fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 鶏だしピュア・カレー ☆ スイスチャード(不断草) 

はるさん‥ピ~ンチ!
先週から風邪気味で、鼻がグズグズ、咳はコンコン‥(-_-;)
なにより困ったのが何を食べても‥味がしないこと!

ようやく今朝から復調の兆し‥ホッ。
本日は、ハウス食品さまとレシピブログさまのコラボ企画、
《クミンが大活躍!わが家で人気のカレーレシピ》に参加させていただきます。


              ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆  

メイン21
            鶏だしピュア・カレー

スープカレーよりもっとサラサラなの。
透明感のある鶏のおダシ‥名づけてピュア・カレー♪
産直で見つけた珍しい野菜を添えて楽しみました。

材 料(2人分)
・鶏もも肉       約200グラム
・野菜          お手持ちの野菜を適宜(写真はオクラ・ペコロス・スイスチャード)
・ピュア・カレー   別記



鶏焼き

透明感のあるカレーにしたくて具材は別に加熱しました。
・野菜はオリーブオイルと塩を入れ、熱湯でゆでておきます・
・鶏肉の3分の2程度(約160グラム)を食べやすい大きさに切り、軽く塩コショウを振り
  オリーブオイル少々とクミンを入れたフライパンに皮を下にして焼きます。

ここで、ちょこっとポイント!
クミンは油の温度が低いうちに少し入れて、フツフツと泡が出始めたら
残りを入れ、焦がさないようじっくり香りを出します。



クリアスープ

ピュア・カレーの材料(2人分)
・鶏肉         約40グラム(皮や油を多く含む部分)
・水           500cc
・塩、ナンプラー    適量
・うま味調味料     適宜
・玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライス    少々
・クミンパウダー:1、ターメリック:1、ガラムマサラ:1、レッドペパー適宜、オレガノ適宜。
 (上記の割合でブレンドしたもの。)

作り方
・水500ccに鶏肉(皮や油を多く含む部分)、玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライスを
 入れ点火。
・沸いたら火を弱め、ふつふつ状態を保ちながら加熱‥15~20分程度。‥‥☆
 (この間に、平行して鶏肉や野菜を調理します。)
・☆の鍋の具材を取りだし、ブレンドしたスパイスと塩、ナンプラー、うま味調味料で
 味を整えます。



スープ

ね、透明感のあるピュア・カレーでしょう(^^)
パンを添えましたけど、サフランライスや固めに炊いたご飯にも合います。
少し、塩味が強いほうが美味しいと思うの。
塩やナンプラーで加減してくださいね。



モニター
モニターさせていただいたのは
・GABAN クミン〈パウダー〉
・GABAN クミン〈ホール〉
・GABAN ターメリック〈パウダー〉
・GABAN レッドペパー〈パウダー〉
・ハウススパイスクッキング〈インド式野菜炒め(サヴジ)〉



メイン24

さらっとしているけれど、鶏の旨味でスパイスの味が引き立ちます。
合わせるお野菜、ニンジンや茄子、キノコなどなどお好みで。
産直で見つけた、“新ベジ”を使いたかったのよ~(^^)

うま味調味料、敬遠する方もいるけど‥
少し入れるだけで隠れていた美味しさが引き出されて美味しいです。



カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索


              ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

新野菜
            スイスチャード 函館市七飯(ななえ)町産

スイスチャード、和名は「不断草」。
ほうれん草にそっくりなの、鮮やかな茎の色に惹かれて買ってみました。
ゆでてサラダにしたり天ぷらにするそう。
若いうちは生食でき、ベビーリーフに使われることも。



ナムル風
 
スイスチャードとスープを取ったあとの鶏肉で作ったサラダ。







皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

にほんブログ村






 この記事へのコメント 

風邪や体調が良くない時はカレーが欲しくなる。
でも重いのはいやだから、スープタイプのこれは
よいですねえ~。
カレーもやはり基本は出汁ですよね。
鶏でアッサリと良い感じです。
旨味調味料は少し入れないと深みが出ないと
プロが申しておりました。
今晩は。
味がしないのはちょっと大変ですね。
でも風邪の一時的症状でしょう。
全快を祈ります。

実は私、先週の土曜日にお魚ツアーをさぼって、
耳鼻科の病院に行ったのです。
というのは、最近どうも匂いがわからない、
焼き魚に絞ったカボスの香りがピンとこない、
そもそも焼き魚の匂いがどうもイマイチ、
という状態に陥っているためです。
歳のせいか?

このままだと「お魚ツアー」とかエラそうな看板は下ろさないといけないかもしれませんね。

合掌・・・・
ユキヒロさん こんばんは(^^♪

鶏のおダシであっさり仕上げてみました(^^)
鶏ガラでしっかりダシをとろうかと思ったんですけど
これもまた有りでした。

うま味調味料、ことさら遠ざけることはないと思ってるの。
これを摂ると「頭が良くなる」とまで言われてた時代も
あった(らしい)のに‥
今の境遇は不憫ですよね。



アナゴさん こんばんは(^^♪

朝晩と日中の気温差にヤラれてしまいました(-_-;)
人一倍、食いしん坊なのに‥トホホ。

驚きました。
一過性であると良いですね。
人の体は一筋縄ではいかないこともあるようで‥
違う部位の病気が隠れていることもあると聞きます。
総合的な診察を受けられてはいかがでしょう。
(ちょっと考え過ぎかもしれませんね。)
無責任にいろいろ書いてごめんなさいです。
心穏やかにお過ごしくださいね。
こんばんは~

綺麗なスープ
スイスチャードって言うんだぁ 
このカラフルな野菜、どこかの産直で見たことがありますが、
畑は摘むのが楽しくなるほど、カラフルだろうな~
銀杏の様なかわいい玉葱もいい感じ!
別々の鍋で仕立てたスープの澄んだ色も、上質なスープの味を想像できます。

私はどうもアレルギーっぽいです
とうとう稲アレルギー発症かな~
今日会社にいったら、咳をしている人の多い事にビックリ
花粉症の薬を飲み始めたら症状が改善しています
きゃりあさん こんにちは(^^♪

スイスチャード、産直の中でもかなり目を引く野菜でした。
畑にこんなカラフルな野菜が植えられていたら楽しいでしょうね。
ペコロスは冷凍食品なの。丸い野菜だけを集めたシリーズ(^^)
ピュア・カレー、サラリとしてるけどスパイシーさも旨味も十分で
なかなか良いのよ。

花粉症ですか。
ある日突然やってくるって聞きますよね。
わたしは夜中の咳が苦痛、鼻水もダラダラ(-_-;)
年々回復力が弱まっている気が‥。
きゃりあさん、今日はお休みだよね。
美味しいものをいっぱい食べて、ゆっくり休んでね。
わかります!!
風邪を引くと鼻のにおいがしなくて味が薄くなりますよね。
料理する側は大変ですよね。

私も仕事へ行くので今、カレーを炊きながら
PC打ってます(笑)
私もモニター。^^
うまくいくかドキドキ(;^-^)


ピュアーカレーって言うのがとてもいいですね!
チキンのお出しが 十分美味しいから
こんなさらりとしたスープカレー絶対美味しい!!

まだ北海道のスープカレーを食べたことがないのですが
1回食べてみたいなぁと思ってます^^
大泉洋さんもされてましたよね?(@^-^@)

凄く透明感があってほんとピュアーな美味しさ♪
添えたパンと食べたいな^^

スイスチャード1度近くの商店街でみかけて
買いました^^
美味しいですよね。色も綺麗だし
サラダだとさらに女性に嬉しいなぁーー

チキン入りでまたまた美味しそうだわ(*//∇//*)
はるさん こんにちは

北海道の名物といえばスープカレー。東京に進出したときに、マジックスパイスというのに食べに行って、「涅槃」という辛さで具合が悪くなった主夫太郎です。

はるさんのカレーはとても優しいカレーみたいですね。
カレーというとついついうまさと複雑なスパイスの調合に頼ってみたいという一種の憧れがありますが、主夫太郎はシンプル派です。このレシピのおいしさ、凄くわかります!!

スイスチャード、凄くカラフルですね。
まだまだ冬になっても出回るのでしょうかね。
昔は冬の野菜というと随分と地味な色合いのものが多かったけども、現代は幸せで色々な野菜が年間通して目でも楽しめるようになりましたよね。僕もこれ見つけて、冬の食卓の彩にしたいと思います。
マルクさん こんばんは(^^♪

休日もお仕事、お疲れ様です。

鼻がグズグズだともうお手上げ~!
匂いも味も‥なにがなんだか(-_-;)

スパイスモニター‥お題のカレー‥
身近すぎて逆に難しいよね。
このピュア・カレー、鶏のおダシが命なの。
濃い目に取らないとただのカレースープになっちゃうもの(^^)
本当は“鶏ガラ”で本格的にって思ったのよ。
でも火加減を上手くしないと白濁しちゃうもんね(-_-;)

スープカレー、これは味わいが深くて自分で作ってもイマイチ(^^)
やっぱりお店でいただくのが良いです。
ああ、大泉洋さんもレトルトの出してたね~♪

スイスチャード、あまりにも美し色で‥衝動買い(^^)
よ~く考えたら‥ほうれん草、苦手だった‥アチャー
しかも、ほうれん草より味が濃くて‥頑張って食べました\(^o^)/
冬になるとお野菜の色が寂しくなるから、こんなのが食卓に登場すると
楽しいよね。
主夫太郎さん こんばんは(^^♪

お風邪、良くなられましたか(^^)
わたしはちょっと油断してたら咳がではじめて↓
主夫太郎さんも気をつけてくださいね。

涅槃‥どんなレベルの辛さなんだろう!?
わたしもスープカレーを初めて食べたのは新宿御苑の
すぐ近くのお店‥辛くはなかったけど‥
さらさらなのに深い味わいのカレー‥当時は衝撃的でした。

ピユア・カレー。
鶏のおだしが 命なの。
スパイスも聞かせるとこはビシッと効かせて~!
レッグあたりをあと一歩で崩れる‥的な柔らかさで煮たのを
入れるとインパクトがあるんだけど。
元女子高生の皆さまが受け入れやすいビジュアルを狙ってみたの。

スイスチャード、見てるだけで気分がウキウキ。
お味はほうれん草に近いけど「アカザ」の仲間だとか。
茎は歯ごたえがしっかりしていて面白い食感です。
ホワイトシチューに混ぜたら華やかだろうなあ。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード