fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 カレーの宝石箱や~♪ ☆ 坊ちゃんカボチャ 

「坊っちゃんカボチャ」。
ポヨンと手のひらに乗っかるサイズが可愛い~♪

βカロテンや糖質は普通のカボチャの3倍なんだそう。
大きいサイズはなかなか使いにくいけどこれなら使いやす~い。


☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆  

39-トップ
             カレーの宝石箱

クミンの香りが効いたカレーとカボチャが出会いました。
ニンジン、芽キャベツ、ペコロス(小玉ねぎ)、マッシュルームが集まって
可愛い宝石箱になりました。



準備
材 料(1~2人分)
・坊ちゃんカボチャ       1個
・お好みの野菜         適宜
・塩コショウ            適宜
・カレーソース          別記

作り方
・カボチャは表面をよく洗い、電子レンジ600Wで5~6分加熱します。
・あら熱が取れたら、蓋の部分を切って中の種を取り除きます。 
・お好みの野菜は軽くゆでてから、塩コショウをしてソテーし、
 カボチャの中に彩り良く詰めます。
・上からカレーソースを掛けていただきます。



カレー
            
前回のピュア・カレーをベースに使ったカレーソースです。 →こちらから☆  
ピュアカレーの作りやすい分量(2人分)
・鶏肉         約40グラム(皮や油を多く含む部分)
・水           500cc
・塩、ナンプラー    適量
・うま味調味料     適宜
・玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライス    少々
・クミンパウダー:1、ターメリック:1、ガラムマサラ:1、レッドペパー適宜、カルダモン適宜。
 (上記の割合でブレンドしたもの。)

ピュアカレーの作り方
・水500ccに鶏肉(皮や油を多く含む部分)、玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライスを
 入れ点火。
・沸いたら火を弱め、ふつふつ状態を保ちながら加熱‥15~20分程度。
・ブレンドしたスパイスと塩、ナンプラー、うま味調味料で味を整えます。

カレーソースの作り方
・ピュア・カレーのベースにじゃが芋、ニンジンを丸く抜いた残り、セロリの葉を入れ、
 形がなくなるほど煮込みます。圧力鍋を使うと簡単です。
・水またはチキンスープを加え、好みのトロミにします。
・ケチャップ少々を加え味に深みを追加。
・仕上げにガラムマサラを少々加え香りを引きた立たせたらできあがりです。



スパイス
今回使ったGABANさんのスパイスはこの5種類です。
・レッドペパー  ‥心地よい辛さが魅力
・クミン      ‥一振りするだけでエスニックな香り   
・ターメリック   ‥カレーの色付け担当のスパイス
・カルダモン   ‥清涼感のある香りとほろ苦い辛味
・ガラムマサラ  ‥インドの混合スパイス、カレーの香り

カルダモンは香りが強いので少量程度が良いと思います。
レッドペパーはお好みの辛さに調節してください。


☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆  

ラスト

こんな風にカボチャを崩しながらいただきます。
カボチャが甘いので、少し辛めのルーがよく合います。
ちいちゃい子には、レッドペパーを入れないバージョンにしてあげてね。

上にとろけるチーズをのせてオーブンで焼いても美味しいと思うケド
なんせ、強烈な猫舌なのよね~!

クミンの香りとカボチャの組み合わせに‥惚れ惚れ~♪
あ、皮もちゃんと食べてね(^^)



モニター カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索


皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

にほんブログ村





 この記事へのコメント 

こんにちは~
そうそう、この大きさの南瓜を見ると、テンションあがりますね!そして、くり抜いて中に詰めたくなるの☆
カレーそのものを入れるのではなく、色とりどりの野菜を集めて、カレーソースをかけて食べるアイデア、これは真似っこしたいです♪
芽キャベツ、美味しそう!
カレー味なら、どんな野菜を入れても良いし、南瓜を全部食べたら、満腹!大満足ですね~^0^

そうそう、今度の連ドラの舞台、北海道なんですよね~
また、見ることになりそうです。

masakohimeさん こんばんは(^^♪

でしょう(^^) 坊ちゃんカボチャって放っとけな~い!
くり抜いて‥なにか詰めたくなるよね。
レンジですぐに柔らかくなるトコも嬉しい。
ちょっと辛めのカレーソースとカボチャの甘味がすっごく合うの。
小さな野菜もちょっと手間だけどこの可愛いらしさ~♡

マッサン‥こちらのNHKでは連日特番でPRしてるのよ。
余市町は観光客で大賑わい。
ブームの前に見に行っておいてよかったあ(^^)
こんばんは!
カレーってもっと難しいと思ってました。
と言うか、はるさんが書くと簡単に出来そうな
気分になる。(笑)
カボチャをくり抜いてみたいな
手の込んだ事は出来ないけどカレー作ってみようかなあ~。
食べるだけではなくてね…p(^^)q
ユキヒロさん&ちなさん こんばんは(^^♪

あのね、最近まで、カレーの木っていうのがあって、その実を粉にしたのが
カレー粉だっと思ってたの。
そのくらいスパイスには無知(^^)
スパイス大使の機会で学ばせてもらってなんとかここまでなの。
スパイスを合わせてカレーは大変かもだけど‥
市販のカレールウにほんの少しガラムマサラやクミンを入れると
それまで眠ってた香りまで引き立って美味しくなるの。
試してみて~♪

カボチャを見ただけで凄く美味しそうに
火が入っているのがわかります~~(〃ω〃)

カボチャのホクホク感が凄く伝わります~

その上あんなカレーがかかるなんて
ほんま宝石箱や~~(〃ω〃)

器ごと頂けるのが嬉しいですヾ(*´Q`*)ノ
カボチャの皮も大好きです♪

なんせ手が黄色くなるほどのカボチャ好きだからw

そうだ~はるさん猫舌でしたね。
チーズ確かに美味しそうですね╰(✿´⌣`✿)╯

秋になりこういう1品嬉しいですよね ( *´艸`)
こんばんは~

ぼっちゃんかぼちゃに
小さな野菜と芽キャベツがめちゃかわいい~
そうそうこのかぼちゃを見るとなんか詰めたくなってしまいますね。
ホックリと柔らかくなったかぼちゃの器を崩しながら食べる楽しさもいいですね。
自分でブレンドするカレー 好みの味を探求する楽しさがありますね。マイブレンドカレー 憧れます~
マルクさん こんにちは(^^♪

坊ちゃんカボチャ、便利ねえ~(^^)
わずか5分位でポコポコの食べ頃だもんね。

そうそう、マルクさん、
手が黄色くなるほどのカボチャ好きだったね~♪

くり抜いて‥何を入れようかキョロキョロ。
エビやイカ?とんかつ?‥意外とあわなくて悩んだの。
やっぱりカボチャには野菜が合うなあって思って。

カボチャが甘いから少し辛めのカレーをかけてみたの。
もう美味しくて、美味しくて。
皮までぺろりと食べちゃいました\(^o^)/

熱々カレーにチーズは鬼門なのよ(-_-;)
でも、焼きカレーって絶対、美味しいよね。

カボチャに栗にサツマイモ‥秋だなあ。
きゃりあさん こんにちは(^^♪

坊ちゃんカボチャ、なんか入れたくなっちゃうよね(^^)
モニターなので小さな野菜を頑張ってみたんだけど
にんじんは丸くならないし、芽キャベツは色が悪くなるし‥
頭で考えたのとは大違い!
ちょっと辛めのカレーを掛けて、甘いカボチャをほじほじ。
1個は食べられない‥なんて‥しっかり丸ごと食べちゃった。
本場のカレーはもっと何種ものスパイスを組み合わせるみたいね。
でも自分ならではのブレンドも楽しいの。
ただね、あとであれもコレもって足していくから‥
二度と同じ味にならないんだ~!
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード