≪ 2023 10 2023 12 ≫
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -
銀杏オイル漬け・船長の工作 ☆ 昆布塩
2013/12/10 10:20:00
銀杏拾い、晩秋のお楽しみなの。
市販品のように大きくはないし‥皮をむく手間も大変。
でもやめられないのよね(^^)
“伯方の塩をつかった我が家の自慢レシピ”‥言い切るのは躊躇われるんですけど
「フルール・ド・セル」・「伯方の塩・焼塩」の2種、楽しんでます\(^o^)/
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

銀杏とフルール・ド・セル
“塩の花”のサブタイトルのとおり、美しい大粒の結晶。
おだやかな塩味が銀杏の風味を引き立たててくれます。
そしてカリッとした食感が楽しいの(^^)
材 料(おつまみ分)
・銀杏のオイル漬け 20粒くらい
・フルール・ド・セル お好みの量
作り方
・銀杏のオイル漬けを容器から取り出し、熱湯をかけ油抜きします。
・お湯に入れ、色が変わるまでゆでます‥2分位かな。
・ザルに引き上げて、キッチンペーパーで水気を取ります。
・お皿に盛りつけ、フルール・ド・セルをお好みの量かけていただきます。
*フライパンで炒ってから、殻をむいた銀杏も美味しいです。
ツヤツヤ感を楽しみたくてオイル漬けを使いました。

銀杏オイル漬け
乾燥させた銀杏の殻をむいて、薄皮がついたままオリーブオイルを
ヒタヒタに注ぐだけ。
こうしておくと、1年以上美味しく楽しめるの。
船長手作りの‥銀杏割り

まあ、テコの原理ってやつですな。
すべてを天然の素材‥木製で作りたかったらしいの。
でもね、銀杏って予想より殻が硬くて木の方が削れてしまい‥ここだけ金属に。
使い終わったら、分解してスマートに収納できます‥だって(^^)
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

昆布塩
伯方の塩“焼塩”に昆布を細く切って入れました。
昆布巻きに使う昆布の端っこや根に近い堅いところを使います。
塩と昆布の割合は3:1くらいかな‥大まかでよいです(^^)
待つこと数ヶ月‥昆布の香りが移ってまろやかな塩になるんですよ。

写真の昆布塩はモニターで届いてすぐに仕込んだものです。
美味しくなるのは‥あと2ヶ月後くらいかな。
以前から仕込んであった昆布塩で作った“白菜漬け”です。
白菜を窓際で半日ほど干して、重量の約8%の昆布塩で漬けました。
唐辛子は少し多め、漬け込んでから2~3日でいただく浅漬です。
自慢のレシピ‥というより、そっと日常に寄り添ってくれる塩のレシピでした。

塩が決め手の料理レシピ
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

市販品のように大きくはないし‥皮をむく手間も大変。
でもやめられないのよね(^^)
“伯方の塩をつかった我が家の自慢レシピ”‥言い切るのは躊躇われるんですけど
「フルール・ド・セル」・「伯方の塩・焼塩」の2種、楽しんでます\(^o^)/
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

銀杏とフルール・ド・セル
“塩の花”のサブタイトルのとおり、美しい大粒の結晶。
おだやかな塩味が銀杏の風味を引き立たててくれます。
そしてカリッとした食感が楽しいの(^^)
材 料(おつまみ分)
・銀杏のオイル漬け 20粒くらい
・フルール・ド・セル お好みの量
作り方
・銀杏のオイル漬けを容器から取り出し、熱湯をかけ油抜きします。
・お湯に入れ、色が変わるまでゆでます‥2分位かな。
・ザルに引き上げて、キッチンペーパーで水気を取ります。
・お皿に盛りつけ、フルール・ド・セルをお好みの量かけていただきます。
*フライパンで炒ってから、殻をむいた銀杏も美味しいです。
ツヤツヤ感を楽しみたくてオイル漬けを使いました。




銀杏オイル漬け
乾燥させた銀杏の殻をむいて、薄皮がついたままオリーブオイルを
ヒタヒタに注ぐだけ。
こうしておくと、1年以上美味しく楽しめるの。
船長手作りの‥銀杏割り



まあ、テコの原理ってやつですな。
すべてを天然の素材‥木製で作りたかったらしいの。
でもね、銀杏って予想より殻が硬くて木の方が削れてしまい‥ここだけ金属に。
使い終わったら、分解してスマートに収納できます‥だって(^^)
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

昆布塩
伯方の塩“焼塩”に昆布を細く切って入れました。
昆布巻きに使う昆布の端っこや根に近い堅いところを使います。
塩と昆布の割合は3:1くらいかな‥大まかでよいです(^^)
待つこと数ヶ月‥昆布の香りが移ってまろやかな塩になるんですよ。

写真の昆布塩はモニターで届いてすぐに仕込んだものです。
美味しくなるのは‥あと2ヶ月後くらいかな。
以前から仕込んであった昆布塩で作った“白菜漬け”です。
白菜を窓際で半日ほど干して、重量の約8%の昆布塩で漬けました。
唐辛子は少し多め、漬け込んでから2~3日でいただく浅漬です。
自慢のレシピ‥というより、そっと日常に寄り添ってくれる塩のレシピでした。

塩が決め手の料理レシピ
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




この記事へのコメント
はるさん、こんにちは~
綺麗な銀杏!
剥くのがね~大変…
でも!一度に全部剥いて(はるさんほど多くないので)、オイル漬けに出来て、1年保存ができるのなら、私頑張る!!
この木のペンチ!ユニーク~♪
釣りの仕掛けを作ったり、楽しそうですね☆
塩に昆布を混ぜておくだけで、まろやかな塩になるのですね!酢の昆布を入れているのですが、塩!試してみます^0^
綺麗な銀杏!
剥くのがね~大変…
でも!一度に全部剥いて(はるさんほど多くないので)、オイル漬けに出来て、1年保存ができるのなら、私頑張る!!
この木のペンチ!ユニーク~♪
釣りの仕掛けを作ったり、楽しそうですね☆
塩に昆布を混ぜておくだけで、まろやかな塩になるのですね!酢の昆布を入れているのですが、塩!試してみます^0^
masakohimeさん こんにちは(^^♪
銀杏、剥くのはちょっと大変だけどこうしてオイルに
漬けておくとちゃんと1年間美味しく食べられるの。
どうしても色はあせちゃうけどね。
頑張って作った銀杏割器なんだけど100均でも
売ってるのを見て‥ちょっとショックだったみたい。
昆布塩、2~3ヶ月かかるけどまろやかなお塩に変身~♪
漬物のようなシンプルなお料理に合うみたい。
銀杏、剥くのはちょっと大変だけどこうしてオイルに
漬けておくとちゃんと1年間美味しく食べられるの。
どうしても色はあせちゃうけどね。
頑張って作った銀杏割器なんだけど100均でも
売ってるのを見て‥ちょっとショックだったみたい。
昆布塩、2~3ヶ月かかるけどまろやかなお塩に変身~♪
漬物のようなシンプルなお料理に合うみたい。
こんばんは。
とーっても素敵な銀杏だけど、
ハードル高いわぁ(笑)
船長様の殻むき器もとっても素敵!
自然な素材で~なんて、お人柄が伺えますね。
うちだと、主人の職業柄、「THE・鉄」になっちゃいます(笑)
メス鮭ばかり~なんて、本当贅沢ですよー(笑)
いくら不足に嘆いてます。
話は違いますが、はるさん、カジカのコッコの
筋子?といか塩漬け、って昔たべたことありますか?
昨日、会社の人からからすみのようになった
カジカのコッコを昔食べたという話を聞いて
興味津々なんですー。
とーっても素敵な銀杏だけど、
ハードル高いわぁ(笑)
船長様の殻むき器もとっても素敵!
自然な素材で~なんて、お人柄が伺えますね。
うちだと、主人の職業柄、「THE・鉄」になっちゃいます(笑)
メス鮭ばかり~なんて、本当贅沢ですよー(笑)
いくら不足に嘆いてます。
話は違いますが、はるさん、カジカのコッコの
筋子?といか塩漬け、って昔たべたことありますか?
昨日、会社の人からからすみのようになった
カジカのコッコを昔食べたという話を聞いて
興味津々なんですー。
Katzさん こんばんは(^^♪
そういえば、道北に銀杏の木ってあまりないよね。
この銀杏は家のすぐそば‥5分も歩かないとこで採ったの。
ただね、落ち葉とか実の悪臭とかで市内の木は伐採されつつあるんだあ。
ここも、いつまで採れるかな。
100均で殻割り器が売られてて‥少なからずショックだったみたい。
「THE・鉄」、カッコイイ~!
からすみのようなカジカの子っこ‥はて?
粒の小さいやつだよね、醤油漬けしか食べたことないなあ。
前に、ヒラメの子っこでからすみ作ったことがあるけど‥
魚卵ならどれでもからすみになるのかもね。うん、謎だ~!
そういえば、道北に銀杏の木ってあまりないよね。
この銀杏は家のすぐそば‥5分も歩かないとこで採ったの。
ただね、落ち葉とか実の悪臭とかで市内の木は伐採されつつあるんだあ。
ここも、いつまで採れるかな。
100均で殻割り器が売られてて‥少なからずショックだったみたい。
「THE・鉄」、カッコイイ~!
からすみのようなカジカの子っこ‥はて?
粒の小さいやつだよね、醤油漬けしか食べたことないなあ。
前に、ヒラメの子っこでからすみ作ったことがあるけど‥
魚卵ならどれでもからすみになるのかもね。うん、謎だ~!
はるさん こんばんは^_^
なんとキレイな銀杏ちゃん♪
銀杏の皮割り機作ってしまうなんて!
ビックリでした^_^
↓ 鮭の炊き込みご飯にパスタ
食べた過ぎます!!!!
隣の家がはるさんのお家だったらな〜>_<
なんとキレイな銀杏ちゃん♪
銀杏の皮割り機作ってしまうなんて!
ビックリでした^_^
↓ 鮭の炊き込みご飯にパスタ
食べた過ぎます!!!!
隣の家がはるさんのお家だったらな〜>_<
おヨメちゃん こんばんは(^^♪
この銀杏、うちのすぐ近くで採れたの。
今年は暴風に煽られてアッという間につるっぱげ(^^)
良い時に拾っちゃった♪
うんうん、お隣だったら楽しかったのに~!
こんなご飯で良かったらいつでもお届けするよ~♪
この銀杏、うちのすぐ近くで採れたの。
今年は暴風に煽られてアッという間につるっぱげ(^^)
良い時に拾っちゃった♪
うんうん、お隣だったら楽しかったのに~!
こんなご飯で良かったらいつでもお届けするよ~♪
さすが!程よく、力がかかって、皮がむけるのは、なかなか難しいのでは?
なんでも作っちゃうところが魅力です(*^_^*)
お塩、、試してみます。ここは生活の知恵の宝庫です。
なんでも作っちゃうところが魅力です(*^_^*)
お塩、、試してみます。ここは生活の知恵の宝庫です。
こんばんは。
すみません、昨日は記事に関係ないコメントしてしまって。
昨夜、義母に聞いたらやっぱり塩漬けして
食べたそうです。
柔らかめ?のカジカの子を塩漬けして、
藁俵(米俵)の上で干してたそうです。
すごく美味しかったそうです。
今度カジカをもらったら、作ってみようかーって
言ってくれたけど、その時覚えてるかな?(笑)
100均の殻むき・・・それはショックですよねぇ。
でも、気持ちがこもってて、唯一無二ですよね!
ご要望あらば、THE・鉄作らせますよ(笑)
きっと持つのも大変なくらいゴツイもの出来ると
思います(笑)
すみません、昨日は記事に関係ないコメントしてしまって。
昨夜、義母に聞いたらやっぱり塩漬けして
食べたそうです。
柔らかめ?のカジカの子を塩漬けして、
藁俵(米俵)の上で干してたそうです。
すごく美味しかったそうです。
今度カジカをもらったら、作ってみようかーって
言ってくれたけど、その時覚えてるかな?(笑)
100均の殻むき・・・それはショックですよねぇ。
でも、気持ちがこもってて、唯一無二ですよね!
ご要望あらば、THE・鉄作らせますよ(笑)
きっと持つのも大変なくらいゴツイもの出来ると
思います(笑)
niyuさん こんばんは(^^♪
この殻割り器、何度も試行錯誤して割りやすいポイントを
探してました。
100均でも売られてるのを見て‥若干ショックを受けたみたい。
お塩、ほんと昆布の端っこや根の近くの硬いとこで良いの。
ちょっと時間はかかるけどまろやかなお塩ができるの。
niyuさんのブログ‥少し前の
虫眼鏡と光が表したハートの影、とても素敵です。
この殻割り器、何度も試行錯誤して割りやすいポイントを
探してました。
100均でも売られてるのを見て‥若干ショックを受けたみたい。
お塩、ほんと昆布の端っこや根の近くの硬いとこで良いの。
ちょっと時間はかかるけどまろやかなお塩ができるの。
niyuさんのブログ‥少し前の
虫眼鏡と光が表したハートの影、とても素敵です。
つやつや銀杏が美しい(*´∀`*)
塩合いますね^^
手間がかかっても剥きたくなるのって
ありますよね^^
剥けたときのあの心地よさ♡
永遠に剥きたくなるみたいな(笑)
そして昆布塩のあの瓶もそのままインテリアで
飾れますね♪
昆布の旨みがうつり美味しい塩に変身^^
お漬物もこれだけで美味しさ3倍も10倍もなりそう♡
銀杏割り~お手製の凄いですね。
確かに中は金属がいいのですね。
何でも作られるはるさんご夫婦♡凄いな!
あ~とても楽しかった╰(✿´⌣`✿)╯
塩合いますね^^
手間がかかっても剥きたくなるのって
ありますよね^^
剥けたときのあの心地よさ♡
永遠に剥きたくなるみたいな(笑)
そして昆布塩のあの瓶もそのままインテリアで
飾れますね♪
昆布の旨みがうつり美味しい塩に変身^^
お漬物もこれだけで美味しさ3倍も10倍もなりそう♡
銀杏割り~お手製の凄いですね。
確かに中は金属がいいのですね。
何でも作られるはるさんご夫婦♡凄いな!
あ~とても楽しかった╰(✿´⌣`✿)╯
Katzさん こんばんは(^^♪
ブログの内容なんて無視無視~♪
楽しくやりとりしたいわ~(^^)
カジカの塩漬け‥気になるねえ。
もっと早くこれを聞いてたらなあ‥
先日釣ったチビっ子カジカにこっこが入ってたのよ~!
醤油漬けで食べちゃったよう(^_^;)
カジカの子って味がいいから塩漬けも絶対美味しいと思うな。
米俵の上で熟成‥理にかなってるよね。
やっぱり先人の知恵は侮れないね。
鉄製の殻割り器、体力、付きそう(^^)
ブログの内容なんて無視無視~♪
楽しくやりとりしたいわ~(^^)
カジカの塩漬け‥気になるねえ。
もっと早くこれを聞いてたらなあ‥
先日釣ったチビっ子カジカにこっこが入ってたのよ~!
醤油漬けで食べちゃったよう(^_^;)
カジカの子って味がいいから塩漬けも絶対美味しいと思うな。
米俵の上で熟成‥理にかなってるよね。
やっぱり先人の知恵は侮れないね。
鉄製の殻割り器、体力、付きそう(^^)
マルクさん こんばんは(^^♪
フルール・ド・セルの良さを活かすには‥っていろいろ考えて
これはストレートに食材にかけるのが良いかなあって思ったの。
そうそう、栗や銀杏って剥き始めたら無言でひたすら~!
でも、危険よ~、つい深く自分と向き合っちゃうことがあるもの。
昆布塩、時間がかかるけどまろやかになるの。
そっか、インテリアか‥ロッカーに閉じ込めちゃったわ(^_^;)
今回のモニター、超難問!
毎日使うものだから、特別な自慢のレシピだなんて‥ね。
「シンプルな料理ほど塩によって引き立つ」と実感しました。
殻割り器、別にリクエストしたわけじゃないんですよ。
でも、優しい感じで割りたかったんでしょうね(^^)
お楽しみいただけて‥良かった~\(^o^)/
フルール・ド・セルの良さを活かすには‥っていろいろ考えて
これはストレートに食材にかけるのが良いかなあって思ったの。
そうそう、栗や銀杏って剥き始めたら無言でひたすら~!
でも、危険よ~、つい深く自分と向き合っちゃうことがあるもの。
昆布塩、時間がかかるけどまろやかになるの。
そっか、インテリアか‥ロッカーに閉じ込めちゃったわ(^_^;)
今回のモニター、超難問!
毎日使うものだから、特別な自慢のレシピだなんて‥ね。
「シンプルな料理ほど塩によって引き立つ」と実感しました。
殻割り器、別にリクエストしたわけじゃないんですよ。
でも、優しい感じで割りたかったんでしょうね(^^)
お楽しみいただけて‥良かった~\(^o^)/
こんばんは~
ぎんなん割、なんか無いかな~とずっと思っていました
ペンチなどだと全体に力が入らなくて割れてしまったりして上手くいかないので、結局金づち
木で作ってあるっていうのが素敵!
オイル漬けに塩、まさしく塩の美味しさを味わうって感じですね~
昆布塩、これ真似っこしたいです
ぎんなん割、なんか無いかな~とずっと思っていました
ペンチなどだと全体に力が入らなくて割れてしまったりして上手くいかないので、結局金づち
木で作ってあるっていうのが素敵!
オイル漬けに塩、まさしく塩の美味しさを味わうって感じですね~
昆布塩、これ真似っこしたいです
きゃりあさん おはようございます(^^♪
それがねえ‥銀杏の殻割り器、100均にも売ってるのよ!
それを見て、少なからずショックを受けてました(^_^;)
フルール・ド・セルの美しい結晶感を楽しむのは
やっぱり素材そのものをシンプルに楽しむのが良いよね。
昆布塩、半端な昆布を漬け込む?だけであとはほっとくだけなの。
もう少し昆布は多めでも良いかも。
それがねえ‥銀杏の殻割り器、100均にも売ってるのよ!
それを見て、少なからずショックを受けてました(^_^;)
フルール・ド・セルの美しい結晶感を楽しむのは
やっぱり素材そのものをシンプルに楽しむのが良いよね。
昆布塩、半端な昆布を漬け込む?だけであとはほっとくだけなの。
もう少し昆布は多めでも良いかも。
はるさん こんにちは
道東は標茶町に行ってまして、留守になりご無沙汰してました。
そんな間にお塩のレシピ!
まぁ、お塩を生かすことは素材を生かすことと同じですから、銀杏に塩ふるのは素晴らしいお料理。
誰もがやることでも素晴らしいは素晴らしく、
それを取り上げることができるはるさんは
お塩の魅力を知っている人!
クルミ割りならぬ銀杏割。手作りは素敵ですね。
できれば5つくらい一遍に割れるものを開発して欲しいけど、大きさも違いますから無理ですかねぇ~。
塩に昆布?これはしりませんでした。
ン~昆布の風味が移った塩!できるまでに長いけど、
使ってみたいです。
道東は標茶町に行ってまして、留守になりご無沙汰してました。
そんな間にお塩のレシピ!
まぁ、お塩を生かすことは素材を生かすことと同じですから、銀杏に塩ふるのは素晴らしいお料理。
誰もがやることでも素晴らしいは素晴らしく、
それを取り上げることができるはるさんは
お塩の魅力を知っている人!
クルミ割りならぬ銀杏割。手作りは素敵ですね。
できれば5つくらい一遍に割れるものを開発して欲しいけど、大きさも違いますから無理ですかねぇ~。
塩に昆布?これはしりませんでした。
ン~昆布の風味が移った塩!できるまでに長いけど、
使ってみたいです。
主夫太郎さん こんにちは(^^♪
標茶ですか!!
それはまたこの寒い季節にとびっきり寒い地へ\(^o^)/
数日前は飛行機が欠航してましたけど今回は順調だったようで
何よりでした。
フルール・ド・セル‥塩を結晶化させてあって食感が楽しいの。
その美味しさを表すにはシンプルなのが一番かなと思って
こうなりました。
銀杏。美味しいけど剥くのがねえ‥。
100均でも殻割り器が売られてるみたいだけど、木製だから
手に優しいの。
昆布塩、ゆっくりとした時間の流れで美味しくなるの。
標茶ですか!!
それはまたこの寒い季節にとびっきり寒い地へ\(^o^)/
数日前は飛行機が欠航してましたけど今回は順調だったようで
何よりでした。
フルール・ド・セル‥塩を結晶化させてあって食感が楽しいの。
その美味しさを表すにはシンプルなのが一番かなと思って
こうなりました。
銀杏。美味しいけど剥くのがねえ‥。
100均でも殻割り器が売られてるみたいだけど、木製だから
手に優しいの。
昆布塩、ゆっくりとした時間の流れで美味しくなるの。
この記事へコメントする
この記事へのトラックバック
春日和のはるさんより銀杏のオイル漬けをいただきました! どちらの配色がいいでしょう(*´艸`) わたしは赤&紫、紫&赤の方が好きです。 器はショットグラス、ニョキッとしてるのはアクリルピックです。 いい具合に同じ色味のものがあったもんだ。 最初、どうやって食べたら良いのかわからず手をつけていなかったのですが、 ある日砂肝を炒めている最中... ...