≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
春色いなり寿司 ☆ 持ち寄り女子会に♪
2015/01/09 09:46:00

春色いなり寿司
洋裁教室の新年会がありまして~♪
持ち寄りに作ったのは‥「春色いなり寿司」。
総勢11名。
自然薯入りのお好み焼き・たこ焼きをメインに盛り上がりました\(^o^)/
3人寄ったら “かしましい”。
これだけ揃ったら “やかましい”‥!?

トッピングは錦糸卵、シイタケの含め煮、ニンジンの甘煮。
甘海老・サーモンの白だしのサッと煮、だし汁に浸したホウレン草。
むふっ、ニンジンのお花なんて何年ぶりだろう~♡
いなりの皮は市販品を使ったの。
ちょっと甘目だったので、お米に合わせたすし酢は「酢と昆布茶」だけ。
すし飯には型抜して残ったニンジンとシイタケの端っこを混ぜ込みました。

いただいてきた「岩石卵」と「鮭の飯寿司」
「鮭の飯寿司」は、北海道のお正月には欠かせない郷土料理なの。
これは洋裁教室の先生の手作りです。レシピは難しいので省略(^_^;)
「岩石卵」。
材料は「ゆでたまご」・「昆布茶」の二つだけ。
ご存じの方も多いと思うけど‥一応作り方など。
・ゆでたまごを作って、熱いうちに殻をむいて荒く潰します。
・そこに手早く昆布茶を適量ふり入れラップの上に均一に広げます。
・ラップを海苔巻きを作る要領でくるりと丸め、巻きすを巻いて整えます。
ポイントは「卵のゆで加減と手早さ」、ですって。

おいなりさん、好評でしたよ~♪
具材を別々に味付けしたり結構時間がかかっちゃって息子にSOS。
しっかり仕上げまで手伝って貰いました。
こんなかんじでバタバタして、カメラを忘れちゃったの‥残念!
ご馳走がズラ~!
タンドリーチキン、ターキーの燻製、長芋ともずくの酢の物、有名店のクリームチーズ。
鮭の昆布巻き、スモークサーモンの千枚漬け巻き、酢イカ、伊達巻、漬物などなど。
スイーツだってド~ン!
手作りのアップルパイ、シフォンケーキ、クッキー。
他にもシュークリーム、夕張メロンピュアゼリー、饅頭、由緒正しい干し柿。
アルコールだって準備万端!
越の寒梅、栗焼酎、いも焼酎にはじまり‥函館のロゼワイン、
マッサンにちなんで‥ニッカウイスキーの「鶴」・「スーパーニッカ」
サントリーさんにも敬意を表して‥「サントリー・ローヤル」
な~んて、とんでも無い感じでしょ。
みんなひとナメ程度に楽しんだのよ~(^^)
〆に飲んだのは、脂肪が吸収されないトクホのお茶。
‥って、かなり手遅れ~~~~!
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
4つのポチ、よろしくお願いします~♡




この記事へのコメント
いなり寿司は旨そうなんだが、11人の女子?会は
近寄りがたいですなあ。
(笑)
帰りは酔っ払いの団体?
カメラ忘れてしまったのが残念でしたね。
近寄りがたいですなあ。
(笑)
帰りは酔っ払いの団体?
カメラ忘れてしまったのが残念でしたね。
こんにちは!
総勢11名の女子会~どれだけワイワイがやがや、沢山しゃべって、沢山笑って♪
持ち寄りの料理とお酒!どれだけ楽しいか、想像できます!
お稲荷さん、油揚げを自分で広げて煮ると、油揚げが破けたり、あまり味が染みこまなかったりと、急いでいる時など、ストレスがたまってしまう!だから市販のものを使うのが正解ですよ~☆
他の食材は一つずつ味をつけて!綺麗に詰めるのも大変なのよね~でも食べやすくて、こんなパーティーにはピッタリだったでしょうね。
お寿司食べたくなってきたわ~^0^
総勢11名の女子会~どれだけワイワイがやがや、沢山しゃべって、沢山笑って♪
持ち寄りの料理とお酒!どれだけ楽しいか、想像できます!
お稲荷さん、油揚げを自分で広げて煮ると、油揚げが破けたり、あまり味が染みこまなかったりと、急いでいる時など、ストレスがたまってしまう!だから市販のものを使うのが正解ですよ~☆
他の食材は一つずつ味をつけて!綺麗に詰めるのも大変なのよね~でも食べやすくて、こんなパーティーにはピッタリだったでしょうね。
お寿司食べたくなってきたわ~^0^
おはようございます~。
はるさん、今年も宜しくお願いしますね。
はるさん見習って元気にパワフルに。。がわたしの今年の目指す道です!
お稲荷さんに具材てんこ盛りは、そそられますねぇ。美味しそうです。
わたしは今年はお寿司をたくさん握ろうと画策しているので、このアイデアをまねっこしちゃおっ。(笑)
はるさん、今年も宜しくお願いしますね。
はるさん見習って元気にパワフルに。。がわたしの今年の目指す道です!
お稲荷さんに具材てんこ盛りは、そそられますねぇ。美味しそうです。
わたしは今年はお寿司をたくさん握ろうと画策しているので、このアイデアをまねっこしちゃおっ。(笑)
ユキヒロさん こんにちは(^^♪
女子?会‥プンプン!
“?”だなんて、11人の女子を敵に回すと怖いぞ~!
だからあ、ヒトナメずつですってばあ(^^)
だって、この日は終日雨で道路はツルツル。
転んだら‥即、入院だもの(^_^;)
ほんと豪華なお料理とズラリ並んだお酒の瓶。
写したかった~!
女子?会‥プンプン!
“?”だなんて、11人の女子を敵に回すと怖いぞ~!
だからあ、ヒトナメずつですってばあ(^^)
だって、この日は終日雨で道路はツルツル。
転んだら‥即、入院だもの(^_^;)
ほんと豪華なお料理とズラリ並んだお酒の瓶。
写したかった~!
masakohimeさん こんにちは(^^♪
いや~あ、もう大宴会!
初対面の方もいらしたんだけど、美味しい料理とお酒が
あればすぐに和気あいあい(^^)
美味しくて楽しい時間でした~☆
こういう時の持ち寄り‥悩む~!
寸前まで決まらなくて‥お揚げを煮るにも時間がなかったの。
市販の皮、たしかに便利~♪
ほんとにストレスが無くて大助かり(^^)
トッピングの具材には愛情をこめてひと頑張り。
そこは女子会、お味だけじゃなく見た目も重視だよね。
さて、来年は何を作ろうかなあ~\(^o^)/
いや~あ、もう大宴会!
初対面の方もいらしたんだけど、美味しい料理とお酒が
あればすぐに和気あいあい(^^)
美味しくて楽しい時間でした~☆
こういう時の持ち寄り‥悩む~!
寸前まで決まらなくて‥お揚げを煮るにも時間がなかったの。
市販の皮、たしかに便利~♪
ほんとにストレスが無くて大助かり(^^)
トッピングの具材には愛情をこめてひと頑張り。
そこは女子会、お味だけじゃなく見た目も重視だよね。
さて、来年は何を作ろうかなあ~\(^o^)/
ひたきさん こんにちは(^^♪
うん、健康第一が一番だね。
おしとやかに過ごさないといけないわぁ。
このいなり寿司のテーマは“プチ・チラシ寿司”。
いなりと散らしを一度に食べられる幸せをみんなで
分かち合いました(^^)
公園のベンチで‥
人間のひたきさんとお知り合いの鶏のヒタキさんが
おしゃべりしながら‥お食事。
メルヘンだ~\(^o^)/
うん、健康第一が一番だね。
おしとやかに過ごさないといけないわぁ。
このいなり寿司のテーマは“プチ・チラシ寿司”。
いなりと散らしを一度に食べられる幸せをみんなで
分かち合いました(^^)
公園のベンチで‥
人間のひたきさんとお知り合いの鶏のヒタキさんが
おしゃべりしながら‥お食事。
メルヘンだ~\(^o^)/
はるさん こんにちは
お!かしまし娘11人ですか。
こりゃまた楽しそうですね。
このおいなりさんは手間がかかりすぎて、
一言でおいなりさんっていうのは勿体ない気がしますよ。
もう一つの芸術作品のような。
さて、鮭の飯寿司って鮭のなれずしなんでしょうか、凄く気になります。まだなれずしを作ったことがないんですよ。
たいてい、フナとか使ってのレシピだからちょっと手がでない。こんど調べて鮭で作ってみたいです。
岩石卵、楽しそう。
ゆるいゆで卵、美味しいですからね。
白身の香りがいいですよね、きっと。
食べてみたいな。
お!かしまし娘11人ですか。
こりゃまた楽しそうですね。
このおいなりさんは手間がかかりすぎて、
一言でおいなりさんっていうのは勿体ない気がしますよ。
もう一つの芸術作品のような。
さて、鮭の飯寿司って鮭のなれずしなんでしょうか、凄く気になります。まだなれずしを作ったことがないんですよ。
たいてい、フナとか使ってのレシピだからちょっと手がでない。こんど調べて鮭で作ってみたいです。
岩石卵、楽しそう。
ゆるいゆで卵、美味しいですからね。
白身の香りがいいですよね、きっと。
食べてみたいな。
主夫太郎さん こんばんは(^^♪
この持ち寄りのお稲荷さん‥。
ちらし寿司とお稲荷さんの融合を目指してみました~!
味も大切ですけど女子会は見た目もねえ。
集まった皆さん、どなたも凄腕なんだもの緊張。
久々にマジメに取り組みました。
鮭の飯寿司、なれ寿司の一種かな。
他にはハタハタ、ホッケ、カレイなどで作るの。
一番作り易いのが鮭のようですが、酢の加減、重石の加減とか、
途中で天地をひっくり返すとか難しいようです。
まれにですがボツリヌス菌による食中毒もあるので、先達の指導を
仰ぎながら作るのが良いと思います。
岩石卵、とても簡単な作り方ですがしみじみ美味しかったです。
この持ち寄りのお稲荷さん‥。
ちらし寿司とお稲荷さんの融合を目指してみました~!
味も大切ですけど女子会は見た目もねえ。
集まった皆さん、どなたも凄腕なんだもの緊張。
久々にマジメに取り組みました。
鮭の飯寿司、なれ寿司の一種かな。
他にはハタハタ、ホッケ、カレイなどで作るの。
一番作り易いのが鮭のようですが、酢の加減、重石の加減とか、
途中で天地をひっくり返すとか難しいようです。
まれにですがボツリヌス菌による食中毒もあるので、先達の指導を
仰ぎながら作るのが良いと思います。
岩石卵、とても簡単な作り方ですがしみじみ美味しかったです。
なんて美しいお稲荷さん!
具が乗っているのがすごく嬉しいなぁ( *´◡`)❤
優しい息子さんと一緒に作るはるさんの
お顔がうかびます(〃ω〃)息子ってほんと可愛いですよねw
私も記事には書かなかったけど、寝ていてもチュってしにいきます(爆)
カメラを忘れることありますね!!すごく残念だけど
文字だけで頭の中の妄想が~~~(。→‿◕。)☆
鮭の飯寿司はこちらでいう、鮒寿司みたいなのかな?
ご飯で発酵させるのですが、
もう美味しくてたまりません。
岩石卵も作り方が簡単なのにおいしそうで
またネーミングもいいですね( *´◡`)❤
具が乗っているのがすごく嬉しいなぁ( *´◡`)❤
優しい息子さんと一緒に作るはるさんの
お顔がうかびます(〃ω〃)息子ってほんと可愛いですよねw
私も記事には書かなかったけど、寝ていてもチュってしにいきます(爆)
カメラを忘れることありますね!!すごく残念だけど
文字だけで頭の中の妄想が~~~(。→‿◕。)☆
鮭の飯寿司はこちらでいう、鮒寿司みたいなのかな?
ご飯で発酵させるのですが、
もう美味しくてたまりません。
岩石卵も作り方が簡単なのにおいしそうで
またネーミングもいいですね( *´◡`)❤
確かにやかましい
女性一人でだいたい男の発言量の3倍、これが11人、なんと33倍、一言言うと33倍になって帰って来る、、、。悪夢だ。
こんな所には男は入れない(笑)
洋裁に陶芸に料理に趣味多彩ですね、、、、。
いつも綺麗な御馳走だ。なんか食べるのが勿体ない。
「鮭の飯寿司」って美味しそう、熟れ鮨のような感じなんかなあ〜????
様々な御馳走、スイーツ、お酒、え〜〜〜い酒盛りじゃって感じ。圧倒されそうです、、、(笑)
マッサンもいよいよ北海道ですね。
女性一人でだいたい男の発言量の3倍、これが11人、なんと33倍、一言言うと33倍になって帰って来る、、、。悪夢だ。
こんな所には男は入れない(笑)
洋裁に陶芸に料理に趣味多彩ですね、、、、。
いつも綺麗な御馳走だ。なんか食べるのが勿体ない。
「鮭の飯寿司」って美味しそう、熟れ鮨のような感じなんかなあ〜????
様々な御馳走、スイーツ、お酒、え〜〜〜い酒盛りじゃって感じ。圧倒されそうです、、、(笑)
マッサンもいよいよ北海道ですね。
マルクさん こんにちは(^^♪
散らし寿司とお稲荷さんを合体させてみました(^^)
華やかさもあって食べやすいし好評でした。
さすがに寝顔にチュウはしないけど‥
いろいろ手伝ってくれるのは頼りになるかなあ。
肝心なときに限ってカメラが‥
ご馳走も手作りのスイーツもズラリ並んだお酒の瓶も
圧巻でしたよ~♪
鮭の飯寿司、野菜と麹とお米で発酵させる漬物で、
魚の風味はそのままなの。
ほのかな酸味があってなれ寿司とは少し違うような感じです。
お正月には欠かせないお味なのよ~♡
岩石卵、シンプルなお味で美味しいの。
でもね、手際よくしないとこうはならないんだって~♪
散らし寿司とお稲荷さんを合体させてみました(^^)
華やかさもあって食べやすいし好評でした。
さすがに寝顔にチュウはしないけど‥
いろいろ手伝ってくれるのは頼りになるかなあ。
肝心なときに限ってカメラが‥
ご馳走も手作りのスイーツもズラリ並んだお酒の瓶も
圧巻でしたよ~♪
鮭の飯寿司、野菜と麹とお米で発酵させる漬物で、
魚の風味はそのままなの。
ほのかな酸味があってなれ寿司とは少し違うような感じです。
お正月には欠かせないお味なのよ~♡
岩石卵、シンプルなお味で美味しいの。
でもね、手際よくしないとこうはならないんだって~♪
素流人さん こんにちは(^^♪
さすが女性陣に囲まれている素流人さんのお言葉‥(^^)
確かに33倍!
脈絡がない会話が延々と続き、それでもちゃんと着地点に収まる‥
という素敵な展開です。
たぶん、男子には理解不能でしょうね。
洋裁教室の先生は20年来の友人。
陶芸教室では私の生徒さんでもあります。
鮭の飯寿司、お正月には欠かせないご馳走です。
下処理をした魚を野菜と麹・米を混ぜ、がっちり重石をして
45日間漬けて作るんです。
途中、天地を返す‥など長年の勘が必要なような漬物です。
いや~、ズラリ並んだお酒の瓶は圧巻でしたよ~♪
年代ものの芋焼酎はチョコレートのような甘い香りで
ブランデーのようでした。
マッサン、余市町はスゴイ盛り上がってるみたいです。
さすが女性陣に囲まれている素流人さんのお言葉‥(^^)
確かに33倍!
脈絡がない会話が延々と続き、それでもちゃんと着地点に収まる‥
という素敵な展開です。
たぶん、男子には理解不能でしょうね。
洋裁教室の先生は20年来の友人。
陶芸教室では私の生徒さんでもあります。
鮭の飯寿司、お正月には欠かせないご馳走です。
下処理をした魚を野菜と麹・米を混ぜ、がっちり重石をして
45日間漬けて作るんです。
途中、天地を返す‥など長年の勘が必要なような漬物です。
いや~、ズラリ並んだお酒の瓶は圧巻でしたよ~♪
年代ものの芋焼酎はチョコレートのような甘い香りで
ブランデーのようでした。
マッサン、余市町はスゴイ盛り上がってるみたいです。
こんにちは~
女子会 盛り上がり方が半端無い感じが並べた料理とお酒の種類で想像ついちゃいますね~
こんな時のもちよりは悩みに悩んだんじゃないかしら
この気合いの入ったお稲荷さん、サーモンや海老ののっているお稲荷さんなんて、お店じゃ絶対に出てきませんから~
私もお正月前に市販のお稲荷さん買いっぱなしで作らずにそのまま(^_^.)のっけ稲荷豪華でいいわ~
鮭の飯すし、北海道らしい鮭バージョン
お酒が進み過ぎそうです
女子会 盛り上がり方が半端無い感じが並べた料理とお酒の種類で想像ついちゃいますね~
こんな時のもちよりは悩みに悩んだんじゃないかしら
この気合いの入ったお稲荷さん、サーモンや海老ののっているお稲荷さんなんて、お店じゃ絶対に出てきませんから~
私もお正月前に市販のお稲荷さん買いっぱなしで作らずにそのまま(^_^.)のっけ稲荷豪華でいいわ~
鮭の飯すし、北海道らしい鮭バージョン
お酒が進み過ぎそうです
きゃりあさん こんばんは(^^♪
賑やかでしたよ~\(^o^)/
初めてお目にかかる方もいたんだけど(曜日が別の生徒さん)、
ズラリ並んだご馳走を前にしたら和気あいあい♪
マッサンの話題でも盛り上がったの。
そうなの、悩みに悩んでこれに決めたのは前夜。
ちまちま作ってたら意外と時間が掛かっちゃって‥。
海老とサーモン、たまたま乗っけてみたら華やか~♪
花型ニンジンなんて作ったのは何年ぶりだろ~(^^)
栗焼酎、栗がほのかに香って美味しいの。
これだけはミニのグラスでいただいちゃった。
きゃりあさんのところはハタハタの飯寿司でしたよね。
トロ~ンとした感じが美味しそうそうだったなあ。
こちらのは作り方も材料も同じなんだけど、がっちり重石を
して作るからしっかりした食感なの。
そんなこんなで‥最近食べ過ぎ‥2キロも太っちゃった(^_^;)
賑やかでしたよ~\(^o^)/
初めてお目にかかる方もいたんだけど(曜日が別の生徒さん)、
ズラリ並んだご馳走を前にしたら和気あいあい♪
マッサンの話題でも盛り上がったの。
そうなの、悩みに悩んでこれに決めたのは前夜。
ちまちま作ってたら意外と時間が掛かっちゃって‥。
海老とサーモン、たまたま乗っけてみたら華やか~♪
花型ニンジンなんて作ったのは何年ぶりだろ~(^^)
栗焼酎、栗がほのかに香って美味しいの。
これだけはミニのグラスでいただいちゃった。
きゃりあさんのところはハタハタの飯寿司でしたよね。
トロ~ンとした感じが美味しそうそうだったなあ。
こちらのは作り方も材料も同じなんだけど、がっちり重石を
して作るからしっかりした食感なの。
そんなこんなで‥最近食べ過ぎ‥2キロも太っちゃった(^_^;)
この記事へコメントする