山菜採りができて、魚が釣れて
なんて豊かな暮らしでしょう。

本物の贅沢はこんなところにあると思います。


こんにちは

サバの塩焼きで作る焼き鯖寿司。
レモン風味、白だし入りマヨネーズを挟むのはアイディア。
さっぱりとした風味が加わって、美味しそう。


そちらではきのこのシーズンですね。
秋の彼岸が過ぎて、ちょっと気温が低下傾向。
それでも、真夏日の予報です。
パープルさん こんばんは(^^♪

釣りはプレジャーボートにのって‥
鯖だけではなく鮭や60cmのヒラメも、
いまとなっては良い思い出です。

春の山菜、秋のきのこはもはやライフワーク♪
そんな環境にいることに感謝しなくてはいけませんね。

本物の贅沢‥考えたこともありっませんでしたが
本当にそうかもしれませんね。


仁平さん こんばんは(^^♪

焼き鯖寿し、本場の方に怒られそうですが
レモンペースト入りのマヨネーズソースが良い仕事♪
鯖とすし飯を密着させる役目とコクがアップして
とてもバランスの良い味が楽しめました。

今日は庭に植えたぶどうを採りに室蘭へ、
夏が過ぎても異常な暑さのせいでほとんどが干しブドウに!
なにもかも例年と違うことにビックリです。
お疲れのところ、コメントありがとうございます。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード