≪ 2018 03 2018 05 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -
寒干しスケトウダラ ☆ 松前漬け
2013/04/18 07:28:29
またまた、春が足踏みしている北国です。
只今の気温、+4℃ ‥もちろんストーブがんがん燃えてます!
マニアックなはるさんが帰って来ました(^^)
本日のお題は、“寒干しのスケソウダラ”。
1月、2月に釣ったスケソウダラ(スケトウダラ)を冬の間ベランダ干し。
漁村ではスケソウダラの寒干しはよく見られるけれど‥
マンションでこの光景は‥多分‥あまりいないかも。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

寒干しスケトウダラの松前漬け
干し上がったスケソウダラ、金槌で叩いて身を柔らかくして‥
皮をむいて一味唐辛子入りのマヨネーズをつけて、が一般的な食べ方。
それだけじゃ、つまんないので今年は「納豆昆布」を使って“松前漬け”を
作ってみました。


寒干しスケソウダラ
カチンコチンに干し上がりました。


水戻ししたお姿
水を変えながら、まる1日漬けて柔らかくなるまで戻します。


・皮をむいて、食べやすい大きさに切り分けます。
・ニンジンは千切りに。
・納豆昆布‥水などにつけるとドロドロになる細切り昆布。
つけ汁は、
・だし醤油とその2~3倍の日本酒とみりん少々。
(必ず、煮切ってアルコールを飛ばします。)
・香りづけに醤油少々。
・お好みで輪切り唐辛子。

材料をざっくり混ぜて、半日ほどで食べられます。
こんなにカンカンに干し上がったスケソウダラが手に入る方は‥
あまりいないですよね‥
ごく一部の方に捧げるレシピ!?‥です\(^o^)/
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆


豚のテリーヌ(コンビニレシピ)
北海道と東北の一部に展開のコンビニ、『セイコーマート』。
ここの特色は、お惣菜類がお安いこととワインが充実していること。
そこで、新発売された「豚のテリーヌ」がとっても気になって‥
広告の盛り付け例に、セロリの葉、ベビーリーフ各1枚足しただけで
こんなにゴージャス!?になりました\(^o^)/

1パック158円で楽しめます。
お味ですか?‥レストランで前菜にほんのチョッピリ出てきたのを食べたことが
あるだけなので‥コホン(^_^;)
でもね、ワインに良く合って美味しかったの、これはアリだと思います♪

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

只今の気温、+4℃ ‥もちろんストーブがんがん燃えてます!
マニアックなはるさんが帰って来ました(^^)
本日のお題は、“寒干しのスケソウダラ”。
1月、2月に釣ったスケソウダラ(スケトウダラ)を冬の間ベランダ干し。
漁村ではスケソウダラの寒干しはよく見られるけれど‥
マンションでこの光景は‥多分‥あまりいないかも。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

寒干しスケトウダラの松前漬け
干し上がったスケソウダラ、金槌で叩いて身を柔らかくして‥
皮をむいて一味唐辛子入りのマヨネーズをつけて、が一般的な食べ方。
それだけじゃ、つまんないので今年は「納豆昆布」を使って“松前漬け”を
作ってみました。


寒干しスケソウダラ
カチンコチンに干し上がりました。


水戻ししたお姿
水を変えながら、まる1日漬けて柔らかくなるまで戻します。


・皮をむいて、食べやすい大きさに切り分けます。
・ニンジンは千切りに。
・納豆昆布‥水などにつけるとドロドロになる細切り昆布。
つけ汁は、
・だし醤油とその2~3倍の日本酒とみりん少々。
(必ず、煮切ってアルコールを飛ばします。)
・香りづけに醤油少々。
・お好みで輪切り唐辛子。

材料をざっくり混ぜて、半日ほどで食べられます。
こんなにカンカンに干し上がったスケソウダラが手に入る方は‥
あまりいないですよね‥
ごく一部の方に捧げるレシピ!?‥です\(^o^)/
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆


豚のテリーヌ(コンビニレシピ)
北海道と東北の一部に展開のコンビニ、『セイコーマート』。
ここの特色は、お惣菜類がお安いこととワインが充実していること。
そこで、新発売された「豚のテリーヌ」がとっても気になって‥
広告の盛り付け例に、セロリの葉、ベビーリーフ各1枚足しただけで
こんなにゴージャス!?になりました\(^o^)/


1パック158円で楽しめます。
お味ですか?‥レストランで前菜にほんのチョッピリ出てきたのを食べたことが
あるだけなので‥コホン(^_^;)
でもね、ワインに良く合って美味しかったの、これはアリだと思います♪



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは(^^
松前漬けに寒干しスケトウダラっ!
どちらも大好きなんですよ〜♪
正月に、実家から大量の寒干しスケトウダラが届きましたけど、
そのままむしって、ずーっと食べていたら、顎が痛くなりましたよ(笑
もちろん、我が家は「魚御法度」なので、飲み仲間の家で食べましたけどね♪
寒干しスケトウダラまで作ってしまうとは、さすがははるさんさん♪
ぽちっと応援♪
まだまだ寒いでしょうか。
風邪ひかれませんように、お体にご自愛くださいね(^^
松前漬けに寒干しスケトウダラっ!
どちらも大好きなんですよ〜♪
正月に、実家から大量の寒干しスケトウダラが届きましたけど、
そのままむしって、ずーっと食べていたら、顎が痛くなりましたよ(笑
もちろん、我が家は「魚御法度」なので、飲み仲間の家で食べましたけどね♪
寒干しスケトウダラまで作ってしまうとは、さすがははるさんさん♪
ぽちっと応援♪
まだまだ寒いでしょうか。
風邪ひかれませんように、お体にご自愛くださいね(^^
あひる課長さん こんにちは(^^♪
ご両親からの荷物に入っていると思ってました(^^)
きっと叩いて柔らかくした状態ですよね。
マンションもそうなんですけど、なかなかスケソを
ガンガン叩くところってないんですよね。
寒干し、昔。留萌の海沿いでは風よけの塀にズラーッと
干されていたのが懐かしくて、毎年作ります。
そうそう、1つ前のブログで紹介した“馬雪”って
ご存知でしたか!?
今年は例年にないほど姿が良いらしいです(^^)
ここ数日の北海道、最高気温が7度に行くか行かないか‥
本当に寒いです。
そちらは寒暖の差が激しいと聞きました。
あひる課長さんもご自愛くださいね。
ご両親からの荷物に入っていると思ってました(^^)
きっと叩いて柔らかくした状態ですよね。
マンションもそうなんですけど、なかなかスケソを
ガンガン叩くところってないんですよね。
寒干し、昔。留萌の海沿いでは風よけの塀にズラーッと
干されていたのが懐かしくて、毎年作ります。
そうそう、1つ前のブログで紹介した“馬雪”って
ご存知でしたか!?
今年は例年にないほど姿が良いらしいです(^^)
ここ数日の北海道、最高気温が7度に行くか行かないか‥
本当に寒いです。
そちらは寒暖の差が激しいと聞きました。
あひる課長さんもご自愛くださいね。
はるさん こんにちは
「金槌で叩いて身を柔らかくして」と、ここまでして食べるというのはすごいですね。
使ってみたいとは思いますがなかなかの曲者ですよね、きっと。
でもこの松前漬けなら常備菜にもなるしご飯に合いそうでいいですねぇ。
真似できるチャンスがあったら是非ともと思います。
イタリアでもバカラという食べ物があって同じく干し鱈です。
干した魚をあの南国で食べる文化があるというのは面白いですよね。
イタリアに行って食べたときなんとなく日本食な感じがしたのは似た素材を使ったからなんですね。
クリームソースに細かくされて入ってました。
ご自分で干されるというのがなんといっても素敵です。
僕も魚を干しますが、本当にカワイイですよね。
来年寒くなったらジャンジャン魚を干そうと思ってます。
そのときは色々質問させて下さいね。
「金槌で叩いて身を柔らかくして」と、ここまでして食べるというのはすごいですね。
使ってみたいとは思いますがなかなかの曲者ですよね、きっと。
でもこの松前漬けなら常備菜にもなるしご飯に合いそうでいいですねぇ。
真似できるチャンスがあったら是非ともと思います。
イタリアでもバカラという食べ物があって同じく干し鱈です。
干した魚をあの南国で食べる文化があるというのは面白いですよね。
イタリアに行って食べたときなんとなく日本食な感じがしたのは似た素材を使ったからなんですね。
クリームソースに細かくされて入ってました。
ご自分で干されるというのがなんといっても素敵です。
僕も魚を干しますが、本当にカワイイですよね。
来年寒くなったらジャンジャン魚を干そうと思ってます。
そのときは色々質問させて下さいね。
こんばんは。
懐かしーですね。
実家では、スケソはナタの背で叩いてましたが(笑)
松前漬になるとは、驚きました。
そういえば、北海道のどっかの地方では、
タラの珍味を溶き卵に浸して食べるって、
ケンミンショーか何かでやってませんでしたっけ?
はるさんもそうしてます?
テリーヌ、食べましたよ!
時々ヒット出しますよね、セイコマ(笑)
でも、私マスタードつけ過ぎちゃって!
一口目はマスタード味になっちゃった。
ソース工夫したら、また美味しくなるかもしれませんね。
懐かしーですね。
実家では、スケソはナタの背で叩いてましたが(笑)
松前漬になるとは、驚きました。
そういえば、北海道のどっかの地方では、
タラの珍味を溶き卵に浸して食べるって、
ケンミンショーか何かでやってませんでしたっけ?
はるさんもそうしてます?
テリーヌ、食べましたよ!
時々ヒット出しますよね、セイコマ(笑)
でも、私マスタードつけ過ぎちゃって!
一口目はマスタード味になっちゃった。
ソース工夫したら、また美味しくなるかもしれませんね。
superstringさん こんばんは(^^♪
金槌で叩いて‥言われてみるまで当たり前だと思ってました(^^)
スケソウダラって干すとカチンコチンになるのでそうしないと食べられなかったの。
大人にはおつまみ、子どもにはおやつだったのよ~!
干し鱈って、世界中にレシピがあるんですよね。
いっときは「干し鱈のスープで美魔女になる」なんて
流行ったそうですね。(完全に乗り遅れた感が‥(^_^;))
クリームソース‥合うんですね(^^)
キムチとも相性が良いとか。
スゴイ食材なんですね。
干し網で作る干物、楽しみですね。
ポイントは塩加減の一語に尽きます。
これが難しいの。魚によって脂の乗りが違うしね。
あとは塩選び、上等の塩で作ると絶品です\(^o^)/
金槌で叩いて‥言われてみるまで当たり前だと思ってました(^^)
スケソウダラって干すとカチンコチンになるのでそうしないと食べられなかったの。
大人にはおつまみ、子どもにはおやつだったのよ~!
干し鱈って、世界中にレシピがあるんですよね。
いっときは「干し鱈のスープで美魔女になる」なんて
流行ったそうですね。(完全に乗り遅れた感が‥(^_^;))
クリームソース‥合うんですね(^^)
キムチとも相性が良いとか。
スゴイ食材なんですね。
干し網で作る干物、楽しみですね。
ポイントは塩加減の一語に尽きます。
これが難しいの。魚によって脂の乗りが違うしね。
あとは塩選び、上等の塩で作ると絶品です\(^o^)/
Katzさん こんばんは(^^♪
昔は結構、家の軒先にぶら下がってたよね。
父がゲンノでガンガン叩いてくれて‥おやつだった(^^)
マンションだと干しても叩くトコがないのよ。
だから1日うるかして身をほぐして松前漬けに!
品の良い味で、会心の出来でした\(^o^)/
ケンミンショー、道内の食品をずいぶんメジャーにしたよね。
「糠ニシン」、「甘納豆のお赤飯」!
溶き卵‥知らなかったよう(^^)
わたしは半干しをバターで炒めて粗挽きコショウをパラリが
好きなんだ~♪
テリーヌ、なかなかだよね。
チラシ通りに盛りつけてみたんだよ(^^)、
これが158円はいいよね。
470円のワインと楽しんで‥安上がりだ~♪
昔は結構、家の軒先にぶら下がってたよね。
父がゲンノでガンガン叩いてくれて‥おやつだった(^^)
マンションだと干しても叩くトコがないのよ。
だから1日うるかして身をほぐして松前漬けに!
品の良い味で、会心の出来でした\(^o^)/
ケンミンショー、道内の食品をずいぶんメジャーにしたよね。
「糠ニシン」、「甘納豆のお赤飯」!
溶き卵‥知らなかったよう(^^)
わたしは半干しをバターで炒めて粗挽きコショウをパラリが
好きなんだ~♪
テリーヌ、なかなかだよね。
チラシ通りに盛りつけてみたんだよ(^^)、
これが158円はいいよね。
470円のワインと楽しんで‥安上がりだ~♪
はるさんこんばんは☆^^
すけそうたら!^^
子供も喜びます(@^0^@)
これはマニアックですごい好きです!!
1日戻すとあんなに戻るのですね?
楽しい☆^^昆布の感じも大すきだわ!!
え?豚のテリーヌがコンビニで売ってるのですか?
それも158円?
信じられない!!
これはお酒のあてに絶対良いですね♪^^
すけそうたら!^^
子供も喜びます(@^0^@)
これはマニアックですごい好きです!!
1日戻すとあんなに戻るのですね?
楽しい☆^^昆布の感じも大すきだわ!!
え?豚のテリーヌがコンビニで売ってるのですか?
それも158円?
信じられない!!
これはお酒のあてに絶対良いですね♪^^
こんばんは~
タラの干していませんでしたが
実家には天井からぶら下がった籠の中にタラの干したものがこちこちになってありました。
固いイメージだったけど叩いて 食べる物だったのですね。
何に使っていたか記憶にないのでたぶん出しになっていたのかもしれません
こうしてトロトロと合体するとうま味成分をどっと放出して
美味しいでしょうね~
おかずとは別におつまみ買う時って
ちょっとハイな気分になります(*^_^*)
明日は寒くなるようですね
桜を楽しむ気分ではありません
タラの干していませんでしたが
実家には天井からぶら下がった籠の中にタラの干したものがこちこちになってありました。
固いイメージだったけど叩いて 食べる物だったのですね。
何に使っていたか記憶にないのでたぶん出しになっていたのかもしれません
こうしてトロトロと合体するとうま味成分をどっと放出して
美味しいでしょうね~
おかずとは別におつまみ買う時って
ちょっとハイな気分になります(*^_^*)
明日は寒くなるようですね
桜を楽しむ気分ではありません
マルクさん おはようございます(^^♪
朝、カーテンを開けてビックリ!!
再び、真っ白な世界に~!冬に逆戻りだわ‥(^_^;)
ムフフ(^^) スケトウダラ、ゲームのキャラでしたよね。
金槌でバコ~んと叩いて、身をほぐして食べることが多いの。
でも、マンションだとそんなトコがなくて‥
水戻しで松前漬けになりました。
トロリンとしてご飯にかけても美味しいの(^^)
そうなの!豚のテリーヌがコンビニで~♪
お安いし、高級感もあってうれしいです。
朝、カーテンを開けてビックリ!!
再び、真っ白な世界に~!冬に逆戻りだわ‥(^_^;)
ムフフ(^^) スケトウダラ、ゲームのキャラでしたよね。
金槌でバコ~んと叩いて、身をほぐして食べることが多いの。
でも、マンションだとそんなトコがなくて‥
水戻しで松前漬けになりました。
トロリンとしてご飯にかけても美味しいの(^^)
そうなの!豚のテリーヌがコンビニで~♪
お安いし、高級感もあってうれしいです。
きゃりあさん おはようございます(^^♪
今朝の札幌は一面真っ白!
すっかり冬に逆戻りだよ~~~~(^_^;)
干した鱈、本州では水で戻して「芋棒」?煮物にすることが
多いようですね。
わたしは小さころから金槌でバコ~んと叩いてほぐしたのを
おやつで食べてました(^^)
ザッと柔らかくなるまで戻したのを食べやすい大きさに切って
バターで炒めて塩コショウしたのも美味しいです。
タラ系の魚と昆布って最高の組み合わせだと思うの。
ニンジンの歯ごたえとトロリンがなんとも良い感じ!
ご飯のおかずにもピッタリでした\(^o^)/
このコンビニ、ほかにも、ふきの煮物・おから・サラダ、
パスタ類、焼きそばが少パックだけど105円で売られていて、
年配の方にも大人気なの。
テリーヌにはビックリだけど、たまにはこんなのもいいかも♪
今朝の札幌は一面真っ白!
すっかり冬に逆戻りだよ~~~~(^_^;)
干した鱈、本州では水で戻して「芋棒」?煮物にすることが
多いようですね。
わたしは小さころから金槌でバコ~んと叩いてほぐしたのを
おやつで食べてました(^^)
ザッと柔らかくなるまで戻したのを食べやすい大きさに切って
バターで炒めて塩コショウしたのも美味しいです。
タラ系の魚と昆布って最高の組み合わせだと思うの。
ニンジンの歯ごたえとトロリンがなんとも良い感じ!
ご飯のおかずにもピッタリでした\(^o^)/
このコンビニ、ほかにも、ふきの煮物・おから・サラダ、
パスタ類、焼きそばが少パックだけど105円で売られていて、
年配の方にも大人気なの。
テリーヌにはビックリだけど、たまにはこんなのもいいかも♪
マニアックはるさん、お帰りなさいww
いまだに寒さが残る北海道ならではのレシピ
あ~、食べてみたい!
豚肉のテリーヌ
158円で、ワインが楽しめるのなら言う事無し♡
見た目もお洒落で、嬉しい一品ね^^v
いまだに寒さが残る北海道ならではのレシピ
あ~、食べてみたい!
豚肉のテリーヌ
158円で、ワインが楽しめるのなら言う事無し♡
見た目もお洒落で、嬉しい一品ね^^v
こんばんは。
タラの半干し、バター炒めですか?
これもまたびっくり!
ついでに半熟たまごでとじたら
美味しい感じがしてきましたね(笑)
同じ北海道なのにね!
さんまのお刺身に胡椒醤油も斬新でしたが!
食べ方色々で本当に面白いですね。
タラの半干し、バター炒めですか?
これもまたびっくり!
ついでに半熟たまごでとじたら
美味しい感じがしてきましたね(笑)
同じ北海道なのにね!
さんまのお刺身に胡椒醤油も斬新でしたが!
食べ方色々で本当に面白いですね。
くまりんさん こんばんは(^^♪
ただいま帰りました~m(__)m
松前漬けってコチラならではでしたっけ!?
ホタテ、カニ、アワビなどなど色んなバリエーションの
商品があるんですよ。
スケソウダラのもすっごく美味しくできたのよ(^^)
ご飯にもお酒にもピッタリなの。
このコンビニは他にも100円の惣菜‥切り干し大根や
ふきの煮物、おからにサラダといろいろあって、
お年寄りもたくさんやってくるの。
テリーヌも洋食のシェフ監修のレシピなんだそう!
お手軽で良かったです(^^)
ただいま帰りました~m(__)m
松前漬けってコチラならではでしたっけ!?
ホタテ、カニ、アワビなどなど色んなバリエーションの
商品があるんですよ。
スケソウダラのもすっごく美味しくできたのよ(^^)
ご飯にもお酒にもピッタリなの。
このコンビニは他にも100円の惣菜‥切り干し大根や
ふきの煮物、おからにサラダといろいろあって、
お年寄りもたくさんやってくるの。
テリーヌも洋食のシェフ監修のレシピなんだそう!
お手軽で良かったです(^^)
Katzさん こんばんは(^^♪
真鱈の半干しだとホッペが落っこちるくらい美味しいんだよ!
スケソはそこまでは行かないけどバターとよく合うの(^^)
卵かぁ‥気が付かなかった(^_^;)
こんどつくってみるね。
秋刀魚の刺身に“胡椒醤油”!!
知らなかった‥
根室で一味や七味で食べるって言うのは聞いたことが
あるけど。
恐るべし‥北海道~!
真鱈の半干しだとホッペが落っこちるくらい美味しいんだよ!
スケソはそこまでは行かないけどバターとよく合うの(^^)
卵かぁ‥気が付かなかった(^_^;)
こんどつくってみるね。
秋刀魚の刺身に“胡椒醤油”!!
知らなかった‥
根室で一味や七味で食べるって言うのは聞いたことが
あるけど。
恐るべし‥北海道~!
この記事へコメントする