≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
“ 花わさび ” の醤油漬け
2012/05/26 09:48:14
今日は札幌市内の多くの小学校は 『 運動会 』 !!
朝から5分おきに花火がバンバン打ち上がるはずが …
‥ シーン …
このあと、「 雷を伴った大雨 」 の予報が出されているため
延期になっ た… 模様 (-_-;)
☆☆‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥☆☆

わさびの花
先日、“ 花わさび ”を採りに行って来ました。
我が家の山菜採りは、険がしい山道や崖を登る ‥ なんてことは
しないのがお約束。
“ 花わさび ” は清流にしか生えないのです。
ちょっとだけ沢を通り、少しだけ斜面を登りました。
(と言っても、そんな大げさなものじゃないんですケド ‥)

“花わさび”の醤油漬け
“ 葉わさび ” とも言うみたいです。
でも“花わさび”と呼ぶほうが可愛らしいので今回はこれで (^o^)
下処理した花わさびにダシ醤油を注いで一晩置いただけ。
ツンとした辛味がたまりません。
「 そうめん 」 のつけ汁に加えても、これまたイケるんですよ !!



あちらこちらの産直でもよく見かけるので、
“ 花わさび ” の下処理、はるさん流ですが ‥ 紹介してみますね。
・花わさびは水洗いして食べやすい大きさに切ります。
・80度のお湯の中でサッと湯がき、冷水に取ります。
・キュッと絞って、砂糖少々とほんの少しの塩をいれ混ぜます。
・密封容器に入れ、冷蔵庫で7時間休ませます
他にも、すりこぎで叩くとか、番茶を注ぐなどなどあるようなので
調べてみてください。
最新の情報では、『 80度のお湯に砂糖を溶かして茹でる 』 というのも !!
(信州出身の方からの情報です。)



7時間たちました。
左は、何も味をつけていないもの、グリーンが鮮やかです。
お浸しのようにカツオ節とお醤油をかけていただきます。
右は、ダシ醤油を注いだ状態。
冷蔵庫で1~2週間くらい保存できます。
ほかに、甘酢につけても美味しいです。
ほんのりピンク色に染まり可愛らしんですよ。
冷凍もできますが、シャキシャキ感はなくなってしまいます。
美味しいうちに食べきるほうが良いかもです。
☆☆‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥☆☆

“ニシン”のみりん干し
本日の朝食用に準備したのです。
イイ感じに撮れたので ‥ (^^♪
先日釣ったニシンを、ダシ醤油とみりんに一晩漬け、サッと干しました。
手前の付け合せは、フキを「赤梅酢」と白だしに漬けたもの。
(詳しい作り方は次回に‥)
【 追 記 】
3,4日出かけることになりました。
住まいが「大規模修繕中」なもので‥。
不便なことが多いのです。
(ここ数日間は騒音等のピークらしい…)
‥予定していなかったのですが、ちょっと行って来ます(*_*)

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

朝から5分おきに花火がバンバン打ち上がるはずが …
‥ シーン …
このあと、「 雷を伴った大雨 」 の予報が出されているため
延期になっ た… 模様 (-_-;)
☆☆‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥☆☆

わさびの花
先日、“ 花わさび ”を採りに行って来ました。
我が家の山菜採りは、険がしい山道や崖を登る ‥ なんてことは
しないのがお約束。
“ 花わさび ” は清流にしか生えないのです。
ちょっとだけ沢を通り、少しだけ斜面を登りました。
(と言っても、そんな大げさなものじゃないんですケド ‥)

“花わさび”の醤油漬け
“ 葉わさび ” とも言うみたいです。
でも“花わさび”と呼ぶほうが可愛らしいので今回はこれで (^o^)
下処理した花わさびにダシ醤油を注いで一晩置いただけ。
ツンとした辛味がたまりません。
「 そうめん 」 のつけ汁に加えても、これまたイケるんですよ !!



あちらこちらの産直でもよく見かけるので、
“ 花わさび ” の下処理、はるさん流ですが ‥ 紹介してみますね。
・花わさびは水洗いして食べやすい大きさに切ります。
・80度のお湯の中でサッと湯がき、冷水に取ります。
・キュッと絞って、砂糖少々とほんの少しの塩をいれ混ぜます。
・密封容器に入れ、冷蔵庫で7時間休ませます
他にも、すりこぎで叩くとか、番茶を注ぐなどなどあるようなので
調べてみてください。
最新の情報では、『 80度のお湯に砂糖を溶かして茹でる 』 というのも !!
(信州出身の方からの情報です。)



7時間たちました。
左は、何も味をつけていないもの、グリーンが鮮やかです。
お浸しのようにカツオ節とお醤油をかけていただきます。
右は、ダシ醤油を注いだ状態。
冷蔵庫で1~2週間くらい保存できます。
ほかに、甘酢につけても美味しいです。
ほんのりピンク色に染まり可愛らしんですよ。
冷凍もできますが、シャキシャキ感はなくなってしまいます。
美味しいうちに食べきるほうが良いかもです。
☆☆‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥☆☆

“ニシン”のみりん干し
本日の朝食用に準備したのです。
イイ感じに撮れたので ‥ (^^♪
先日釣ったニシンを、ダシ醤油とみりんに一晩漬け、サッと干しました。
手前の付け合せは、フキを「赤梅酢」と白だしに漬けたもの。
(詳しい作り方は次回に‥)
【 追 記 】
3,4日出かけることになりました。
住まいが「大規模修繕中」なもので‥。
不便なことが多いのです。
(ここ数日間は騒音等のピークらしい…)
‥予定していなかったのですが、ちょっと行って来ます(*_*)



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





この記事へのコメント
こんにちは(^^
花わさび♪
とっても可愛くて、美味しそうですね~(^^
クッキングパパがバイブルの僕は、番茶をかけて叩く!
しか知りませんでしたよ(笑
色々あるんですね~(^^
みりん干しもとっても美味しそう♪
これも自家製なんですね(^^
やっぱりはるさんさん、凄いです~!
楽しい週末をお過ごしくださいね(^^
花わさび♪
とっても可愛くて、美味しそうですね~(^^
クッキングパパがバイブルの僕は、番茶をかけて叩く!
しか知りませんでしたよ(笑
色々あるんですね~(^^
みりん干しもとっても美味しそう♪
これも自家製なんですね(^^
やっぱりはるさんさん、凄いです~!
楽しい週末をお過ごしくださいね(^^
花ワサビの醤油漬け、大好きなんです♡
でも、なかなか辛味がたたなくて・・・
今度ははるさんの方法で試してみます^^v
お家、大変そうですね
良い週末を!
でも、なかなか辛味がたたなくて・・・
今度ははるさんの方法で試してみます^^v
お家、大変そうですね
良い週末を!
花わさび、葉わさびと聞いてなるほど~
葉わさびなら食べたことあるかもです♪
でも、記憶になし~^^;;
やっぱり山葵味なのでしょうか??
ダシ醤油って麺つゆのことかなぁ…
日持ちするのっていいですよね^^
お味が滲みて美味しそう~♪
ニシンのみりん干しの画像に悶絶ー(笑)
ツヤッとしてプリッとしてめっちゃ美味しそう!!
焼酎だ焼酎!そろそろ呑む時間だし~!( ´艸`)
こんな美味しそうなのをサッと作れるはるさん、
すごい尊敬です~
またまたお留守なのですね…
早く帰ってきてね~ヽ(゚◇゚ )ノ
葉わさびなら食べたことあるかもです♪
でも、記憶になし~^^;;
やっぱり山葵味なのでしょうか??
ダシ醤油って麺つゆのことかなぁ…
日持ちするのっていいですよね^^
お味が滲みて美味しそう~♪
ニシンのみりん干しの画像に悶絶ー(笑)
ツヤッとしてプリッとしてめっちゃ美味しそう!!
焼酎だ焼酎!そろそろ呑む時間だし~!( ´艸`)
こんな美味しそうなのをサッと作れるはるさん、
すごい尊敬です~
またまたお留守なのですね…
早く帰ってきてね~ヽ(゚◇゚ )ノ
おはようございます♪
花わさび、とってもかわいいお花ですね♪
沸騰したお湯ではなく、80度が良いのですね。
香りや風味を損なわない温度なんでしょうね。
お砂糖は、辛みを引き出すのかな。。。
醤油漬け、う~~んおいしそう♪
朝から自家製ニシンのみりん干し、いいなぁ~~
フキの赤梅酢漬けもきれいな色!
どれも、丁寧に手作りされていてさすがです♪
しばらくお留守なんですね。
お土産話、楽しみにしています~~^^
花わさび、とってもかわいいお花ですね♪
沸騰したお湯ではなく、80度が良いのですね。
香りや風味を損なわない温度なんでしょうね。
お砂糖は、辛みを引き出すのかな。。。
醤油漬け、う~~んおいしそう♪
朝から自家製ニシンのみりん干し、いいなぁ~~
フキの赤梅酢漬けもきれいな色!
どれも、丁寧に手作りされていてさすがです♪
しばらくお留守なんですね。
お土産話、楽しみにしています~~^^
はるさんこんばんは☆
わさび菜ともまた違うみたいな感じですね・・
わさび・・と名がつくのが大好きなんです!
これはまたこちらではないでしょうね・・
とても食べたくて仕方ないです!^^
にしんも大好きな魚なのでこれも頂きたい(笑)
お出かけですね~♪楽しんで来てね!
わさび菜ともまた違うみたいな感じですね・・
わさび・・と名がつくのが大好きなんです!
これはまたこちらではないでしょうね・・
とても食べたくて仕方ないです!^^
にしんも大好きな魚なのでこれも頂きたい(笑)
お出かけですね~♪楽しんで来てね!
はるさん こんにちは^_^
何故か!?私が子供の頃に実家の庭にわさびを植えて育てていたのです>_<あれは何だったのだろう!?
葉わさび=花わさび
とも言うんですね!知りませんでした>_<
みりん干し食べたい>_<
何故か!?私が子供の頃に実家の庭にわさびを植えて育てていたのです>_<あれは何だったのだろう!?
葉わさび=花わさび
とも言うんですね!知りませんでした>_<
みりん干し食べたい>_<
あひる課長さん おはようございます(^^♪
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
あぁ♪ “まもる君”の大きな転機になった‥
花わさびの辛味の出し方は色いろあるようなんです‥
沸騰したお湯を急須に入れ番茶っていうのは80度に近い
温度帯になるのではないでしょうか?
叩くと辛味が増すんですよね‥
今回はシャキシャキ感を楽しもうと思いこんな感じで
作ってみました。
みりん干し、ニシンは少し磯臭い気がするのでみりんと
ダシ醬油に漬けました。
焦げやすいのが辛いところですが‥美味しかったです。
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
あぁ♪ “まもる君”の大きな転機になった‥
花わさびの辛味の出し方は色いろあるようなんです‥
沸騰したお湯を急須に入れ番茶っていうのは80度に近い
温度帯になるのではないでしょうか?
叩くと辛味が増すんですよね‥
今回はシャキシャキ感を楽しもうと思いこんな感じで
作ってみました。
みりん干し、ニシンは少し磯臭い気がするのでみりんと
ダシ醬油に漬けました。
焦げやすいのが辛いところですが‥美味しかったです。
くまりんさん おはようございます(^^♪
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
葉ワサビの醬油漬け、ご飯が進みますよね♪
辛味を出すの‥難しいよね‥
生の状態で包丁の背で叩くと辛くなると聞いたことが
あるんですが‥
今回はシャキ感を優先に作ってみました。
これでも結構辛かったですよ。
80度は大切!! 温度が高いと苦味が出るみたい(^o^)
修繕工事‥一日中カーテンを閉めきって暮らしてます。
8階に住んでいるのですが‥外を人が通るのも違和感ありで
あと2ヶ月‥困った!!
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
葉ワサビの醬油漬け、ご飯が進みますよね♪
辛味を出すの‥難しいよね‥
生の状態で包丁の背で叩くと辛くなると聞いたことが
あるんですが‥
今回はシャキ感を優先に作ってみました。
これでも結構辛かったですよ。
80度は大切!! 温度が高いと苦味が出るみたい(^o^)
修繕工事‥一日中カーテンを閉めきって暮らしてます。
8階に住んでいるのですが‥外を人が通るのも違和感ありで
あと2ヶ月‥困った!!
くま子ちゃん おはようございます(^^♪
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
帰って来ました(^o^)
葉ワサビ‥根元にあるのがあの高級な“ワサビ”なんだよ~♪
(サメ皮のおろし金でスリスリするやつ)
今回採ってきたのは野生なので根は小さくて根より上のトコを
いただくんです。
もちろん、ワサビ味だよ!!
わさびの風味にピッリとした辛さ‥シャキ感がたまらないの(^o^)
そうめんのつけダレにしても美味しいんだよ~。
ダシ醤油‥麺つゆです。3倍希釈の。
この頃ラベルに「ダシ醤油」と書いてあるのがあるんだよ。
みりん干し、たまたま思いついて、適当に作ったらこのとおり!!
とっても美味しく出来たので、自慢げに載せててみたの‥(-_-;)
ご飯にも、もう少し干してサッと炙るともっとお酒に合うかもだわ♪
工事中‥辛いのよ‥
振動もそうだけど、一日中カーテンを閉めきって‥
8階に住んでるんだけど‥外を工事の人が普通に通るんだよ~(-_-;)
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
帰って来ました(^o^)
葉ワサビ‥根元にあるのがあの高級な“ワサビ”なんだよ~♪
(サメ皮のおろし金でスリスリするやつ)
今回採ってきたのは野生なので根は小さくて根より上のトコを
いただくんです。
もちろん、ワサビ味だよ!!
わさびの風味にピッリとした辛さ‥シャキ感がたまらないの(^o^)
そうめんのつけダレにしても美味しいんだよ~。
ダシ醤油‥麺つゆです。3倍希釈の。
この頃ラベルに「ダシ醤油」と書いてあるのがあるんだよ。
みりん干し、たまたま思いついて、適当に作ったらこのとおり!!
とっても美味しく出来たので、自慢げに載せててみたの‥(-_-;)
ご飯にも、もう少し干してサッと炙るともっとお酒に合うかもだわ♪
工事中‥辛いのよ‥
振動もそうだけど、一日中カーテンを閉めきって‥
8階に住んでるんだけど‥外を工事の人が普通に通るんだよ~(-_-;)
プクママさん おはようございます(^^♪
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
帰って来ました(^o^)
花わさび、本当に可愛らしいお花です。
山を歩いて疲れた時に見るとホッとするんですよ(^o^)
80度は結構大切なポイントで、温度が高いと苦くなるみたい。
いろんな調理法があるようなのでどれが良いとは言えないけど
今回の方法はあまり失敗なく作れるみたいです。
お砂糖は‥ワサビの根を擦るときに切り口に砂糖を付けてながら
スリスリすると辛味が増すと聞いたので‥!?
ニシンのみりん干し、あまり作ったことは無いんだけど‥
上手く行ったので載せてみました(^o^)
フキは、細いのを選んでお湯をかけ、皮をむいて赤梅酢につけました。
フキ独特の青い感じと梅の酸味が絶妙で美味しんですよ。
30分ほどで漬かります。食感もいいんですよ(^o^)
室蘭、やっと庭に野菜を植えてきました。
今年はミニトマトの品種で“黒玉トマト”というのがあったので
植えてみました。
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
帰って来ました(^o^)
花わさび、本当に可愛らしいお花です。
山を歩いて疲れた時に見るとホッとするんですよ(^o^)
80度は結構大切なポイントで、温度が高いと苦くなるみたい。
いろんな調理法があるようなのでどれが良いとは言えないけど
今回の方法はあまり失敗なく作れるみたいです。
お砂糖は‥ワサビの根を擦るときに切り口に砂糖を付けてながら
スリスリすると辛味が増すと聞いたので‥!?
ニシンのみりん干し、あまり作ったことは無いんだけど‥
上手く行ったので載せてみました(^o^)
フキは、細いのを選んでお湯をかけ、皮をむいて赤梅酢につけました。
フキ独特の青い感じと梅の酸味が絶妙で美味しんですよ。
30分ほどで漬かります。食感もいいんですよ(^o^)
室蘭、やっと庭に野菜を植えてきました。
今年はミニトマトの品種で“黒玉トマト”というのがあったので
植えてみました。
マルクさん おはようございます(^^♪
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
帰って来ました。
花わさびは、山の中の綺麗な川に生えているんですよ。
静岡や信州の旅番組で見る「ワサビ田」とおんなじなの。
根を擦ってお刺身につけるあのワサビの葉っぱなんですよ。
だから、ワサビの風味で茎のシャキシャキ感が美味しいの。
辛味もあって食が進みます(^o^)
ニシン、ふっくらして美味しかったです。
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
帰って来ました。
花わさびは、山の中の綺麗な川に生えているんですよ。
静岡や信州の旅番組で見る「ワサビ田」とおんなじなの。
根を擦ってお刺身につけるあのワサビの葉っぱなんですよ。
だから、ワサビの風味で茎のシャキシャキ感が美味しいの。
辛味もあって食が進みます(^o^)
ニシン、ふっくらして美味しかったです。
おヨメちゃん おはようございます(^^♪
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
うちの近所の軒先にも“ワサビ”が植えられているんですよ!!
ワサビというと清流の中、というイメージだったのでビックリ。
そうなんだ、おヨメちゃんのお家にもあったんだね(^o^)
花が咲く時が葉も茎も柔らかいので、花わさびとも言うのかな?
産直でも両方の名前で売られてたよ~♪
ニシン、少し磯臭い気がするのでみりんに漬けてみました。
ふっくらとして美味しかったです。
返信、遅くなってしまいごめんなさい。
うちの近所の軒先にも“ワサビ”が植えられているんですよ!!
ワサビというと清流の中、というイメージだったのでビックリ。
そうなんだ、おヨメちゃんのお家にもあったんだね(^o^)
花が咲く時が葉も茎も柔らかいので、花わさびとも言うのかな?
産直でも両方の名前で売られてたよ~♪
ニシン、少し磯臭い気がするのでみりんに漬けてみました。
ふっくらとして美味しかったです。
この記事へコメントする