fc2ブログ
≪ 2023 05                                                2023 07 ≫
 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -

 沢庵(たくあん)とスパイスで作る ☆ 食べるラー油 

tabera-オレンジ

本日は、刻んだ沢庵(たくあん)をメインにしたわが家の食べるラー油のご紹介です。
写真は、卵かけご飯にオンした風景。

ちゃっかりスパイス大使としてのお仕事も兼ねてます~♪
使った 《食べるスパイス》 は
・ハウス ローストオニオン:14g
・ハウス 辣油:31g



食べるラー油

材 料(当座分)
・たくあん               60g
・干し小エビ              6g
・ハウス・辣油(ラー油)      大さじ2
・麺つゆ(3倍)            大さじ2
・オイスターソース         大さじ1
・ハウス・ローストオニオン    小さじ2
・白ゴマ                小さじ1
・柑橘系の皮(あれば)       少々       

タクアンと柑橘の皮はできるだけ細かく刻みます。
(少量でも入手しやすいコンビニの沢庵もお勧めです)
干し小エビは、電子レンジで ( 500ワットで50秒 ) 加熱しパリっとさせます。
(フライパンで軽く炒っても良いです。)

材料を全て混ぜ、冷蔵庫で一晩、味をなじませたら完成です。
ローストオニオンの豊かな甘味がジワリと出てきて全体の味が
まとまり、まろやかな味わいになります。



食べラー小魚

写真は、小魚の天ぷらにトッピングしたところです。
辛いのが苦手な方は 辣油の量控えて、ごま油をを少し足してくださいね。



皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの  Ctrl  を押しながら 4箇所のポチ、よろしくお願いします♡   


にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

 この記事へのコメント 

はるさん~こんばんは♪
おお、ナイスアイデア!
凄い、凄い!沢庵で食べるラー油とは!発想力が本当素敵♪
食感も楽しめて~うんうん、美味しそうです♪
玉子かけごはんにって!美味しそうね♪
天ぷらにも♪
食欲増してくれて~ああ、たまりません♪
追伸・・明日なのね^^
お稲荷さん作り^^
頑張ってね~~シルバーウィーク明けで、早起きしんどそうだけど^^
頑張ってよぉ(^^
いつも有難う~感謝。
こんばんは~

たくあんの旨みを上手く捉えて
食べるラー油に合体しちゃったんですね
辛みと旨みが上手く合わさって
白いご飯にのせて食べたい~

いろんな料理にのせるイメージがどんどん湧いてくる
とっても活躍しそうなレシピですね~

はるさんさん、こんばんは☆

何て美味しそうなのでしょう(^O^)
たくあんが食べるラー油に、これはたくあんもびっくりですね♪
たくあんの美味しさが他の材料と合うのでしょうね♪~
卵ごはんにオン、たまりませ~ん!!かきこみたいです(^O^)♡
misyaさん こんばんは(^^♪

テヘヘ‥ビックリかもだけど‥これが美味しんだなあ(^^)
沢庵はコンビニでも売ってる黄色いのがオススメ。
干し小エビもいい仕事なの。
卵かけご飯はもうお箸が止まんないの。
はい明日!
今までシイタケとか煮含めてバタバタ。
あぁ、明日おきられるかな~(^_^;)
頑張ろう~っと。
こちらこそありがとう~☆
きゃりあさん こんばんは(^^♪

沢庵はあまり古漬けっぽいのより若い感じのが合うみたい。
調味料と合わせても食感が損なわれないのが良いの。
干し海老の旨味も辛さが上手くマッチして美味しいの。
新米に合わせたら‥キケンかもね(^^)

これをエゴマの葉と一緒に漬け込んでも美味しいの。
葉と葉の間に挟み込んで重ねて一晩置くと出来上がり~♪
satorisuさん こんばんは(^^♪

これね、コンビニの沢庵で作るといい感じなの。
食感も良いし、少し甘目なトコもいいの。
確かに!まさかラー油の中に入るとは思ってないかも(^^)

干し海老の旨味もポイント高いの。
卵かけご飯にオン‥食べ過ぎてキケンです~☆
こんばんは!
ええ!沢庵と食べるラー油!
びっくりのコラボで、味が想像できないけれど興味津々☆
新しい感じの、市販の沢庵で良いのね。
沢庵のポリポリという、食感が楽しいラー油。
ピリ辛が卵かけご飯に、ピッタリだと思います♪
確かに「ご飯食べ過ぎ注意報」が発令されそうです~^0^

はるさん~たくあん大好き関西人です( *´◡`)❤

たまごかけご飯に、
食べる辣油って凄くいいですね!!
たくあん入りがまた面白い♪
食感も楽しめますよね(〃ω〃)

これは、最後の〆にも凄く食べたくなりますよね!
男女とも好きな1品ですよね( *´艸`)

卵かけ食べたくなってきた(笑)
はるさん、おはよう!!

ラー油、火にかけないで出来るんだね。。
酸化しないから、とっても良いわあ(^^)v

沢庵や干しエビがはいっているから、美味しい美味しいふりかけだね。。

でもさあ、卵ご飯に合わせちゃったりしたら、危険すぎる~~。。絶対に一膳じゃあ足りないよね。。お代わり必須だわあ。

小魚の天ぷらにのっけるのも、素敵なアイディア!!美味しいおソースになるね。。

今日のお写真もとっても美しい!!
ご飯茶碗、渋くて素敵!!
お花のお皿、キュート!

今日も冷たい雨です。。

いつもありがとね。
はるさん こんにちは

なるほど、沢庵とラー油というのは面白い組み合わせですね。
考えたことなかったけど、ザーサイなどはラー油と合いますものね。おいしさが口の中に想像だけで広がります。

僕は柑橘系の皮を沢山いれるのが好きです。
ん~そろそろラー油作りたいな。
masakohimeさん こんばんは(^^♪

沢庵とラー油、そして干しエビのコラボ。
シャキシャキ感と旨味が相まって美味しいんです(^^)
はい、コンビニで手頃なサイズで売られてる沢庵でOK
っていうかそれが甘みもあってベストかな。
冷奴もイケますけど、なんといっても「卵かけご飯」~!
お代わりの誘惑を断ちきるのはタイヘンよ。
マルクさん こんばんは(^^♪

あっ、そうなんだあ(^^)
関西人は沢庵が好きだって、知らなかった。

一世を風靡した食べるラー油。
道の駅にはご当地食材を使ったものもあるからね、
自分でアレンジするのもアリかなって。

食感や旨味を想像しながら作ったのがコレ!
手作りだと辛さも加減できるのが良いの。
炊きたてのごはんに掛けても美味しいけど‥
卵かけご飯がイチオシかな~♪
きりまりさん こんばんは(^^♪

市販のラー油を使うから加熱なしで大丈夫です。
ピュアなオイル感と辛さがストレートに楽しめる気がします。

沢庵で食感、干しエビとローストオニオンで旨味。
絶妙なお味だと自画自賛~♪
そうなの!
卵かけご飯はキケンよ(^^) お代わりの誘惑が~

小魚や冷や奴にもバッチリ合います。

ご飯茶碗、渋すぎて好みが分かれるところ。
焼き方が特別で二度とこれは作れないの。
お花のお皿はダ◯ソー~。

今日は近所のバザー。
早起きして60個のお稲荷さんを作ったよ~\(^o^)/
楽しかったけど‥ちょっと疲れた。

こちらこそ、ありがとうです。
主夫太郎さん こんばんは(^^♪

そうでしたね、ラー油といえば主夫太郎さん!

わたしは長い道のりをカットして市販のラー油を使って
“食べるラー油”のアレンジです。

辛い味には食感の良い物が合うなあと思い、沢庵を選択。
旨味は干しエビとローストオニオン。
かなり魅力的な調味料になりました。

いよいよもうすぐ来道ですね。
10月に入ると最低気温がヒトケタの予報!
温かい準備をしておいでくださいね。
おはようございます はるさん
手作りの食べるラー油 アイデアですね
食べるラー油、市販のものですが2瓶ほど
買って使いました
冷奴に乗せたり、餃子のタレに加えたり
でも、ご飯に乗せて食べるのが、一番好きですね
はるさん こんにちは〜♪

食べるラー油ってそんなに簡単に作れてしまうものなのですね!!!!

しかも沢庵を使うなんて@_@
はるさんスゴすぎです!!!!
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪

夏休みに買ってきた「タラコの食べるラー油」 。
いろいろ自分なりに分析して‥
ポイントは旨味と食感と思い沢庵を参加させてみました。

はい!
やはりご飯が一番美味しかったです\(^o^)/

芸術の秋‥
今日はコンサートホールに行って、札幌交響楽団の
「交響曲第九番二短調作品125」を楽しんできました。
おヨメちゃん こんばんは(^^♪

はい、簡単に作れるのよ(^^)

夏に寿都へ行った時に、
「焼きタラコとしらすのラー油」を発見!
自由でいいんだあって思ったの。

今日はコンサートホール・Kitaraで
「999人の第九」の管弦楽と合唱を楽しんできました。
芸術の秋です~!
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード