≪ 2021 03 2021 05 ≫
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
白玉粉で作った “まめぶ汁” ☆ 達人のワザ
2014/04/04 14:08:00
なぜ、今頃 “まめぶ汁” かって!?
それは、レシピブログさまのコラボ企画。
ブレインフード(健脳食)「カリフォルニアくるみ」でつくる
ヘルシーなレシピ大募集に参加するため~!
くるみには今話題の“植物性オメガ3脂肪酸”やビタミン、ミネラルが
たくさん含まれていて、生活習慣病の予防にも効果があるんだって(^^)
美味しく食べて健康に~☆
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

白玉粉のまめぶ汁
“あまちゃん”ですっかりメジャーになった岩手県久慈の『まめぶ汁』。
ずっと作ってみたかったんだ~♪
モッチモチの白玉だんごの中に、くるみの穏やかな歯応えと黒糖の甘さ。
それがお醤油味のお汁と出会って‥なんともクセになる味でした。

まめぶの材料(まめぶ汁、おやつ2人分)
・白玉粉 80グラム
・絹ごし豆腐 100グラム
・カリフォルニアくるみ 適宜(ローストしたもの)
・黒糖 適宜
・片栗粉 少々(打ち粉)
お汁は、それぞれのご家庭のお雑煮のお味で(^^)
今回は、鰹と昆布のおダシに醤油と白醤油で味付けしたものに
ありあわせの椎茸、油揚げ、ニンジン、ネギを入れました。

まめぶの作り方
・ボールに白玉粉を入れ、その中に絹ごし豆腐を様子を見ながら
混ぜていきます。
初めはボソボソしていてもしだいにまとまります。
・まめぶ汁用は約8グラム、おやつ用は12グラムくらいをつまんで、
丸くしてから中央を凹ませます。
・写真左から、まず黒糖を入れ、次にその上にくるみをのせます。
・外側から少しづつ白玉の生地を寄せて丸く形つくります。

左がおやつ用、右が少し小さめのまめぶ汁用です。
・お互いがくっつかないよう片栗粉を少量まぶします。
・沸騰したお湯の中でゆで、浮き上がってきたら水に取ります。
おやつ‥長くなっちゃったので次回に‥m(__)m

おダシに具を入れて柔らかくなるまで煮て、味付けをした中にまめぶを
入れてひと煮立ちさせたらできあがりです。
ニンジンさん‥桜の花びらのつもりなの(^^)
この、意外性とあとを引く感覚‥
先日の“デコポンの豚肉巻き”と似てるかも~☆
この“デコポンの~”を、きゃりあおばさん奮闘記のきゃりあさんが
つくレポしてくださいました。
いつも素材の味を大切に、素敵なレシピを披露してくれるきゃりあさんのブログは
→ こちらから☆

くるみの料理レシピ
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

(拡大します)
近くの小学校、新学期の準備かなあ。
冬の間に積み上げられた雪を取り除いていました。
ショベルカーの操作、達人ワザ~!
(拡大するとわかりやすいです。)

(拡大します)
1時間後。
すっかり片付いてました。

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

それは、レシピブログさまのコラボ企画。
ブレインフード(健脳食)「カリフォルニアくるみ」でつくる
ヘルシーなレシピ大募集に参加するため~!
くるみには今話題の“植物性オメガ3脂肪酸”やビタミン、ミネラルが
たくさん含まれていて、生活習慣病の予防にも効果があるんだって(^^)
美味しく食べて健康に~☆
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

白玉粉のまめぶ汁
“あまちゃん”ですっかりメジャーになった岩手県久慈の『まめぶ汁』。
ずっと作ってみたかったんだ~♪
モッチモチの白玉だんごの中に、くるみの穏やかな歯応えと黒糖の甘さ。
それがお醤油味のお汁と出会って‥なんともクセになる味でした。

まめぶの材料(まめぶ汁、おやつ2人分)
・白玉粉 80グラム
・絹ごし豆腐 100グラム
・カリフォルニアくるみ 適宜(ローストしたもの)
・黒糖 適宜
・片栗粉 少々(打ち粉)
お汁は、それぞれのご家庭のお雑煮のお味で(^^)
今回は、鰹と昆布のおダシに醤油と白醤油で味付けしたものに
ありあわせの椎茸、油揚げ、ニンジン、ネギを入れました。

まめぶの作り方
・ボールに白玉粉を入れ、その中に絹ごし豆腐を様子を見ながら
混ぜていきます。
初めはボソボソしていてもしだいにまとまります。
・まめぶ汁用は約8グラム、おやつ用は12グラムくらいをつまんで、
丸くしてから中央を凹ませます。
・写真左から、まず黒糖を入れ、次にその上にくるみをのせます。
・外側から少しづつ白玉の生地を寄せて丸く形つくります。

左がおやつ用、右が少し小さめのまめぶ汁用です。
・お互いがくっつかないよう片栗粉を少量まぶします。
・沸騰したお湯の中でゆで、浮き上がってきたら水に取ります。
おやつ‥長くなっちゃったので次回に‥m(__)m

おダシに具を入れて柔らかくなるまで煮て、味付けをした中にまめぶを
入れてひと煮立ちさせたらできあがりです。
ニンジンさん‥桜の花びらのつもりなの(^^)
この、意外性とあとを引く感覚‥
先日の“デコポンの豚肉巻き”と似てるかも~☆
この“デコポンの~”を、きゃりあおばさん奮闘記のきゃりあさんが
つくレポしてくださいました。
いつも素材の味を大切に、素敵なレシピを披露してくれるきゃりあさんのブログは
→ こちらから☆
くるみの料理レシピ
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

(拡大します)
近くの小学校、新学期の準備かなあ。
冬の間に積み上げられた雪を取り除いていました。
ショベルカーの操作、達人ワザ~!
(拡大するとわかりやすいです。)

(拡大します)
1時間後。
すっかり片付いてました。



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




この記事へのコメント
まめぶ汁ですか~
あまちゃんで見て以来とっても気になっていたの
はるさんバージョンで再現ですね
クルミで脳健!
次回のクルミ料理も楽しみにしています^^v
あまちゃんで見て以来とっても気になっていたの
はるさんバージョンで再現ですね
クルミで脳健!
次回のクルミ料理も楽しみにしています^^v
こんばんは。
まめぶ汁、お団子の中は甘いタネだったんですかー。
どこかの地方で、お雑煮の中にあん餅、って
ところがありましたよね。
すっごく気になってたんですが、ちょっと近いもの
あるかな?
最近お菓子でも甘くてしょっぱい系のものって
結構ありますよね。意外と食べやすいのかもしれませんね。
以前、義母の作ったあんこ、塩を間違ってきかせ過ぎたんですが、それが怪我の功名ですごく美味しかったんですよ。
甘さとしょっぱさ、結構いい関係なんですね。
さりげなく人参が❤なのが憎いです♪
まめぶ汁、お団子の中は甘いタネだったんですかー。
どこかの地方で、お雑煮の中にあん餅、って
ところがありましたよね。
すっごく気になってたんですが、ちょっと近いもの
あるかな?
最近お菓子でも甘くてしょっぱい系のものって
結構ありますよね。意外と食べやすいのかもしれませんね。
以前、義母の作ったあんこ、塩を間違ってきかせ過ぎたんですが、それが怪我の功名ですごく美味しかったんですよ。
甘さとしょっぱさ、結構いい関係なんですね。
さりげなく人参が❤なのが憎いです♪
くまりんさん こんばんは(^^♪
ねえ(^^)
あまちゃんで見て‥どんなんだろうって。
いつか作りたいって思ってたの~♪
ほんとは小麦粉だけの皮らしいけど
もっちりした白玉が好きなのでこっちにしてみたの。
くるみ、よ~く見ると人間の脳にそっくり。
押し寄せてくる経年変化の衰えを何とか食い止めねば~!
ねえ(^^)
あまちゃんで見て‥どんなんだろうって。
いつか作りたいって思ってたの~♪
ほんとは小麦粉だけの皮らしいけど
もっちりした白玉が好きなのでこっちにしてみたの。
くるみ、よ~く見ると人間の脳にそっくり。
押し寄せてくる経年変化の衰えを何とか食い止めねば~!
Katzさん こんばんは(^^♪
えへへ、わたしも岩手県までエア旅行してきたよ~♪
“まめぶ”ずっと作ってみたかったんだあ。
ホントは小麦粉のお団子にくるみと黒糖を入れるらしいの。
でも、上手く包む自信がなかったので白玉粉に。
ここで疑問‥なぜに南方の黒糖が東北で使われてるんだろう。
かつての北前船の南バージョンが有ったのかしらね。
お雑煮に餡餅はたしか四国だったような。
うちの母も、割りと塩を効かせた餡を作ってた。
美味しかった~♡
ニンジン‥一応‥桜の花びら‥(-_-;)
えへへ、わたしも岩手県までエア旅行してきたよ~♪
“まめぶ”ずっと作ってみたかったんだあ。
ホントは小麦粉のお団子にくるみと黒糖を入れるらしいの。
でも、上手く包む自信がなかったので白玉粉に。
ここで疑問‥なぜに南方の黒糖が東北で使われてるんだろう。
かつての北前船の南バージョンが有ったのかしらね。
お雑煮に餡餅はたしか四国だったような。
うちの母も、割りと塩を効かせた餡を作ってた。
美味しかった~♡
ニンジン‥一応‥桜の花びら‥(-_-;)
じぇじぇじぇ~
美味しそう~!!
私、あまちゃん見ていなかったから、、めばぶ汁初めて見ました。クルミが団子の中に入っている具だくさんの汁だったのですね。豆腐入り団子のトロリとした食感にクルミの香ばしさとコクがいいですね。クルミ大好き!
庄内弁で
あいや~ うまそだごど~
雪 まだこんなに残っているんですね。
はるさんのカメラ目線、いつも空撮みたいで面白いですね~
リンクありがとうございます
・・・すみません。小はついていなかった。。。
そそっかしい性格 いつもやらかしてます(ー_ー)!!
楽しいレシピありがとうございました~
美味しそう~!!
私、あまちゃん見ていなかったから、、めばぶ汁初めて見ました。クルミが団子の中に入っている具だくさんの汁だったのですね。豆腐入り団子のトロリとした食感にクルミの香ばしさとコクがいいですね。クルミ大好き!
庄内弁で
あいや~ うまそだごど~
雪 まだこんなに残っているんですね。
はるさんのカメラ目線、いつも空撮みたいで面白いですね~
リンクありがとうございます
・・・すみません。小はついていなかった。。。
そそっかしい性格 いつもやらかしてます(ー_ー)!!
楽しいレシピありがとうございました~
まめぶ汁?て初めて聞きました!
あまちゃんを1回も見てないの(;^-^)
半沢直樹も見たことないの。ひぇ~~(;--)
これがまめぶ汁なんですね(*^v^♡♥)
めちゃ~美味しそうですね!!
モチモチ生地の中の胡桃や黒糖~いゃ~絶対はまる
お味だわ♪
あのお汁の艶のあること~
いいくつでも食べたいですよ(*^v^♡♥)
雪があんなに残っているのですね?
そうそう屋根が平たいというのを見てびっくりしたもの。
子供にその話をしたらやはり驚いていました。
春は・・・もうそこまでかな?^^
あまちゃんを1回も見てないの(;^-^)
半沢直樹も見たことないの。ひぇ~~(;--)
これがまめぶ汁なんですね(*^v^♡♥)
めちゃ~美味しそうですね!!
モチモチ生地の中の胡桃や黒糖~いゃ~絶対はまる
お味だわ♪
あのお汁の艶のあること~
いいくつでも食べたいですよ(*^v^♡♥)
雪があんなに残っているのですね?
そうそう屋根が平たいというのを見てびっくりしたもの。
子供にその話をしたらやはり驚いていました。
春は・・・もうそこまでかな?^^
まめぶ汁。初めて聞きました、
食感も楽しめて美味しそうです(*^_^*)
食感も楽しめて美味しそうです(*^_^*)
マルクさん こんにちは(^^♪
あまちゃん、なぜかハマっちゃって(^^)
ストーリー中で大事な役割を果たしたのがこの「まめぶ汁」。
醤油味のお汁にくるみと黒糖が入ったお団子。
お雑煮にあんこもちを入れる地域があるって聞いたことあるしね。
アリかなあと思いつつ、気になってたんだ(^^)
お汁を飲んで‥甘いお団子を食べて‥またお汁を飲んで‥。
ほのぼのしたお味で和みました~☆
ようやく春が近づいてきたと思ったら今日は『猛吹雪』!
お出かけするにはかなり勇気が要りそう(-_-;)
これが過ぎたら‥本格的な春がくるんだ~♡と思いたい(^^)
あまちゃん、なぜかハマっちゃって(^^)
ストーリー中で大事な役割を果たしたのがこの「まめぶ汁」。
醤油味のお汁にくるみと黒糖が入ったお団子。
お雑煮にあんこもちを入れる地域があるって聞いたことあるしね。
アリかなあと思いつつ、気になってたんだ(^^)
お汁を飲んで‥甘いお団子を食べて‥またお汁を飲んで‥。
ほのぼのしたお味で和みました~☆
ようやく春が近づいてきたと思ったら今日は『猛吹雪』!
お出かけするにはかなり勇気が要りそう(-_-;)
これが過ぎたら‥本格的な春がくるんだ~♡と思いたい(^^)
ジャムさん こんにちは(^^♪
このまめぶ汁、朝ドラの“あまちゃん”に登場したの。
しょっぱいお汁の中に甘いお団子。
「くるみと黒糖」の組み合わせが気になってたの(^^)
今日の札幌、『猛吹雪中!』。
このまめぶ汁、朝ドラの“あまちゃん”に登場したの。
しょっぱいお汁の中に甘いお団子。
「くるみと黒糖」の組み合わせが気になってたの(^^)
今日の札幌、『猛吹雪中!』。
( ゚д゚)ハッ!
はるさん、ゴメンなさい m( _ _ )m
この雪で、桜の花のイメージが吹き飛んでます。
本当に、失礼致しました。
でも、こんな小さく、よくカットできましたねぇ。
ご主人も喜んでそうですね。
もうすぐうちは結婚記念日。
はるさんちには全然及びませんが、
見習って仲良く暮らしたいです。
はるさん、ゴメンなさい m( _ _ )m
この雪で、桜の花のイメージが吹き飛んでます。
本当に、失礼致しました。
でも、こんな小さく、よくカットできましたねぇ。
ご主人も喜んでそうですね。
もうすぐうちは結婚記念日。
はるさんちには全然及びませんが、
見習って仲良く暮らしたいです。
Katzさん こんにちは(^^♪
冬に逆戻りだね~~~!
桜‥ニンジン色じゃわかんないよね。
こちらこそ失礼~\(^o^)/
しずく型があったのでそれを利用したの。
あとは先っぽをカットしたらできあがり~♪
もううぐ結婚記念日なの~♡
あめでとう。
冬に逆戻りだね~~~!
桜‥ニンジン色じゃわかんないよね。
こちらこそ失礼~\(^o^)/
しずく型があったのでそれを利用したの。
あとは先っぽをカットしたらできあがり~♪
もううぐ結婚記念日なの~♡
あめでとう。
はるさん、こんにちは!
じぇじぇじぇじぇじぇじぇ~!
ってきゃりあさんより、少し長くしてみました☆
私もあまちゃんを見ていなかったから、まめぶ汁ってはじめて!小麦粉を練って胡桃と黒糖を入れてお団子にするのね。
胡桃大好きなので、この味もきっと私好みです!
お菓子バージョンも楽しみだわ~^0^
じぇじぇじぇじぇじぇじぇ~!
ってきゃりあさんより、少し長くしてみました☆
私もあまちゃんを見ていなかったから、まめぶ汁ってはじめて!小麦粉を練って胡桃と黒糖を入れてお団子にするのね。
胡桃大好きなので、この味もきっと私好みです!
お菓子バージョンも楽しみだわ~^0^
masakohimeさん こんにちは(^^♪
あまちゃん、割とハマって見てたんだあ(^^)
官九郎さんの台本、面白いんだもの。
そうそう、ホントは小麦粉のお団子なの。
でも包む自信がなかったんで伸びのある白玉粉で作ってみたの。
モッチモチで美味しかった。
醤油味のお汁と甘いまめぶ。
なんとも心がくつろぐお味でした(^^)
お菓子‥じゃなくて‥おやつなんだよう~♪
あまちゃん、割とハマって見てたんだあ(^^)
官九郎さんの台本、面白いんだもの。
そうそう、ホントは小麦粉のお団子なの。
でも包む自信がなかったんで伸びのある白玉粉で作ってみたの。
モッチモチで美味しかった。
醤油味のお汁と甘いまめぶ。
なんとも心がくつろぐお味でした(^^)
お菓子‥じゃなくて‥おやつなんだよう~♪
きゃりあさん こんにちは(^^♪
じぇじぇじぇじぇじぇじぇ~!
昨晩コメントを送信したのに‥反映されてな~い!!
今気がついた‥ごめんなさいですm(__)m
まめぶ汁、あまちゃんで見てずっと気になってたの。
お団子の中にくるみと黒糖も斬新だけど、お雑煮風のお汁にそれが入るなんてね。
しょっぱくて‥甘くて‥の繰り返し。
心がゆっくりほぐれていくような優しい味わいでした。
「あいや~」、若い人はあまり使わないけど父や母の年代まではよく使ってました。
「あいや~、寒いのによくきたねえ。」とか。
空撮!?
お恥ずかしい、横着してマンションの非常階段からの眺めを撮ってるだけなんだ‥(-_-;)
“デコポンの~”、作ってくださってありがとうございます。
息子がきゃりあさんのように豚肉が多めのほうが美味そうだと言ってました。
早速、作ってみます(^^)
じぇじぇじぇじぇじぇじぇ~!
昨晩コメントを送信したのに‥反映されてな~い!!
今気がついた‥ごめんなさいですm(__)m
まめぶ汁、あまちゃんで見てずっと気になってたの。
お団子の中にくるみと黒糖も斬新だけど、お雑煮風のお汁にそれが入るなんてね。
しょっぱくて‥甘くて‥の繰り返し。
心がゆっくりほぐれていくような優しい味わいでした。
「あいや~」、若い人はあまり使わないけど父や母の年代まではよく使ってました。
「あいや~、寒いのによくきたねえ。」とか。
空撮!?
お恥ずかしい、横着してマンションの非常階段からの眺めを撮ってるだけなんだ‥(-_-;)
“デコポンの~”、作ってくださってありがとうございます。
息子がきゃりあさんのように豚肉が多めのほうが美味そうだと言ってました。
早速、作ってみます(^^)
この記事へコメントする