≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
かいわれ大根の昆布締め ☆ お寿司
2015/02/11 11:50:00

カイワレ大根の昆布締め寿司・ポンジュレがけ
祝日でお休み~♪
さらりと “かいわれ大根の昆布締めごの紹介といきましょう~♪
ほんのり辛味があってシャクシャクの歯応えが美味しいの。
今日はお寿司にしてみました。
ポン酢のジュレをちょこんとのせていただきます。


・かいわれ大根の根を切り落とし、ザルにのせます。(写真は2パック分)
・上から熱湯をまわしかけます。(写真:右)

・昆布は、酒で湿らせたキッチンペーパで汚れを拭き取っておきます。
・キッチンペーパーなどで十分水を取ったかいわれ大根を、昆布の間に挟みます。
挟む時間は、最低半日は欲しいところ。
ただ、長い時間そのままだと粘りが出すぎたり色が悪くなるので注意してね。
昆布は、おダシ用に買い置きしているもの、上等なものでなくても美味しいの。
幅が短かいものなら、2枚、3枚並べて使ってます。

シンプルなポンジュレ無しのパターン。
お醤油と麺つゆを混ぜたタレでいただくのがこれまた美味しいです。
ほのかな辛味が楽しめなくなるのでわさびは入れないでね。
お野菜がお高いけど、かいわれ大根は安定したお値段。
好きだな~♪

レシピブログのプロフィール画像、変えてみました(^^)
前の画像は、小樽のルタオさんの「ドゥーブルフロマージュ」に枝豆の目をつけたもの。
ブログを始めて今年で5年、レシピブログさんに参加させていただいてからは3年ほど。
気分を変えてみようかなって思ったの。
新キャラは、函館のレンガ倉庫のお土産屋さんで見つけた可愛い木彫りのクマさん。
この丸っこい体型‥親近感が~!
ちなみに、横にちょん切れて写ってるのは昔ながらの熊さん。
これからも、よろしくお願いいたします~\(^o^)/
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
4つのポチ、よろしくお願いします~♡




この記事へのコメント
こんにちは~
貝割れもここまで丁寧にした処理をすると、豪華なにぎりになりますね。
昆布のお布団に寝かせられて、うま味たっぷりすいこんでいるものね。昆布を贅沢に使ったにぎり、はるさんらしいな~
プロフィールのクマさんかわいい♡
これからは、このくまさんからみんなはるさんのかわいいイメージを想像するんですね。
昔ながらのクマさん、この辺は何処の家へ行っても一つくらいはありますね~
貝割れもここまで丁寧にした処理をすると、豪華なにぎりになりますね。
昆布のお布団に寝かせられて、うま味たっぷりすいこんでいるものね。昆布を贅沢に使ったにぎり、はるさんらしいな~
プロフィールのクマさんかわいい♡
これからは、このくまさんからみんなはるさんのかわいいイメージを想像するんですね。
昔ながらのクマさん、この辺は何処の家へ行っても一つくらいはありますね~
ほほぉ~ なんとカイワレ大根の昆布締めですか?
こりゃまた 凄い事を思いついたもんですね。
カイワレとポンジュレの色彩コントラストもビューですね(古っ!)
でも食材のカイワレより昆布の方が高くつきそうですね
あっ そうか! カイワレの昆布締めに使った後に 魚の昆布締めに使いまわせばいいんだ!(笑)
こりゃまた 凄い事を思いついたもんですね。
カイワレとポンジュレの色彩コントラストもビューですね(古っ!)
でも食材のカイワレより昆布の方が高くつきそうですね
あっ そうか! カイワレの昆布締めに使った後に 魚の昆布締めに使いまわせばいいんだ!(笑)
昆布の力に最近は改めて感心してます。
私達が共通して旨いと感じてるラーメン屋さんの
秘訣はやはり昆布。
今回、静内の赤ひげさんの調味液、
焼き物には何でも使うみたいなのですが、
実は酒と塩と昆布だけです。
それが凄く旨い。
淡いようで実は凄い力なんですね。
私達が共通して旨いと感じてるラーメン屋さんの
秘訣はやはり昆布。
今回、静内の赤ひげさんの調味液、
焼き物には何でも使うみたいなのですが、
実は酒と塩と昆布だけです。
それが凄く旨い。
淡いようで実は凄い力なんですね。
はるさん こんにちは
結構忙しい日が続いてご無沙汰しちゃいました主夫太郎です。
過去記事も見てきました。
アイスなんかも作ってらっしゃったけど、
札幌雪祭りは温度が高くて雪像を早めに壊したとか。
ん~~札幌も異常気象で雪祭りやりづらくなるんでしょうか。
カイワレを昆布締めにするという発想が凄く素敵ですね。
僅かな旨みを足して野菜を楽しむってのは繊細な舌をもっている証拠。ん~僕もそういうお料理の研究をしてみたいな。
結構忙しい日が続いてご無沙汰しちゃいました主夫太郎です。
過去記事も見てきました。
アイスなんかも作ってらっしゃったけど、
札幌雪祭りは温度が高くて雪像を早めに壊したとか。
ん~~札幌も異常気象で雪祭りやりづらくなるんでしょうか。
カイワレを昆布締めにするという発想が凄く素敵ですね。
僅かな旨みを足して野菜を楽しむってのは繊細な舌をもっている証拠。ん~僕もそういうお料理の研究をしてみたいな。
こんばんは(^^♪
カイワレの昆布締め、オススメのお味~♪
お湯をかけて昆布のベットで休憩させるだけで
ほんのり辛くて美味しくなるの。
このくまさんからかわいいイメージを想像する‥。
あらどうしましょ(^^♪
似てるのは、まん丸なお顔とポッコリのお腹なのよ(^^)
こちらでは木彫りのクマさんの他に、ニポポ人形という
男女のアイヌの木彫が一家にひとつあるのよ。
カイワレの昆布締め、オススメのお味~♪
お湯をかけて昆布のベットで休憩させるだけで
ほんのり辛くて美味しくなるの。
このくまさんからかわいいイメージを想像する‥。
あらどうしましょ(^^♪
似てるのは、まん丸なお顔とポッコリのお腹なのよ(^^)
こちらでは木彫りのクマさんの他に、ニポポ人形という
男女のアイヌの木彫が一家にひとつあるのよ。
キムチ親爺さん こんばんは(^^♪
カイワレの昆布締め、みんな知ってると思ってたの。
程よい辛味とシャクシャクした食感が美味しいんですよ。
ポンジュレもよいけどシンプルな方も素材の味が
よくわかってオススメです。
使う昆布はお安いので十分なんです。
もっとお手軽にするには“昆布茶”をふりかけるのも
ありだと思います。
「昆布館」の昆布茶は塩分が少ないので良いかもです。
カイワレの昆布締め、みんな知ってると思ってたの。
程よい辛味とシャクシャクした食感が美味しいんですよ。
ポンジュレもよいけどシンプルな方も素材の味が
よくわかってオススメです。
使う昆布はお安いので十分なんです。
もっとお手軽にするには“昆布茶”をふりかけるのも
ありだと思います。
「昆布館」の昆布茶は塩分が少ないので良いかもです。
ユキヒロさん こんばんは(^^♪
お野菜はちょっと苦手なんですけど海藻系は大好き(^^)
昆布はおダシにも欠かせないし偉大だと思いますね。
ラーメン屋さんの昆布だし。
あまりイメージしたことはなかったけど塩系のラーメンには
欠かせないでしょうね。
赤ひげさんの調味料‥これだけで万能なんですか。
シンプルそうだけど味わい深いんでしょうね。
うちは調味料の棚に「昆布茶」が並んでいます。
ひと味欲しい時にぱらり‥魔法の粉です(^^)
お野菜はちょっと苦手なんですけど海藻系は大好き(^^)
昆布はおダシにも欠かせないし偉大だと思いますね。
ラーメン屋さんの昆布だし。
あまりイメージしたことはなかったけど塩系のラーメンには
欠かせないでしょうね。
赤ひげさんの調味料‥これだけで万能なんですか。
シンプルそうだけど味わい深いんでしょうね。
うちは調味料の棚に「昆布茶」が並んでいます。
ひと味欲しい時にぱらり‥魔法の粉です(^^)
主夫太郎さん こんばんは(^^♪
アイスを作った日と翌日はキンキンに冷えて顔がイタいほど。
それがまさかの雨!それも終日降りつづくなんて経験したことが
無いです。
早めに壊したのは市民が作る小雪像で、テレビで紹介される大雪像は
ガンダムの一部を撤去する程度ですんだみたいです。
明朝は7時過ぎから一斉に取り壊しの作業が始まります。
カイワレの昆布締め、みなさん作っていると思ってました。
ほんのり辛くて食感も良い所がおすすめポイントです。
アイスを作った日と翌日はキンキンに冷えて顔がイタいほど。
それがまさかの雨!それも終日降りつづくなんて経験したことが
無いです。
早めに壊したのは市民が作る小雪像で、テレビで紹介される大雪像は
ガンダムの一部を撤去する程度ですんだみたいです。
明朝は7時過ぎから一斉に取り壊しの作業が始まります。
カイワレの昆布締め、みなさん作っていると思ってました。
ほんのり辛くて食感も良い所がおすすめポイントです。
春さん、こんばんは!!
まあ、素敵なアイディア!!
カイワレが素敵なお寿司になっちゃったあ(^^)v
お湯かけて、昆布で締めて、、丁寧なお仕事で
カイワレが立派な主役だわあヽ(^。^)ノ
私もカイワレ大好きで、大量に消費していますが、毎回添え物、脇役です。。
カイワレを主役に!!って考えてもみませんでした。。
春さん、名プロデューサーだね(^^)v
今時は、こんなに可愛らしいクマさんの木彫りがあるの??
昔ながらのとはえらい違いですね。。
実家は鹿児島なのですが、南国の我が家にも友達の家にも、昔ながらの木彫りのクマさん置いてありました。そのくらいポピュラーだったのに、最近は見かけませんね。。
春さんの可愛いクマさんであれば、お土産に!!って手に取りたくなりますね。。
まあ、素敵なアイディア!!
カイワレが素敵なお寿司になっちゃったあ(^^)v
お湯かけて、昆布で締めて、、丁寧なお仕事で
カイワレが立派な主役だわあヽ(^。^)ノ
私もカイワレ大好きで、大量に消費していますが、毎回添え物、脇役です。。
カイワレを主役に!!って考えてもみませんでした。。
春さん、名プロデューサーだね(^^)v
今時は、こんなに可愛らしいクマさんの木彫りがあるの??
昔ながらのとはえらい違いですね。。
実家は鹿児島なのですが、南国の我が家にも友達の家にも、昔ながらの木彫りのクマさん置いてありました。そのくらいポピュラーだったのに、最近は見かけませんね。。
春さんの可愛いクマさんであれば、お土産に!!って手に取りたくなりますね。。
きりまりさん こんにちは(^^♪
カイワレの昆布締め、ウチでは前から作ってて‥
他のお家でもそうしてるって思ってたの。
皆さん以外なご様子(^_^;)‥ちょっと戸惑ってるぅ。
ほんのり辛くて食感も心地よくて、オススメなの。
他の何とも似てないお味です(^^)
南の国にまで木彫りのクマさん、進出してましたか~!
昔の北海道土産の定番だったもんね。
こちらでも親の世代の家にはもれなくあるよ。
この熊さん、もう一目惚れ!
連れて帰りたかったけど以外に大きくて重たいの。
このあと色んなとこを回らなきゃだったので断念‥。
また出会えたら買いたいな~♪
カイワレの昆布締め、ウチでは前から作ってて‥
他のお家でもそうしてるって思ってたの。
皆さん以外なご様子(^_^;)‥ちょっと戸惑ってるぅ。
ほんのり辛くて食感も心地よくて、オススメなの。
他の何とも似てないお味です(^^)
南の国にまで木彫りのクマさん、進出してましたか~!
昔の北海道土産の定番だったもんね。
こちらでも親の世代の家にはもれなくあるよ。
この熊さん、もう一目惚れ!
連れて帰りたかったけど以外に大きくて重たいの。
このあと色んなとこを回らなきゃだったので断念‥。
また出会えたら買いたいな~♪
わ~~これぞはるさんレシピだ!
貝割れの美味しい食べ方~さすがです。
誰にも思いつかないですもの(。→‿◕。)☆
また大好きなお寿司で~ジュレだなんて~
見た目も華やかで、貝割れが主役になってる!
いくつでも食べれそうです!^^
プロフィール写真くまちゃんだったから
気づか泣かって^0^
めちゃ可愛いですよね(〃ω〃)
私も最近変えてないけど、多分4回ほど買えましたw
貝割れの美味しい食べ方~さすがです。
誰にも思いつかないですもの(。→‿◕。)☆
また大好きなお寿司で~ジュレだなんて~
見た目も華やかで、貝割れが主役になってる!
いくつでも食べれそうです!^^
プロフィール写真くまちゃんだったから
気づか泣かって^0^
めちゃ可愛いですよね(〃ω〃)
私も最近変えてないけど、多分4回ほど買えましたw
マルクさん こんにちは(^^♪
これ、ずっと前から作ってて、普通だって思ってた‥。
だから皆さんが驚かれているのが逆にビックリ~!
さっと湯通ししたものを、白だしを薄めた液につけても
美味しいの。
お安い時にぜひ~♪
プロフィールの画像選びって難しい~!
とりあえず、北海道っぽいのがいいかなって♡
まん丸な熊ちゃんがとても他人には思えないんだもの(^^)
これ、ずっと前から作ってて、普通だって思ってた‥。
だから皆さんが驚かれているのが逆にビックリ~!
さっと湯通ししたものを、白だしを薄めた液につけても
美味しいの。
お安い時にぜひ~♪
プロフィールの画像選びって難しい~!
とりあえず、北海道っぽいのがいいかなって♡
まん丸な熊ちゃんがとても他人には思えないんだもの(^^)
皆さんが絶賛するの分かります!
脇役だと思っていたカイワレ大根を昆布締めにして握りずしにするなんて、本当にさすがはるさんです!
ちょっとある辛味も丁度よいアクセントになっていますね。
野菜握りすしのメンバーに加えます^0^
脇役だと思っていたカイワレ大根を昆布締めにして握りずしにするなんて、本当にさすがはるさんです!
ちょっとある辛味も丁度よいアクセントになっていますね。
野菜握りすしのメンバーに加えます^0^
こんにちは(^^♪
割りとなんでも昆布締めにしちゃう派だけど‥。
カイワレはみんな作ってると思ってた(^^)
かなりおすすめ度高いです。
昆布で〆るのが大変なら昆布茶、なければ白だしベースの調味液に
漬けるのも良いかも。
野菜のお寿司~♪
前に作ってらしたの、すっごく美味しそうだった。
割りとなんでも昆布締めにしちゃう派だけど‥。
カイワレはみんな作ってると思ってた(^^)
かなりおすすめ度高いです。
昆布で〆るのが大変なら昆布茶、なければ白だしベースの調味液に
漬けるのも良いかも。
野菜のお寿司~♪
前に作ってらしたの、すっごく美味しそうだった。
この記事へコメントする