≪ 2021 02 2021 04 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
高野豆腐&ひたし豆 ☆ オイル漬け
2015/05/18 00:11:00

高野豆腐とひたし豆のオイル漬け
乾物のお豆さん、戻すのが手間だあなって思うでしょ!?
ポットを使って“ひたし豆”を、約2時間で柔らかくする方法を考えてみたの。
(ひたし豆って青大豆のことよ。)
オニオンスープで煮込んだ高野豆腐も、再びの登場~♪
まろやかな高野豆腐。
歯ごたえが魅力的なひたし豆。
ちょっぴり上質なオリーブオイルに漬け込んでみました。
これは白ワイン‥かな。



宮城産の“ひたし豆”を30グラム。 (写真:左)
・水に20分ほど浸水させます。
・鍋に入れ、10分程度煮ます。(アクが出たらのぞいてね)
・ポットを熱湯で温め、それを捨て上記の豆を汁ごと入れて保温。(写真:中央)。
・毛布に包んで約2時間放置するとふっくらに。(写真:右)
・やわらかすぎず、適度な歯ごたえが魅力なの。
・白だし小さじ1/2混ぜ、味をなじませます。


“高野豆腐&煮干し・ア・スカペーチェ”で作った高野豆腐。
この時に作って取り分けておいた物を使いました。
作り方:高野豆腐3枚に対し、オニオンスープ450ccでゆっくり煮て味を含ませたの。
オニオンスープの美味しさが染みた良いお味です。



白だしで味付けした“ひたし豆”。
オニオンスープで味付けした高野豆腐はさいの目切り。
ちょっと上質なオリーブオイルをひたひたに注いで味をなじませました。
高野豆腐にオイルが染み込み過ぎる?
しっかりオニオンスープで煮込んでいるのでコクだけがアップした感じよ。

乾物イタリアンの料理レシピ
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 4箇所のポチ、よろしくお願いします♡




この記事へのコメント
おはようございます。
ひたし豆と言う名前で豆があるのですね。
初めて知りましたあ。
さすが、はるさんは知識豊富だなあ。
お客様にワイン貰ったから日曜日に
アウトドアで何か作る予定です。
ひたし豆と言う名前で豆があるのですね。
初めて知りましたあ。
さすが、はるさんは知識豊富だなあ。
お客様にワイン貰ったから日曜日に
アウトドアで何か作る予定です。
はるさんさん、おはようございます(^^)
ひたし豆、こう戻すと早いですね!!
先日大豆を煮たのですが、お豆を煮るのって少し根気がいるような気がします(笑)
この保温方法だとよい感じになって美味しそうですね♪
見た目がもう白ワインですね☆
高野豆腐とひたし豆で親子のようなオイル漬けですね(^^)
ひたし豆、こう戻すと早いですね!!
先日大豆を煮たのですが、お豆を煮るのって少し根気がいるような気がします(笑)
この保温方法だとよい感じになって美味しそうですね♪
見た目がもう白ワインですね☆
高野豆腐とひたし豆で親子のようなオイル漬けですね(^^)
ユキヒロさん こんばんは(^^♪
ひたし豆は一品持ち寄りランチの時に教えて貰ったの。
よ~く見ると最近は近所のスーパーにもありますよ。
独特の食感、枝豆より好きかも~♪
日曜、お天気が良いみたい。
アウトドアには最高ですね。
今日は滝川に菜の花を見に行ってきました(^^)
ひたし豆は一品持ち寄りランチの時に教えて貰ったの。
よ~く見ると最近は近所のスーパーにもありますよ。
独特の食感、枝豆より好きかも~♪
日曜、お天気が良いみたい。
アウトドアには最高ですね。
今日は滝川に菜の花を見に行ってきました(^^)
satorisuさん こんばんは(^^♪
そうなの!
お豆を煮るのはひたすら忍耐あるのみって‥。
この方法は洋裁教室の先輩に教わったの。
適度な歯ごたえがとっても気に入りました(^^)
おおすごい!さすがだわ。
この組み合わせ、よく考えたらまさに親子だった!
今日は滝川に菜の花を見に行ってきました~♪
そうなの!
お豆を煮るのはひたすら忍耐あるのみって‥。
この方法は洋裁教室の先輩に教わったの。
適度な歯ごたえがとっても気に入りました(^^)
おおすごい!さすがだわ。
この組み合わせ、よく考えたらまさに親子だった!
今日は滝川に菜の花を見に行ってきました~♪
こんばんは~
ひたし豆はお正月料理に使うのですごく身近なお豆です
いんげんとか大豆とかは乾燥豆って感じだけど
ひたし豆は戻すと生豆って感じで噛むと香ばしい感じが好きです。
美味しいオリーブオイルに漬け込まれたひたし豆と高野豆腐
白ワインを飲みながら、スプーンですくって・・・
おしゃれです~
ひたし豆はお正月料理に使うのですごく身近なお豆です
いんげんとか大豆とかは乾燥豆って感じだけど
ひたし豆は戻すと生豆って感じで噛むと香ばしい感じが好きです。
美味しいオリーブオイルに漬け込まれたひたし豆と高野豆腐
白ワインを飲みながら、スプーンですくって・・・
おしゃれです~
きゃりあさん こんばんは(^^♪
ひたし豆、持ち寄りランチで初めて食べたの。
さすが!“生豆”って表現がピッタリの噛みごたえ。
あたらしいお味との出会いでした。
イタリアンかどうかはわからないけど‥
ワインにピッタリのお味でした。
暑い・寒いが極端なお天気が続いてます。
そちらはいかがですか。
ひたし豆、持ち寄りランチで初めて食べたの。
さすが!“生豆”って表現がピッタリの噛みごたえ。
あたらしいお味との出会いでした。
イタリアンかどうかはわからないけど‥
ワインにピッタリのお味でした。
暑い・寒いが極端なお天気が続いてます。
そちらはいかがですか。
はるさんこんにちは!
またお洒落な1品ですね( *´艸`)
これは本当に、レストランで出てきそうですよ!!
高野豆腐とお豆の使い方アイデア
素晴らしいです( *´◡`)❤
上質のオイルって違いますよね!!
私もオイルをいくつか持ってますが
お味が違うものね^^
お豆さんてなかなか難しいからこれは
とてもいい乾物レシピですね(。→‿◕。)☆
またお洒落な1品ですね( *´艸`)
これは本当に、レストランで出てきそうですよ!!
高野豆腐とお豆の使い方アイデア
素晴らしいです( *´◡`)❤
上質のオイルって違いますよね!!
私もオイルをいくつか持ってますが
お味が違うものね^^
お豆さんてなかなか難しいからこれは
とてもいい乾物レシピですね(。→‿◕。)☆
おはようございます はるさん
お洒落な1品ですね
オリーブオイルに味をなじませている
瓶詰の写真、売っている商品かと思いました
ワインは、やっぱり白ですね
お洒落な1品ですね
オリーブオイルに味をなじませている
瓶詰の写真、売っている商品かと思いました
ワインは、やっぱり白ですね
マルクさん こんにちは(^^♪
和の素材もグラスに入れると良い感じ~♪
たまたまこうしたらオシャレっぽくなったので採用(^^)
お豆さんは戻すのが面倒だと思って使ったことがなかったの。
持ち寄りランチの時にこの方法を教えてもらい自分なりの
アプローチを加え2時間を達成!
適度な歯ごたえがまた魅力なの。
オリーブオイル、あまり得意ではなかったの。
イタリアフェアで試飲する機会があってこんなに美味しいものかと
ビックリ。
本物の味を知るって大切だね~☆
和の素材もグラスに入れると良い感じ~♪
たまたまこうしたらオシャレっぽくなったので採用(^^)
お豆さんは戻すのが面倒だと思って使ったことがなかったの。
持ち寄りランチの時にこの方法を教えてもらい自分なりの
アプローチを加え2時間を達成!
適度な歯ごたえがまた魅力なの。
オリーブオイル、あまり得意ではなかったの。
イタリアフェアで試飲する機会があってこんなに美味しいものかと
ビックリ。
本物の味を知るって大切だね~☆
ヨッシィーさん こんにちは(^^♪
高野豆腐とひたし豆、シックな陶器に入れたら日本食そのものに。
お題がイタリアンですからこれではいかんと思いグラスへ。
これがいい感じで気に入ってます。
びん詰の写真はチーズがオリーブオイルに浸かってる商品を
イメージしてみました(^^)
白ワインと言いながら‥純米大吟醸もよく合いました。
でもイタリアンですから内緒です。
高野豆腐とひたし豆、シックな陶器に入れたら日本食そのものに。
お題がイタリアンですからこれではいかんと思いグラスへ。
これがいい感じで気に入ってます。
びん詰の写真はチーズがオリーブオイルに浸かってる商品を
イメージしてみました(^^)
白ワインと言いながら‥純米大吟醸もよく合いました。
でもイタリアンですから内緒です。
はるさん~こんばんは♪
洗練された1品にうっとりです^^
高野豆腐と青大豆とあわせるところが凄いわ!
美しいね♪
高野豆腐のカツを作るときに、コンソメで戻すのですが
オニオンスープの方が絶対美味しいね^^
勉強になる~!!
乾物でイタリアン。
このお題にぴったりだよ。
これからも楽しみです~~♪
器のチョイスも素敵だね^^
いつも有難う~感謝。
洗練された1品にうっとりです^^
高野豆腐と青大豆とあわせるところが凄いわ!
美しいね♪
高野豆腐のカツを作るときに、コンソメで戻すのですが
オニオンスープの方が絶対美味しいね^^
勉強になる~!!
乾物でイタリアン。
このお題にぴったりだよ。
これからも楽しみです~~♪
器のチョイスも素敵だね^^
いつも有難う~感謝。
misyaさん こんばんは(^^♪
ムフッ♡
素敵に褒めてくださってありがとうございます(^^)
高野豆腐とオニオンスープ、妙に合うの。
そっかあ、これをフライに!美味しそう~♪
今度作ろうっと。
これがイタリアンなのか‥ちょっと?だけどね。
硝子の器に入れたらなんだかオシャレ~☆
ま、いっかということにしちゃたよ。
こちらこそいつも元気が出るコメント嬉しいです。
ムフッ♡
素敵に褒めてくださってありがとうございます(^^)
高野豆腐とオニオンスープ、妙に合うの。
そっかあ、これをフライに!美味しそう~♪
今度作ろうっと。
これがイタリアンなのか‥ちょっと?だけどね。
硝子の器に入れたらなんだかオシャレ~☆
ま、いっかということにしちゃたよ。
こちらこそいつも元気が出るコメント嬉しいです。
はるさん、おはよう!!
お久しぶりです!ご無沙汰していてごめんね。
まだ、日常に戻れていないグータラな私です。
ひたし豆って青大豆の事なのね。。初めて知りました。。
うわあ、素敵なイタリアンだね。
まさに乾物でイタリアン!!さすが!!
大豆、こうやると歯ごたえが残るのね。今度からこうやってみようっと。。
私、市販の蒸し大豆は柔らかすぎて嫌なんだ。。
だから、乾燥大豆を一晩水でもどしてから蒸していました。
さりげない素敵なお料理だけど、とっても手間暇かかっているよね。。イタリアのマンマのお料理みたい。。
最初のお写真の盛り付けもとっても素敵!
最後のお写真のラッピングもとってもお洒落!!
お久しぶりです!ご無沙汰していてごめんね。
まだ、日常に戻れていないグータラな私です。
ひたし豆って青大豆の事なのね。。初めて知りました。。
うわあ、素敵なイタリアンだね。
まさに乾物でイタリアン!!さすが!!
大豆、こうやると歯ごたえが残るのね。今度からこうやってみようっと。。
私、市販の蒸し大豆は柔らかすぎて嫌なんだ。。
だから、乾燥大豆を一晩水でもどしてから蒸していました。
さりげない素敵なお料理だけど、とっても手間暇かかっているよね。。イタリアのマンマのお料理みたい。。
最初のお写真の盛り付けもとっても素敵!
最後のお写真のラッピングもとってもお洒落!!
きりまりさん こんばんは(^^♪
いえいえ、素敵なご旅行でリフレッシュ良かったですね。
たまには自分を甘やかすって大切よ~!
青大豆、他には「秘伝の豆」っていうネーミングで売られてるみたい。
今まで乾燥の豆って使ったことがなかったの。
(あまり気が長くないタイプです(^_^;))
この方法だと2時間‥許容範囲かなあ。
硬すぎず柔らかすぎない‥いい感じです。
美味しいのに器に盛り付けるとすっごく地味。
ヤケでグラスに入れてみたらいい感じ~♡
ね、トップの写真、我ながら惚れ惚れ~!
全くの偶然なんだけどね。
いえいえ、素敵なご旅行でリフレッシュ良かったですね。
たまには自分を甘やかすって大切よ~!
青大豆、他には「秘伝の豆」っていうネーミングで売られてるみたい。
今まで乾燥の豆って使ったことがなかったの。
(あまり気が長くないタイプです(^_^;))
この方法だと2時間‥許容範囲かなあ。
硬すぎず柔らかすぎない‥いい感じです。
美味しいのに器に盛り付けるとすっごく地味。
ヤケでグラスに入れてみたらいい感じ~♡
ね、トップの写真、我ながら惚れ惚れ~!
全くの偶然なんだけどね。
この記事へコメントする